我が家はたぶん

こどもたちも夫も

よく家事を手伝ってくれている方だと思います。


私が勝手に1人で引き受けてるように感じて

勝手に負い目を感じて

勝手にあたふたしてるんだと思います。

側から見たら

痛々しい感じかと。


誰かに相談したいんだけど

年々それが億劫になってきますね。

どこから話せばいいんだろとか

贅沢な悩みだと言われないだろうかとか

頑張りたいのに

そんなんだったらやめたら?って

アドバイスされたくないなとか

先々答えを想像してしまって

考えもまとまらずに

やめてしまうわりに

うじうじ考えてしまう。


とりあえず今回は

なんだかしゃべると

泣きそうだったので

ちゃんと資料も用意して

読めばわかるようにしてみました。


思いのほか

夫が

これをしといてくれたら助かる

ってこどもたちへのお願いを話す時

共感してくれて

それが1番気持ちが軽くなったかもしれません。


朝、曜日を分担して

ごはんと洗濯と夫と分けてみました。


こどもたちには以前から言ってる

自分で使った食器は自分で洗う

洗面所を使ったら片付けて拭く


夜ご飯は夫が休みの日はお願いすることにしました。

ゴミ捨ては息子にお願いしました。

娘にはすでにお願いしてることがあるので

それを継続で。


2週間ほど経ちました。

夫はたぶんしんどくなってくると思うけど

私がまたそれを背負ってしんどくなったら

また繰り返すのでそれはやめる。


娘が家の雰囲気がよくなってきた

っていいました。

おおー。

それはよかった。

何よりのうれしい感想です。