サビ猫が長い文章でバーチャ2を語る隔離病棟

サビ猫が長い文章でバーチャ2を語る隔離病棟

プレイステーション3とXBOX360にて、バーチャファイター2が大好評配信中!

・・・大好評嘘です (´・ω・`)
でも結構盛り上がっています









一人でも多くの人がVF2のオンライン対戦に参戦してくれると嬉しいです

Amebaでブログを始めよう!
テーマ:

さて、前回のブログで、ダブルジョイントに続く言葉がパッドなのかバットなのか、話題に取り上げたと思いますが、その続きです。


家の中をひっくり返していたら、他にもバーチャ関連の本や雑誌が出てきたので、そこでの記述がどうなっているかを紹介したいと思います。



あ、ちなみに、「パッドが正式名称だ!」とか、「俺は間違って覚えていたんじゃないぞ!」とか、そういう主張する意図は一切ありません



バーチャファイター2以降は、ダブルジョイントバットが正式名称!



これは間違いなさそうです。



あくまで、個人的に面白いと思って取り上げていますので、あしからず・・・




--------------------



まずは、みなさん(たぶん)大好き、バーチャファイターリラックスです。



一応攻略本と謳っていますが、内容は実に馬鹿馬鹿しい。

でも、面白いから、私は大好き。


昔持っていた筈の本でしたが、なぜか見つからず、今回PS3でバーチャ2に復帰するにあたり、Amazonで古本を買ってしまったほどです。



サビ猫が長い文章でバーチャ2を語る隔離病棟


で、その、リラックスでダブルジョイントがどのように書かれてたかと言うと・・・




サビ猫が長い文章でバーチャ2を語る隔離病棟 72ページ


ちゃんとダブルジョイントバットになっていました。


ちなみにこの本の出版社はアスペクト。

バーチャファイター2マニアックスもこのアスペクトの出版で、マニアックスにもちゃんとバットと書かれていましたね。




では、次。



ゲーメストのムック、バーチャファイター3 act.1 には何と書いてあるでしょうか・・・?


サビ猫が長い文章でバーチャ2を語る隔離病棟


前回の記事で、act.2 にダブルジョイントパッドと書かれていたのを紹介しました。


act.2 で間違えていたんだから、当然 act.1 でも間違えているに違いない!



誤植を期待をしてページをめくると・・・



サビ猫が長い文章でバーチャ2を語る隔離病棟



ダブルジョイントバットでした



駄目ぢゃん、合ってるぢゃん!!!



と言うか、なんで act.1 で正しいコンボ名が記載出来ていたのに、act.2 になって間違えちゃうかな?



でも、メストって昔から誤植が多いって有名でしたよね。




じゃあ、気を取り直して、3冊目いきましょう。



ゲーメストのムック、バーチャファイター act.0.5です。


サビ猫が長い文章でバーチャ2を語る隔離病棟



なかなかマニアックでしょ?


確かこれ、バーチャ3がリリースされたのとほぼ同時くらいに出た本です。



0.5なんて中途半端なナンバーからも分かる通り、100ページちょっとの簡素な冊子です。

まだ対戦の知識などが積みあがっていない時期に出た本なので、技のコマンドとモーションの写真が載っているだけと言う本。


技の解説はおろか、ダメージや攻撃の発生速度すら書かれていません。



サビ猫が長い文章でバーチャ2を語る隔離病棟


30ページ目からがサラの特集。

特集と言っても、ほんの少しの解説と、あとは技名とコマンド、技の連続写真が載っているだけなんだけどさ。


冒頭に簡単な技一覧があったので、そこを見てみると・・・



サビ猫が長い文章でバーチャ2を語る隔離病棟

おや? ダブルジョイントパットだ!



ふむふむ、どうやら、act0.5 ではパットで行くのかな?


そう思い、ページをめくって32ページに目をやると・・・



サビ猫が長い文章でバーチャ2を語る隔離病棟


あれ? 今度は濁点、ダブルジョイントバットだ!


たったページを一枚めくっただけで、技名が違うなんて、さすがメストさんです!



ちなみにこのact.0.5には折り込み付録でコマンドブックがついています。



サビ猫が長い文章でバーチャ2を語る隔離病棟



コマンドブックと言えば聞こえは良いけど、中身はペラペラで、ただ技名とコマンド、中段系とか下段系とか書いてあるだけで、内容も非常に薄いものです。



サビ猫が長い文章でバーチャ2を語る隔離病棟


バーチャ3が世の中に出回った直後のものだから、技なんか全然網羅されていません。

でも、ダブルジョイントはバーチャ1からあるサラの代表的な技だけに、しっかり記載されていました。



なんて書いてあるかな・・・?




サビ猫が長い文章でバーチャ2を語る隔離病棟



なんと、ダブルジョイントパッドでした!



一冊の本でパット、バット、パッドの三種類を使い分けるゲーメストさん、さすがです!!!




そういえば、今まで見てきた中で、



ダブルジョイントパッド

ダブルジョイントバット

ダブルジョイントパット


はありましたが、


ダブルジョイントバッド


はありませんねぇ~・・・



探せば見つかるかも知れない!



求む! ダブルジョイントバッドと書かれた本または雑誌!



見かけた方はご一報ください!




べつに、報告頂いても何も謝礼とかありませんけどね・・・

テーマ:

先日、サラのダブルジョイントの後のコンボを紹介する記事を書きました。



ちなみにコレ ↓


ダブルジョイント後の空中コンボ講座 第一回目 - 順足と逆足


ダブルジョイント後の空中コンボ講座 第二回目 - キャラ別使い分け


ダブルジョイント後の空中コンボ講座 第三回目 - 肘がよろけた時のコンボ


ダブルジョイント後の空中コンボ講座 第四回目 - コンボ一覧



個人的にはかなりの力作なのですが、反響はイマイチだったりする。


まぁ、自己満足で書いているブログですので、そこはあまり気にしていないのです。



そんな折、反応が薄かったコメント欄にやっと書き込みがありました!

どんな内容かと期待して開いたら、書いてくれたのは通りすがりさん。


そのコメントの内容に衝撃を受けました!



×ダブルジョイントパッド
◯ダブルジョイントバット
DJPちゃうDJBやで


(原文のまま)




えええぇぇぇ~!?


ウソぉ~!?


ダブルジョイントパッド でしょ~!?




慌ててすぐ手元にあったバーチャファイター2マニアックスを見てみると・・・



サビ猫が長い文章でバーチャ2を語る隔離病棟



なんと、本当にダブルジョイントバットと書いてある!!!



