今日も雲はありましたけど、カラッと暑い一日でした

13:25

陽射しは真夏ですけど、湿度が低くて風が気持ち良かったですよo(^-^)o



そう、ソラや風は気持ち良かったんですが、、、

昨晩は朝日が昇るまで、あ~でもないこ~でもないと、寒空の中望遠鏡をいじってたので、ちょっともやもや~っとしてました。

はい、それは望遠鏡の光軸調整です(^^;



反射望遠鏡は屈折望遠鏡に比べて光軸がズレやすいといわれていて、私の望遠鏡(VMC200L)も惑星や二重星を撮影していると、結構このズレが気になってたんです。

メーカーのVixenさんでは「光軸調整は修理に出してください」となっていますけど、どうせなら自分で調整したい!と、今回レーザーコリメーターを買ってみることにしたのでした(^^ゞ



何せ難しいとか失敗すると取り返しがつかないだとか、いろいろ目にするので勝手にいじりだす前にネットで同様の調整方法を片っ端から調べてみましたよ♪

その中でも一番役に立ちそうだったのが、こちら。


Collimating Vixen VC200L / VMC200L Optical Tubes (リンク)



調整方法や注意点がPDFファイルで読めますo(^▽^)o

英語しかないのが残念ですけどね~(;´▽`A``

アメリカだと輸送費も洒落にならないってことでしょうか(^_^;)

日本でもこういった手順書を公開してくれればいいのになぁ。。。




なので詳しい手順はここでは書きませんけど、とりあえず全て調整するとした順番は、

①接眼部 ②副鏡 ③主鏡 のようです。

で、この接眼部をコリメートするには副鏡(望遠鏡の先っぽについてる反射鏡)を取り外さないといけないんですね・・・(-"-;A

大丈夫かなぁ???と、しばし躊躇ってましたけど、ここまで来てやらない訳にはいきません!

マーキングして取り外し、レーザーコリメーターを接眼部に挿して様子を見てみましたよ^^



センターの穴からレーザーの光が見えていればまずまずOKなんですけど、、、


見えてるヾ(@°▽°@)ノ

で、レーザーコリメーターを回転させてみると、、、レーザーの光も回る、、、そして見えなくなったりする。。。





ダメじゃん!

接眼部の光軸がズレていたとしても、レーザーコリメーターのレーザーがちゃんとセンターに光を出しているなら、光の軌跡は円を描かないはずですもん(x_x;)

ってことはこのコリメーターのレーザーがずれてるって事ですよ!
(あとでテーブルで転がしてみたら光のラインが波打ってました^^;)

Amazonで買った3000円そこそこの代物じゃ、評判を見てもまぁそんなこともあるだろうなぁと思ってました!

ただ、このレーザーコリメーターのコリメートをする方法もあるので、まぁそうすればいいやと買ったものなんですね~(*^.^*)




とはいえ昨晩はそれよりもまず、(副鏡も外してしまってますし)調整のネジをいじるとどんな風に変わるのかが見たくて、調整を始めてみたって訳です(^^;

レーザーの光跡が円を描くといっても、その円の中心は目標になるので、そこに目測で合わせてみようとチャレンジしてみました♪



そんなこんなで作業をやり始めてみると、思いの他ガタつきが目だちセンターも何だかよくわからなくなるという・・・ヽ(;´ω`)ノ

ガタつき防止に低摩擦のテープを巻くとスリーブに入らなかったんですが、部分張りで何とかうまくおさまりました(^^;

あやふやな調整を副鏡まで終えた状態で、アルクトゥルスを導入してみると、、、


ひどい・・・酷すぎる!! ∑(-x-;)

接眼部・副鏡・主鏡がうまいことバランスよく崩れて、あの程度のズレにうまいことおさまっていたとは到底思えないですからねぇ。

多分ボロボロになっちゃったんでしょう(。>0<。)

もうここまできたらいいやと、主鏡もちょっと調整練習して何とかごまかしたのが、、、


こちら。

いや、なんか歪んでるし(´_`。)

やっぱりちゃんとセンターにレーザーが出るようにしないとどうにかなる訳ないですよね(_ _。)



04:38

気づけはソラは明るくなり、日の出の頃になっちゃいました(^^;

この夜は結構気温も下がって寒かったんですよ。

部屋でやればよかったと、何度後悔した事か( ´艸`)



04:46

朝日はやっぱり夕日より清々しいですね~(ノ´▽`)ノ


04:47

お月様と朝焼けに染まる街♪

こんな景色を見ながら、おやすみなさいです(^▽^;)






さぁ!そして午後からはレーザーコリメーターのコリメート!