これにはかなりショックでした。


私はバーチャ1からもう20年もずっと間違えて覚えていたって事です。



しかも、私はサラ使い。

ダブルジョイントはサラの持つ技の中でも特に重要な技の一つで、まず最初に覚える技です。


それを、サラ使いの私が間違えて覚えていたなんて・・・



今まで信じていた事がガラガラと音を立てて崩れ去るような気分でした。




でも一体何だって私はバットパッドと間違えて覚えてしまったのでしょうか?


というか、当時、当たり前にダブルジョイントパッドと呼んでいて、それを誰からも指摘された事ありませんでした。


何となくモヤモヤ、釈然としないままでしたが、間違いは仕方がありません。



今度からはちゃんと正しく「バット」と言わなきゃなぁ・・・




サビ猫が長い文章でバーチャ2を語る隔離病棟



ところが、ある時、バーチャファイター1マニアックスを手に取って眺めていたら、衝撃的な物を目にしました!



サビ猫が長い文章でバーチャ2を語る隔離病棟



ん・・・?



サビ猫が長い文章でバーチャ2を語る隔離病棟



んんんんん・・・・・・・!?!?!?



ダブルジョイントパッドと書かれているではありませんか!



とは言え、マニアックスはあくまでセガでは無いよその会社が作った攻略本です。



誤植でしょうか?



そう思ってマニアックスの他のページもペラペラめくっていると、バーチャ1の筐体に貼られているコマンド表の写真が載っているページがありました。



サビ猫が長い文章でバーチャ2を語る隔離病棟



ず~む!



サビ猫が長い文章でバーチャ2を語る隔離病棟


写真はアキラの技にピントが合っていて見辛いけど、パッドと書かれているように見えます。


少なくとも、最後の一文字は濁点がついていて、になっている事だけは確かなようです。



これは・・・?


ひょっとして・・・???



そう思って、自宅に今でも残る、セガサターンのソフトを探してみました。



サビ猫が長い文章でバーチャ2を語る隔離病棟


懐かしい人も多いのではないでしょうか?


バーチャファイターリミックスです!



ちなみに私はセガサターン本体とバーチャファイターリミックスのセットを買いました。

そのため、無印のバーチャファイター(ポリゴンでカクカクな奴)は持っていません。



で、取説を確認してみました。


そこにサラの代表的な技が紹介されています。


勿論そこにはダブルジョイントが・・・


サビ猫が長い文章でバーチャ2を語る隔離病棟



ズームすると・・・



サビ猫が長い文章でバーチャ2を語る隔離病棟

おぉ・・・!?


ダブルジョイントパッドと書かれています!!!



これはいったいどうした事だ!?



私が間違えて覚えていた訳ではありません。


セガが販売していたバーチャファイターにしっかりパッドと書かれていますので、パッドで正しかったんだ!!!



じゃあ、バーチャ2だとどうなっているんだろう・・・?


セガサターンのソフトを探してみましたが、なぜか、バーチャ2が見当たりません。

セガサターンで一番遊んだソフトですし、捨てるはずが無いんですけどね。


でも、見つからない物は仕方がありません。



で、代わりに取り出したのは、バーチャファイターキッズ


サビ猫が長い文章でバーチャ2を語る隔離病棟



これも懐かしい人多いのではないでしょうか?


デフォルメされているけど、一応バーチャ2と同じシステムって事で・・・



サビ猫が長い文章でバーチャ2を語る隔離病棟

取説の中に別紙で一枚になっている技表がありました。


ダブルジョイントがどうなっていたかと言うと・・・




サビ猫が長い文章でバーチャ2を語る隔離病棟


ありゃりゃ・・・!?


こっちはダブルジョイントバットになっているぞ!?



つまり、ダブルジョイントは、もともとパッドだったけど、途中からバットに変わっていたって事になります。



セガに一言



こっそり技名変えるな! (゚Д゚) ごるぁああああああ~~!!!




でも、セガがコッソリ変えたようで、混乱していたのは私だけではないようです。


例えば、バーチャファイターの攻略本として広く親しまれていた、ゲーメストのムック



act.2の52ページ ↓


サビ猫が長い文章でバーチャ2を語る隔離病棟


ダブルジョイントパット



パット!?



よっしゃ、新説ハケーン!!(゚∀゚)




ゲーメストムックのバーチャ2 act.3 の17ページ ↓


サビ猫が長い文章でバーチャ2を語る隔離病棟



ここにもパットと書かれている!



では、バーチャファイター3 だとどうなんでしょう?



でも私はドリームキャストは持っていなかったので、SEGAが当時何と言う技名で販売していたかは知るよしも無く・・・



とりあえずゲーメストのムック、バーチャ3のact.2 だと・・・



38ページ目 ↓


サビ猫が長い文章でバーチャ2を語る隔離病棟

おおお・・・?


ダブルジョイントパッドだ!!!



同じくゲーメストムック、act.2 の技表、228ページ目を見ると・・・


サビ猫が長い文章でバーチャ2を語る隔離病棟


やっぱりダブルジョイントパッドになっている!



でも、ゲーメストからその後発売された、バーチャファイタ3tb 完全攻略読本の42ページ目を見ると・・・



サビ猫が長い文章でバーチャ2を語る隔離病棟



ダブルジョイントバットになっていた・・・




でも、とりあえず結論として言えるのは、



・ ダブルジョイントの正式名称は、パッドではなくバットのようだ


・ しかし、バーチャファイターが世の中に出た当初は、ダブルジョイントパッドが正式名称だった


・ バーチャファイター2になってから、名称がダブルジョイントバットに変更された


・ この変更による混乱で、パッドと呼んだりバットと呼んだりする人が混在した


・ 当時の攻略本でもパッドと誤記したりパットと書かれる場合もあった




と言う事のようです。



紛らわしいわぁ!!!!!




でも、とりあえず経緯が分かったので、少しスッキリしました。



途中でコッソリ技名変更されてたり、攻略本であれだけ誤記されていたら、勘違いだってしますよ・・・




バーチャ1からやっていて、ずっとパッドだと思っていた私にとって、バットと言われてもピンときません。


今後ブログでこの技について話をする時は、



ダブルジョイント



とだけ書くようにしたいと思います・・・


前回からの続きです。


6月8日(土)にフレンドのSさんと一緒にソニックビーム松戸店へ行ってきました。

その時の顛末は前回書きましたので、今回は実機対戦をして感じた事を詳細に書きます。


ただ、最初に一言言っておくと、オンラインバーチャとは全然違い、かなりの違和感がありました!



サビ猫が長い文章でバーチャ2を語る隔離病棟

ソニックビーム松戸店の後にSさんと行ったのがここ、「かがやす」です。

関東を中心に50店舗近く展開する「加賀屋」で修業をしたご主人が開業したお店だそうです。
安くて美味しいと評判だったので行ってみました。



--------------------



ラグゼロにより先行入力のタイミングが違う!



オンラインバーチャではラグがあると当ブログでは何度もお伝えしてきたと思います。


そんなラグのあるオンライン対戦を、私の場合は6000試合以上もしています。

きっと当ブログをご覧になられる方々も何千試合もしているのではないでしょうか?


それだけ沢山対戦していると、私は勿論ですが、おそらく皆さんも、ラグに慣れてしまっていると思います。



そんな状態でいきなりラグゼロの環境でやると、先行入力のコマンド入力がズレて混乱するかも知れない。

そう思い、先日のブログ、オンラインバーチャのラグに慣れてしまったら・・・? でも色々と書きましたが、実際現地で実機対戦してきた感想は、


先行入力のズレによる影響は私が想像していた以上に大きかった!


です。



具体的に何があったかと言うと、


・ ダブルジョイントを当てた後にサマーを当てようと思ってもサマーが出せない!

・ ダブルジョイントの後にPを当ててからサマーを出そうと思ってもPすら出ない!

・ じじいサイクロンをしようと思ったけど出来ない!

・ 立ち白虎出ない! 立ち猛虎すら余裕で出せない!

・ ジャックナイフ当ててダウン攻撃・・・ 出せない!!!



これ書くと「なんだそんな事も出来ないのか?」と思われると思いますけど、普段オンラインでは普通に出来ている事です。

とにかく、いつものタイミングで技を出そうとすると、入力が早すぎてことごとく失敗するのです。



90分間のフリープレイ中に色んなキャラを使いましたが、私の場合はサラ使いですので、サラでの対戦が一番多かったです。


でも、最後まで慣れませんでした。


ダブルジョイント後のコンボは致命的でした。

いつもの感覚でサマーを入力すると必ず失敗します。その為、意識的に入力を遅らせなければなりません。

ダブルジョイントの膝が相手に当たり、足が着地してからサマーを出さなければ失敗します。

オンライン対戦でそのタイミングでサマーを出したら、逆に絶対当たらないので、かなり戸惑いました。


サラやパイなどの軽量級を相手にダブルジョイントを当てた後にPを一発挟んでサマーする場合も同じです。

ちゃんと足が着地したのを見計らってPKGと入れないとPが出ません。

普段通りのタイミングで入れ込んでしまうと、ダブルジョイントを当てる、謎のKキャンセル発生、サマーが空を切る、なんて事が頻繁に発生しました。

Pの入力が早すぎる為に先行入力が受け付けてくれていない事が原因のようです。



舜のじじいサイクロン程度の事でも入力のタイミングが難しくなっています。

避けコマンドの入力が早すぎて受け付けてくれていません。

サイクロンするぞ!と思って入力した筈なのに、棒立ちしている爺さん。

リオンの避けも同様で、開幕や技を出した後に避けようと思っても、タイミングが掴めずに失敗しまくりました。



あと、自分でも笑ってしまったのが、ダウン攻撃失敗ですね。

例えばサラでジャックナイフを当てる、安定で小ダウン攻撃を入れる・・・ 出ない!

舜でミドルキックがカウンターで当たったから、旋風掃腿で追い打ちをしよう・・・ これも出ない!


大ダウンの場合はレバーを上にいれたままPを連打していれば良いので勝手は変わりませんが、小ダウン攻撃を入れるタイミングがとにかく難しかったです。



いつものタイミングでいつものように技を出すと失敗する。

入力を意識的に遅くすれば確かに出ますが、咄嗟の時の入力って、いつものタイミングでやってしまうんです。


思ったようにキャラを動かす事が出来ずに、かなりストレスが溜まりました!



サビ猫が長い文章でバーチャ2を語る隔離病棟
まずは定番、モツ煮込み、350円。

シロモツがたっぷりで野菜が入っていないタイプです。個人的に野菜無しの方が好きなのでモツだらけ大好き!

中に豆腐が半丁入っていました。

味付けは白味噌で整えられていて、しっかりした味付け、お酒のお供には最適です。



-------------------



見切れなかった技が見切れるようになった!



でも、悪い事ばかりではありません。

ラグゼロになったお蔭で、今まで見切れずに食らいまくっていた技が簡単にガード出来ました!


その一つの例がラウの地掃腿

あ、地掃腿だ! って、気付いてからガードして、余裕で間に合います。


ちょっと離れた間合いでしゃがみガードして待つ。

ラウがピクっと動いたのを見て「攻撃来た!」と判断し、レバーから手を放す。

でも途中で「あ、これ地掃腿じゃん!」と見切って、レバーを下に倒す。


普段オンラインだったら絶対に食らってしまう場面ですが、実機対戦ではガードがしっかり間に合いました!


地掃腿を見切って何度もガード出来た時は嬉しくなりました。

オンラインじゃ、「この人地掃腿出しまくるから警戒しなくちゃ!」と意識していても、地掃腿が見えてからではガード間に合わないんです。

それが、特別意識なんかしなくても、見てからで余裕で間に合う。

ちょっと感動しました。



他にも、爺の背旋肘(じじい鉄山)、ラウやパイの燕旋蹴(2K+G)なんかも見てからガードが出来ました。


勿論、発生が早い技や、発生が遅くてもモーション的に分かりづらい攻撃などは、見ても間に合わない技は沢山ありました。


でもオンラインには無いガードのしやすさでした。



サビ猫が長い文章でバーチャ2を語る隔離病棟 サビ猫が長い文章でバーチャ2を語る隔離病棟

写真左はレバ塩若焼き。若焼きだけど結構火が通っていました。

写真右は手前がタン塩、奥がカシラ塩。こちらはしっかり火が通っていました。

同じタイミングで注文したけど焼き加減に合わせて時間差で到着。

ちなみに、一串が非常に大きい! 2串単位での注文で、2串で200円です。

金額に対してボリュームがかなりあるのでコストパフォーマンスは良い!

ただ、独り飲みをする場合、すぐにお腹いっぱいになってしまいそうです。

--------------------



確定反撃が簡単に出来た!