私の買ったレーザーコリメーターはこんなヤツ。

電池は背後から取り外せます。

白っぽくなってる部分は、ガタつき防止で私が貼ったテープですよ(^^;


レーザーのコリメートは3ヶ所からイモネジで六角レンチ(2mm)で調整できるんですけど、この穴がゴムみたいな充填剤で埋められているので、穿り返します(^_^;)


ウチには固定できる環境がないので、逆向きに接眼部に挿し部屋の壁に照射して調整しました^^

レーザーの注意書きみたいなシールがあると入らないので、剥がしちゃいました。

回転させてみると2mくらい先の壁に直径1cmくらいの円を描きますね(-"-;A



でもこの方法、照射しながら直接調整できない(ネジが挿しこまれた中にある)ので、なかなかうまくいかないんです;;

やればやるほどズレていくっていう。。。

どうにもならなくなって、調整ダイヤルも外して中を見ながらやろうと思ったら、これがまた開かないんですよ!((o(-゛-;)

セロハンテープを巻いてから手で開けたなんてネットにありましたけど、私のは絶対無理って感じでした。

プライヤーでエイッ!ってやって、パキって音がするくらい締まってたもん(笑


図の2~3mmの部分だけ回すと外れます。

イモネジ①②③で中心にある円筒形の部分を押し合ってセンターだしをするんですね。

締めた方向にレーザーが寄ってくるので、1つ1つ締めていって最終的に何とか元よりいい状態に調整できました♪


ヤッター! ヾ(@^▽^@)ノ



でもここからが本番なんですよね(;^_^A

はい、また副鏡を取り外し、、、

センター出し。。。

う~ん、光点が回転しないです!(≧▽≦)

これなら自身持てる(^~^)


その後の副鏡調整も問題なくセンター♪

若干回転しているようにみえましたけど、未明にやってた時はこの照準から外れるくらい大きな円を描いてましたからねぇ(;´▽`A``

ポインターの調整も完全ではないでしょうから、ここまでできればとりあえずOKかなと^^




さぁあとは、実際に星を見て主鏡の調整をしますよ!

と、それはまた今晩ですね~(*゚ー゚)ゞ


19:07

夕方は曇ってきてましたけど、今は星空が広がってます☆彡

さぁ、最後までうまく光軸合わせられるでしょうか?

結果はまた明日お伝えしますねo(^-^)o






おまけ
長くなっちゃいましたけど、、、
どこからともなくやってきてナデシコさんと同居している野草。
今日やっと咲いているところが見られました♪

12時半頃
寝る前の明け方はまだ咲いてなく、夕方(16時)にはもう閉じちゃってました。。。
今までにも咲いた形跡だけは残ってたんですけどね(^^;
数日おきに1つずつ、しかも数時間しか花開かないこの黄色い小さなお花。
何ていう名前か分かる方いらっしゃいますか?



宇宙科学 ブログランキングへ
記事が参考になりましたら、
ポチっとして頂けると、とても嬉しいです ヾ(@^▽^@)ノ

****************************************************

5月18日の誕生星

デルタ・ペルセイ【δ Persei】
ペルセウス座δ星


固有名
アディドボレアリスAdid borealis
アラビアラテン語源 「北よりの上腕

バーゼル (Basel)
バセル
バシル (Basil)
アラビア語源 「勇者・英雄」

ペルセウス座の腰の辺りにあり、α星ミルファクの南東側に星座線で結ばれる星です。
昨日5/17の誕生星、ペルセウス座ψ星サイフも側にあります。

星名はWikipedia(日本)でも紹介されていますが、Wikipedia(英語)では削除されています。


3.01等
赤経 03h 42m 55.48s
赤緯 
+47° 47′ 15.6″
(J2000.0 元期1991.25)


星ことば
視野の広い好奇心 

キイワード
純粋・穏やか・挫折