例えば、色んなキャラクターが持っている膝の攻撃

オンライン対戦ではガードしても反撃が間に合わない事が多々あるのですが、実機で対戦したら、これも余裕で全部返す事が出来ました。


特別膝を警戒してなくても、「あ、膝ガードした、じゃあコンボサマーで反撃するか」と、考えてからでも余裕で反撃が間に合います。

オンラインでは、膝が来るとかなり警戒していないと反撃出来ないので、入れやすさが段違いです。


これは膝に限らず、どんな技でも同じで、反撃が非常にやりやすかったです。



でも、サラ使いの私としては、喜んでばかりもいられません。

私でも簡単に反撃出来るようになったと言う事は、他の人もおそらく同じように簡単に反撃が出来るって事です。

オンラインバーチャになってからダブルジョイントをかなり多用しています。

正直、オンラインで対戦していて、ダブルジョイントをガードした後にきっちりと反撃してくる人って、少ないんです。


でも、ゲーセンだと、みんな簡単に反撃してくるでしょうね。

そう考えたら結構キツいです。



サビ猫が長い文章でバーチャ2を語る隔離病棟 サビ猫が長い文章でバーチャ2を語る隔離病棟

写真左はコブクロ、右はナンコツ、どちらもタレで頂きました。

やっぱりボリュームが大きい! コブクロの大きさ凄いです。これだけ大きいと歯ごたえも良くて美味いです。

ナンコツも顎が疲れるくらいに噛み応えバッチリでした。

タレは少し甘味が効いたサッパリタイプ、しつこくなくて食べやすかったです。



--------------------



下Pカウンターも取り放題!



オンラインバーチャだと、

相手の下Pがスカる! → すかさずこちらも下Pを撃つ! → 下Pが相手の肘に潰された、なじぇぇ!?

なんて事が多々ありました。


これもひとえにラグのせいです。

相手の下Pスカりを見て素早く下Pを入力しているつもりが、相手の肘よりも遅く出ているんでしょうね。


でも、実機でラグが無いお蔭で、そんな事もありません。

相手の下Pがスカったタイミングでこちらも下Pを合わせると、まず確実に下Pカウンターが取れました

昔の私は下Pカウンターからのコンボサマーを決めまくっていましたので、これも少し嬉しかったです。



ついでに、相手の下Pスカりの話をすると、重量級を使って下Pスカりぶっこ抜き下段投げもかなりやりやすかったです。


下Pスカりでなくても、下段投げ自体かなりやりやすかった。

相手が目の前でしゃがんでいると見えた時に出せば下段投げが決まるんです!


相手がしゃがんでいたら下段投げが決まる。

これって当たり前の事に聞こえると思いますが、オンラインだとなかなかそうもいかないんです。


相手がしゃがんでいると思って下段投げを入力しても、ラグの影響で、入力が受け付けられた時は既に相手は何かしらの行動を取っているって事が多いですから・・・



サビ猫が長い文章でバーチャ2を語る隔離病棟

折角松戸まで来たのだからハシゴしたいと我儘を言ってSさんに付き合ってもらいました。

2軒目は「酒処ひよし」です。こちらは吉田類の酒場放浪記でも登場したお店なので気になっていました。

店先に大きく「もつ煮」と書かれた旗があります。これは期待できるかも!?


--------------------



起き蹴りは何故か食らいまくった・・・



先日、自宅のPS3でオフラインモードで試した際、相手の起き上がり攻撃は9割ガード出来ました。

そのため、実機対戦では絶対にガードする自信があったのですが・・・


今回は何故か食らいまくりました・・・


何故だろう?



少しだけ感じたのは、画面に近すぎてよく見えていないとか、解像度が荒いから技が見えにくいとか・・・

でも地掃腿は見切ってガードが出来たので、それだけが原因でも無いような気がします。


後半は少しずつガード成功率上がってきたので、慣れてしまえば確実にガード出来るようになると思います。


あと、これは昔からの癖なんですけど、調子に乗ってしゃがみダッシュ連打とかしているとよくガード失敗します。

ラグが無いのでサラが小気味よく動いてくれるので、しゃがみダッシュしまくって遊んでいました。


それも原因の一つかもしれません・・・



サビ猫が長い文章でバーチャ2を語る隔離病棟 サビ猫が長い文章でバーチャ2を語る隔離病棟

私はビール、Sさんは清酒を注文。

清酒が小ぶりなヤカンで来ました。これは渋いっ!

ちなみに清酒は1合320円、ヤカンで2合からの提供だそうです。



--------------------



スティックに若干の違和感あり



これはオンラインのラグなどとは関係ありませんけど、やっぱり普段使い慣れているRAPと、ゲーセンのスティックだと、若干の違いありますね。

レバーもボタンも、RAPに比べると軽い印象をうけました。

あと、レバーの玉の部分が回らないので、後半少しだけ左手の玉が当たる部分が痛くなりました。


斜め入力も少しやりにくかったです。

座席とスティックの位置で角度が変わってくるので、対戦中に何度も座り位置を微修正しました。

私は普段自宅では膝の上にRAPを置いてやっているので、高さも少し気になりました。



サビ猫が長い文章でバーチャ2を語る隔離病棟 サビ猫が長い文章でバーチャ2を語る隔離病棟

勿論モツ煮込みを頼みました。野菜が入ってないモツオンリーなモツ煮込み。

シロモツだと思うけど、モツがとっても薄くて歯ごたえが凄く柔らかいです。今までにあまり無かった食感。

これはかなり気に入りました。美味しいです!

写真右はガツ刺し、ニンニク醤油が上に掛かっていてそれと一緒に頂きます。

コリコリとした食感がとても美味しい。

--------------------



画面の解像度と距離にも違和感あり



解像度はかなり荒く感じました。


当時はこれが当たり前だったのですが、自宅の液晶TVの高解像度に慣れてしまうと、ものすごく荒く感じました。

同じグラフィックな筈なんですけどね。


それが対戦にどう影響するかまでは分かりませんけど。



あと、画面が目の前にあり、距離がかなり近いです。

ちなみに私は普段はテレビ画面から2メートルくらい離れてやっています。


それが突然目の前に画面が来たものだから・・・ 今までは画面全体を見渡しながらやっていたのが、実機だと画面の中央一部分だけ見て対戦しているような気になりました。

そのため、体力ゲージに気づかず、気付いたら終わっていたなんて事が度々ありました。



ちなみにこれは松戸ソニックだけの話ですけど、1P側の画面が少し赤味がかっています。

2P側は綺麗な発色でした。

かなり年季が入った筐体だから仕方が無いと思いますけどね・・・


これも余談ですが、バーチャ3の筐体の画面が結構焼けていました。



サビ猫が長い文章でバーチャ2を語る隔離病棟
いまどき珍しいクサヤです。一皿750円。

注文してしばらくすると店内がプーンと臭う。あぁ、クサヤ焼いているんだなと分かります。

出てきたクサヤは食べやすい大きさに分けられていました。

お味はクサヤです。匂いは強烈ですけど、食べると普通に干物の焼き物なんですよね。

途中から私も清酒に切り替え、クサヤをツマミにちびちび頂きました。



--------------------



と、言う事で、以上が私が感じた実機での感想です。



凄く面白かったですけど、かなり違和感があった事は事実です。



今回の実機確認で、私が改めて感じた事は、



オンラインバーチャは、読みで戦うゲーム。


アーケードバーチャは、反応で戦うゲーム。



と言う事です。



今度箱とPS3の交流戦を行いますが、オンラインバーチャにすっかり慣れてしまったので、実機対戦では普段の実力を出し切る自信が全くありません。



勿論、他の参加者の方達も条件は同じです。



でも、私がダブルジョイント後のコンボで苦戦するくらいなので、空中コンボを多用する人、特に影使いなんか、すごくやり難いのではないでしょうか?



もちろん、感じ方は人それぞれだと思います。


Sさんはラグが無くてとてもやりやすいと言っていました。

先行入力が早すぎて技が出ないとかもあまり無さそうでした。



適応能力の違い?



もしかしたら、私の液晶テレビが物凄く悪くて、他の人よりもラグが酷いとかあるのかも知れません。

オンラインでラグがあればあるほど、実機とのタイミングがズレるので、違和感が強くなる筈ですから・・・



遅延の無いテレビでやっていて、通信環境が良い箱の人だと、普段通りに動けるのかも知れませんね。


バーチャ2の為にテレビを買い替える・・・

嫁に相談しても絶対却下されるだろうなぁ~・・・



サビ猫が長い文章でバーチャ2を語る隔離病棟

もつ焼き、壁に貼られたメニューにはシロ、レバ、ハツ、タン、ナンコツの中から好きなのを4本で290円と書かれていました。

とりあえずレバをお願いしたら、レバは無いとの事。

あらら・・・ じゃあナンコツをお願いしたら、ナンコツも無いとの事。ええぇ~?

じゃあテキトウに出してとお願いしたら、出てきました。

手前から、タン、ハツ、レバ、シロです。

あれ? レバあるじゃん・・・

タレで頂いたのですが、甘味控え目でサッパリと頂ける美味しい味。4本で290円はお安いのですが、一串の大きさも小ぶりでした。



でも、色々と違和感があった事は確かですけど、やっぱり実機は良いですね!


慣れてしまったとはいえ、ラグのあるオンラインバーチャはあくまでもオンラインバーチャ。


本来のバーチャはラグの無い実機バーチャですから。



23日のロケハンイベントには私も行く予定ですし、それ以外の機会でも是非通いたいですね。

もしご一緒して頂ける方がいましたらその時はよろしくお願いします。


行くまでは大変ですけど、90分500円は安いです!

ついで言うと、バーチャ3が凄く面白かった!

次回はバーチャ3も貸し切って対戦したいなぁ~


バーチャ3のオンライン対戦出来るようになる事を切に希望します!



と、言う事で、2回に分けてお届けした松戸の実機レポートですが、いつものことながら長い文章で失礼しました。

テーマ:

さて、前回の記事でもお話した、オンラインバーチャとアーケードバーチャの違いについて、続きです。


ラグがあるオンライン対戦とラグが無いゲーセンでの対戦にどれほどの違いがあるのか?

ふくきたる。さんが松戸のゲーセンでバーチャ2実機で遊んだ際に立ち白虎が出なかったそうですが、それと先行入力のタイミングズレは関係あるのか!?


どうしても気になります。


そんな折、フレンドのSさんから「明日どう?」と言ってきてくれたので、そのお誘いに乗って行ってまいりました!



自宅 → 松戸まで、電車を乗り継いで1時間弱。

乗り換え2回、松戸は思ったよりも遠かった・・・



たどり着いてSさんに「ついたよ~!」とメールすると、Sさん、「まだ30分程かかります」との事。

独りでゲーセンに行くのもなんだし、少し街歩きでもしましょうか、と言う事で、ウロウロと歩いてみました。


23日の二次会で飲み屋へ行く場合、どこにどんな飲み屋があるのか把握しておくのも大切って事で・・・



で、一通り歩きまわり、一息つこうって事で、立ち飲み屋さんで時間つぶし。



サビ猫が長い文章でバーチャ2を語る隔離病棟

場酒かば・・・?


「ばさけかば?」


右から読めば「ばか酒場」になります。

でも、縦書きの看板にも「場酒かば」と書いてあります。



24時間営業らしいです。

中を覗き込むと店員のお兄ちゃんがテレビ見て時間潰ししていました。



とりあえず突撃。



サビ猫が長い文章でバーチャ2を語る隔離病棟

出てきたビール、360円。気のせいか泡が多い、まぁ、良いか・・・


でも注文していたと思っていたモツ煮込み出てこない。

店員のニーチャン再びテレビ見てる。


「あれ? モツ煮込み頼んでなかった?」

「モツ煮込み頼まれてました? お待ち下さい~!」


みたいなユルいやり取り発生。


ニーチャン、冷蔵庫からモツ煮込みを取り出し、フライパンで温め始めた。



サビ猫が長い文章でバーチャ2を語る隔離病棟

で、出てきたモツ煮込み、200円。

ビール飲み終わっちゃったから2杯目注文。やっぱりビール泡多いような気がする・・・



煮込みはシロモツたっぷい系でコッテリ。

冷蔵庫から出して温め始めた時は少し気になったけどなかなか美味しいです。

一応自家製らしい。モツ煮マニア的には合格点の味。


暇だから店員さんと少し雑談。

ちなみにコースメニューの2980円で飲み放題もやっています。

当日予約も可能だそうですので、23日に大人数で押しかけても大丈夫そう。

難点はモツ焼きが無い事ですが、一応連絡先は貰っておいた。


ちなみに店内にあったメニューには「ばか酒場」と書かれていました。


さて、そんな寄り道をしつつ、たどり着いた目的地、ソニックブーム松戸店です。

Sさんから松戸駅についたと連絡があったので店の前で待つことにした。



サビ猫が長い文章でバーチャ2を語る隔離病棟


でも、来ない。


10分近く待ってもまだ来ない。


ひょっとして場所が分からず迷っているのかな?



心配して電話を掛けたら、「もう2階に来ていますよ~!」と言われた。

お店の正面で待っていたのに、いつの間に!? と思ったら、どうやら入口は反対側にもあったようです。



サビ猫が長い文章でバーチャ2を語る隔離病棟


Sさんはバーチャ3でコンピューターを相手に対戦しながら待っていました。

おぉ! バーチャ3だ、懐かしい!!!


そして、そのすぐ隣にバーチャ2が置いてあります。


おぉおお! バーチャ2だ、本当にあったんだ!!!!!



でも、バーチャ2以上に気になったのが、バーチャ2の筐体で遊んでいるプレイヤーです。



サビ猫が長い文章でバーチャ2を語る隔離病棟


先日のブログで、対戦台の向こうにいる意外な人について書きましたが、私が目撃した最年少記録を更新しました!


推定3歳! しかも、女の子プレイヤーです!!!


椅子にチョコンと正座していて、スティックを握ってボタンをバンバン叩いています!


か、かわいい・・・!

今まで可愛い女の子が対戦台にいた事はありましたが、この可愛さは反則です!



って、画面で見て分かる通り、コイン入れていないですし、よく分からないまま大人の真似事をしているだけみたいですけどね。


良い子に育ってください・・・



・・・さて、気を取り直して。

女の子も飽きていなくなったところで、店員さんを見つけて、貸切をお願いしました。



90分500円、噂は本当でした!



前金で払うと、店員さんが手際よく設定を弄り始めました。

バーチャ2のコンフィグ画面を見るのは初めてかも知れません。



サビ猫が長い文章でバーチャ2を語る隔離病棟


ゴニョゴニョと作業をした後、



サビ猫が長い文章でバーチャ2を語る隔離病棟


画面左下にFREE PLAYの文字が!!!



で、早速対戦!!!



色んなキャラを使って対戦してみました。

対戦の感想などは、次回のブログで細かく書きます。

でも、今のうちに一言だけ言える事は、オンラインバーチャとは全然違いました。


私はかなりの違和感を感じました。



でも、メチャクチャ面白かった事だけは確かです!



サビ猫が長い文章でバーチャ2を語る隔離病棟

筐体上のバーチャ3ポスター、当時各地のゲーセンに貼られていましたが、今となっては貴重品かも知れません。



時間を忘れて遊んでいたら、店員さんから「もうお時間ですので・・・」と声を掛けられました。


え? もうそんな時間!?


あっと言う間に過ぎてしまった90分でした。



その後、Sさんとバーチャ3で少しだけ対戦。


バーチャ3も貸し切れるそうですが、そんなにはやらないだろうと言う事で、普通に50円を入れて対戦。

でも結果的には貸し切った方が得だったかも知れません。お互い対戦して勝ったり負けたりしていたら500円以上使ってしまいました。



サビ猫が長い文章でバーチャ2を語る隔離病棟

反対側にはバーチャ2とバーチャ3のポスター。

しかもバーチャ3のポスターはマキシマムバトルの告知ポスターだから驚きです!



さて、バーチャ3の対戦を終え、あとはSさんがCPU戦終わったら飲み屋でも行きましょう状態の時に、事件が発生しました!



チャリーンとクレジット投入の音。



ん? と思ったのも束の間、Sさんがいきなり対戦乱入されたではありませんか!



おぉおおお!? いまどき3で対戦ですか!?



状況を把握できずに驚いていると、それと同時に、オープニングデモが流れていたバーチャ2でも2P側からプレイする人が出てくるではありませんか!


慣れた動きをするアキラ使い、崩し投げの後に右単脚で浮かせてPKキャンセルを4発入れて白虎とかしている!!!



これは・・・ まさかウチら2人が誰だかと分かっていて、狙って乱入!?



いや、今日私たちがここへ来る事を知っている人はごく限られた一部の人だけです。

たまたま偶然居合わせた人なのでしょうか・・・?



サビ猫が長い文章でバーチャ2を語る隔離病棟

年季が入ったブラストシティ筐体。

もう20年も昔の筐体が動いているってだけでも感動です。



バーチャ3で対戦を始めたSさんの隣に座り、私もバーチャ2の方に乱入!

サラで挑み、良い勝負はしましたが、敗退。


Sさんも同時に負けたので、入れ替わり、私が今度はバーチャ3、Sさんがバーチャ2の対戦を始める。


バーチャ3の方は私が2連勝したところで相手が帰ってしまった様子。

ありゃりゃ、残念、もう少し遊びたかったなぁ・・・



でも、乱入してくる人がいなくなった為にCPU戦をやっている私の横で、Sさんと謎の相手の対戦はまだまだ続く。

勝ったり負けたりを繰り返しているようで、Sさんが何度も両替で席を立つ


私は私で、久しぶりにやるバーチャ3を楽しんでいたのですが、その隣でSさんはもっと楽しそうです。


画面を覗くと、Sさんも謎の相手も色々なキャラを使い、良い勝負をしています。




きっとオンライン対戦している人に違いない!


私たちと同じように、知り合い同士で待ち合わせをして、下見に来た人なんじゃないか・・・?


対戦が終わったら話しかけようと思っていたのですが、気付いたら謎の乱入者2人とも姿を消していました。



あれはいったい誰だったのでしょうか?

もしこのブログをご覧の方で「あぁ、それ俺だよ」って方、いましたら、是非コメント下さい。



とても楽しいひと時を有難うございました!



サビ猫が長い文章でバーチャ2を語る隔離病棟
メンテナンスばっちりのコントローラー。

自宅で使っているRAPとは若干違いますが問題ありませんでした。



--------------------



松戸での実機対戦、思っていた以上に面白かったです。


その後、Sさんと飲み屋を2軒ハシゴし、10時過ぎにもう一度ゲーセンを覗いてみましたが、誰もバーチャをやっていませんでした・・・



次回のブログでは実機とオンラインバーチャを比較して感じた違和感などについて触れてみたいと思います。


最近、松戸にあるゲームセンター、ソニックビーム松戸店の話題で2chのバーチャ2スレが盛り上がっています。

何故松戸のゲーセン!? と思いますが、要は、バーチャ2の対面式対戦台が置いてあるからなんですね。


約20年前、このバーチャ2と言うゲームが社会現象的に流行った頃は、どこのゲーセンに行ってもバーチャの対面式対戦台がありました。

賑わっている所では10台くらいズラリと並んでいてフル稼働、対戦待ちや観戦で黒山の人だかりが出来て大盛況。そんなゲーセンも所も珍しくはなかったです。


それが今では、日本全国探しても、対面の対戦台の目撃報告があるのは松戸のゲーセンただ一ヶ所だけ。


もしかしたら探したら他にもあるのかも知れませんけど、あれほど沢山あった筐体達はいったいどこに行ってしまったんでしょうね・・・?



何とも寂しい限りです・・・



松戸以外でバーチャ2が対面で対戦出来るゲーセンをご存じの方がいたら、情報提供をお願いします!!!



サビ猫が長い文章でバーチャ2を語る隔離病棟

今回ご紹介するのは、地下鉄曙橋駅から徒歩90分の所にある、「西口やきとん」さんです。

立ち飲みとテーブル席が混在するフラっと立ち寄るも良し、腰を据えて飲むも良しの、とっても良心的な飲み屋さんです。

--------------------



さて、話は少し変わり、今私たちが遊んでいるバーチャファイター2は、PlayStation3(PS3)XBOX360(箱)に移植をされた、オンライン対戦が出来るバーチャファイター2です。

アーケード基盤のモデル2を移植したもので、ほぼ完全に移植がされています。


でも、幾ら完璧に移植をしたところで、ゲーセンでやるのと家庭用ゲーム機でやるのでは勝手が違います。

家庭用の液晶テレビには描画遅延が発生しますし、オンラインで対戦するとネットラグが出てきます。

そのため、ゲーセンでやるのと違い、常にラグの悩みがついてまわります。


対戦ゲームは反応や入力の速度で1フレームを競うものですので、多少のラグでも勝敗に大きく影響します。


細かい話は以前ブログでも取り上げましたので、もしご興味ある方は参考にして下さい。


オンラインバーチャの心得 - ラグ編


オンラインバーチャの心得 - ラグ編 補足説明



サビ猫が長い文章でバーチャ2を語る隔離病棟 サビ猫が長い文章でバーチャ2を語る隔離病棟

最初に注文したのはビール大瓶500円とモツ煮込み200円です。

煮込みは野菜がたっぷり入る塩煮込で、サッパリ系の味です。なんだかとっても健康的。

ハツ刺し200円も頼んでみました。こちらは表面がサッと茹でられているもので、ポン酢または醤油でとの事です。個人的にはポン酢で食べるのが美味しいと感じました。


--------------------



話を再び戻して松戸のゲーセン。

今度ここで集まり交流会をやろうと言う話が持ち上がっています。


オンラインで対戦が出来るようになったのに、なんでわざわざゲーセンまで行って対戦する必要あるのか?



連日連夜、オンラインで対戦をしている私たちですが、解決出来ない二つの問題があります。


まずひとつめが、先ほども説明した、ゲーセンと家庭用ゲーム機の違いです。

家庭用ゲーム機でオンライン対戦をすると、ラグが必ず発生します。

ゲーセンと全く同じ環境で対戦が出来ている訳では無いんですよね。


ふたつめは、PS3と箱の人は対戦が出来ないと言う事。

これも当ブログで説明をした事がありますが、PS3と箱では接続されているサーバーが異なります。

そのため、同じゲームをしていても一緒に対戦する事が出来ないのです。

例えば「箱では〇〇って人が強いぞ!」なんて情報をPS3の人が聞いても、PS3で箱の人と対戦する事は出来ません。

せっかく同じゲームをしていて2chなどでお互いが情報交換をしていたりするのに、ちょっと寂し買ったりするわけです。



そんなふたつの問題を解決し、ついでにプレイヤー同士の交流を図ろう! と言う事で話が進んでいるのが、松戸での交流会なんですね。



サビ猫が長い文章でバーチャ2を語る隔離病棟 サビ猫が長い文章でバーチャ2を語る隔離病棟

最近モツ焼きに行くとレバ塩とタン塩を決まって注文します。

レバ塩(写真左)は若焼きでお願いしました。表面が軽くいぶってありほんのり塩味、レバ特有の臭みが若干ありましたが鮮度は良いです。

タン塩(写真右)はしっかり焼いてあって歯ごたえが良いです。同時に注文しましたが焼き加減が違う為に別々に出てきました。



--------------------



その交流会に先立ち、松戸のゲーセンに下見に行く人がちらほらと現れはじめました。


「ほんとに対戦台があった!」なんていう、確認どうもお疲れ様です的なのもあれば、「筐体ごと貸切が出来て90分500円、予約不要だそうです!」なんていう、実用的な報告もある訳です。


実際に行ってきた人たちの話を聞くと、私も見に行きたくなりますね。

そんな中で、先日の飲み会にも来て下さったフレンドさんから、とっても気になるメールが届きました。


「立ち白虎が出せない! 肘が出ちゃう!!!」

「斜上Pを出そうとしても、斜上掌だけで、Pが出ない!!!」



サビ猫が長い文章でバーチャ2を語る隔離病棟 サビ猫が長い文章でバーチャ2を語る隔離病棟

写真左、手前からシロ、カシラ、ナンコツを全部タレで頼みました。

タレはほんのり甘味を持たせた醤油系で、とっても軽口です。いかにもタレって言う感じのパンチはありませんが、素材の味を十分に楽しむ事が出来るので、これはこれで悪くありません。

ビールの次はバイスサワー、中ジョッキに割られた状態で出てきまいた。一杯300円。


--------------------



今回のお話は色々と話が飛びますが、ここで先行入力の話。



このブログをご覧の方々は、バーチャ2を既にプレイされている方々が多いと思います。

恐らくみなさんやり込んでいる方が多いと思いますので、先行入力はご存じだと思います。


でも、せっかくなので、掻い摘んで説明すると、先行入力とは硬化などで動けない間に次の動作となる入力を済ませてしまうテクニックです。



例えば、ジャッキーがニーキック(膝)を当てて、サマーソルトを叩き込むイメージをしてみて下さい。


膝は6Kで出ます。膝に当たった相手は高く浮く。

膝を出したジャッキー側の硬化は29フレームです。その29フレームの硬化が終了する前にサマーソルトの7Kをコマンド入力をしておくと、膝の硬化が解けた直後に間髪入れずにサマーが出て、浮いている相手に当たってくれる。


これが先行入力の基本的なイメージです。

ジャッキーの膝→サマーは簡単な一例ですが、この先行入力を使えば、アキラで躍歩頂肘を出した後に、本来であればしゃがみ状態からしか出せない白虎双掌打を最速でを出すことも出来ます。

666Pで躍歩を出した後、躍歩の硬化中にレバーを素早く323としゃがみダッシュのコマンドを入れ、しゃがみ状態にした後、46Pと入力する事で白虎が出るのです。

この先行入力をする事で、あたかも立っている状態から白虎を出しているように見せる事が出来るので、立ち白虎と呼ばれています。


でも、この先行入力の受付は硬化が解けて動けるようになる12フレーム前からです。

そのため、先行入力を使えば幾らでも技が出せるかと言えば、そんな事はありません。

例えば素早く7Kを連続して5回入力したところで、手を放していてもサマーソルトが5連発で出る・・・ とかいう事にはならない訳です。



サビ猫が長い文章でバーチャ2を語る隔離病棟 サビ猫が長い文章でバーチャ2を語る隔離病棟

今回とっても気に入ったのが写真左の皿ナンコツ200円です。ナンコツと言っても煮込んであるのでとても柔らかくスジ肉のようです。塩味なのですがコッテリジューシーでそのまま白飯の上に丼にして食べたいくらいです。

写真右はホイスと言うお酒、ハイボールの元祖なのだそうです。よく分からないけど薬草茶のサワーって感じ。幻のお酒なのだそうですが、一杯280円と良心的です。

--------------------



さて、再び話を戻して、フレンドさんからのメール。


「立ち白虎が出せない!!!」



先ほどもお話をした先行入力ですが、硬化が解ける12フレーム前から受け付けています。

裏を返した言い方をすると、硬化が解ける12フレームよりも早く先行入力をすると、先行入力を受け付けてくれないのです。


もしオンラインバーチャでは6フレームの遅延が発生していて、そのタイミングでコマンド入力をする事でなれてしまっていた場合、ゲーセンの遅延が無い環境でプレイすると感覚が6フレームずれている事になります。


ゲーセンでオンラインバーチャの感覚でコマンドを入力すると、6フレーム早く入力してしまう事になるんですね。


そのため、もし、フレンドさんが、いつものタイミングで先行入力を18フレーム早く開始したとしたら、入力の最初の部分は受け付けていないと言う事になります。



サビ猫が長い文章でバーチャ2を語る隔離病棟

メニューに赤獅子と白獅子と言う聞きなれないのがあったので注文してみました。

写真手前の赤獅子はハツかな? 奥の白獅子はたぶんカシラアブラだと思う。どちらも獅子唐辛子がネギま状になっている。だから獅子なのね?

獅子唐辛子が良いアクセントになっていて美味しいです。


ちなみにこの西口やきとんは串物が100円と良心的。

串物メニューが充実していて、シュウマイ串やフランスパン串なんていう、少し謎なのもありました。

ちなみにレバ刺し串も1本100円なのですが、注文するのをスッカリと忘れていました。

いまどき豚とはいえど生レバーを食べれる所は珍しいので、注文すべきだったと少し後悔・・・


滞在約50分、これだけ飲み食いしてお会計は2180円でした。



--------------------



何が起こっているかをもう少しだけ詳しく説明します。


立ち白虎を出すためには、まず、強制的にしゃがみ状態を作る必要があります。

一般的にはしゃがみダッシュを使用します。その際に用いられるコマンドは、レバーで素早く323と入れる事でしょう。

その後、46Pと言うコマンドを入力する。


323→46Pと素早く入力する事によって、見た目にはしゃがんでいなくても白虎を出せるのです。



でも、ご覧の通り、12フレーム=0.2秒と言う短い時間でやるにはかなり複雑なコマンドです。

僅か0.2秒と言う一瞬のうちこれだけの入力をするので、そんなに簡単ではありません。

当然、先行入力の受付が開始されるギリギリのタイミングからこの複雑なコマンドを入力する必要があります。



今回のケースでは、フレンドさんはオンラインのラグがある時と同じように、6フレーム早い入力を行った場合、硬化が解ける18フレーム前からしゃがみダッシュの323を入力してしまっていた事になります。

その場合、早く入力しすぎた323は正しく先行入力として認識されず、立っている状態で46Pのコマンドを入れた事になってしまった = 肘だけが出た。



こう考えるとフレンドさんが立ち白虎を出す事が出来なかった辻褄が合いませんか?



サビ猫が長い文章でバーチャ2を語る隔離病棟

西口やきとんを出て、次にハシゴしたのが、西口やきとんから徒歩3分くらいの所にある「ぶたいちろう」と言うお店です。すぐ目の前に浅草橋とかいう名前の駅の入口がありますので、電車を利用する人には便利そうな立地です。

こちらは全席立ち飲みで仕事帰りの人達で賑わっていました。



--------------------



話を一番最初に戻して、松戸の交流戦。


私はとっても楽しみにしています。

私以外にも、他機種のプレイヤーと対戦したり、ラグの無い環境でゲームが出来る事に、期待を寄せている方いるのではないでしょうか?


でも、これは予想ですが、いきなりラグの無いゲーセンでやると、多くの方がタイミングのズレに戸惑うのではないかと思います。


快適なはずのラグゼロの環境が、かえって、いつもと違って、違和感を感じる。

今まで反撃され難かった技がいとも簡単に反撃されるようになったり、出そうと思った空中コンボが入力タイミングのズレで失敗したり、「なんだかやりにくいよ!」と言う悲鳴が聞こえるような気がしています。

それはそれで仕方が無い事ですし、ラグなんて無い方が絶対良いに決まっているのですけどね。



サビ猫が長い文章でバーチャ2を語る隔離病棟 サビ猫が長い文章でバーチャ2を語る隔離病棟

ビールは大瓶で500円。まずはモツ煮を注文、290円。

味噌の風味が全面に出て主張する濃厚系のモツ煮、肉が多めです。直前に食べた西口やきとんがサッパリ系だったので全く違う印象があります。

写真右は豚ガツ、要はガツ刺しです。通常は290円のメニューだそうですが、サービスメニューで100円になっていました。最初からごま油で味付けがされています。ニンニクと生姜で頂きました。



--------------------



私も近いうちに松戸に行って実機でどの程度感覚がズレているか確認してみたいと思います。


その時はブログで報告します。



と、言う事で、いつものようにダラダラと長文でお届けしました。

このお話の続きは松戸から帰ってきたらまた出来ると思います。




サビ猫が長い文章でバーチャ2を語る隔離病棟 サビ猫が長い文章でバーチャ2を語る隔離病棟
こちらも串物は100円から。

西口やきとんでレバ刺しを食べ損ねたので、レバの串を焼かずにお願い出来るかと聞いてみたら、駄目との事。別途レバ刺しと言うメニューがあったけど、100円じゃなかったので、レバ塩を若焼きでお願いする。

臭みが無くて食べやすいレバーだったけど、少し火が通りすぎている印象を受けた。

写真右はカシラ塩、しっかり焼かれており少しパサパサ感が出ていた。悪くは無いけどちょっと火が強すぎた印象。


2軒目だったし、モツ煮を食べれて満足したので、早々に引き揚げました。お会計1140円。



難点はやっぱり遠い事です。

2軒ハシゴした後に1時間半かけて歩いて帰りました。

足の裏が痛くなりました。