2タンクWVOボンゴ、ついに完成  &  サクランボの季節 | ~豚飼いと天ぷらカーと子育て~ 桜の山農場のブログ

~豚飼いと天ぷらカーと子育て~ 桜の山農場のブログ

地域循環による豚飼い、無農薬有機農法による米作り、可能なエネルギーの自給、、を模索する日々のブログです。
生活の中で思い感じたこと、作ったものや息子の成長記録などを刻んでいけたらと思います。





先日行った天ぷらカー作りのワークショップ。


その後、燃料メーターの電気配線など本日終了し、満足いく仕上がりとなりましたので写真つき、報告いたします。



$~豚飼いと天ぷらカーと子育て~ 桜の山農場のブログ $~豚飼いと天ぷらカーと子育て~ 桜の山農場のブログ
$~豚飼いと天ぷらカーと子育て~ 桜の山農場のブログ $~豚飼いと天ぷらカーと子育て~ 桜の山農場のブログ


$~豚飼いと天ぷらカーと子育て~ 桜の山農場のブログ




FBで達人にご指摘いただいた通り、バッテリーの端子から200mm以上、燃料タンクの給油口が離れていないと車検にとおりません。

タンクを反転させれないか色々やったけど無理でしたので、車検時はタンクを外すことを前提に、サブタンクを天ぷらにしました。
(熱交換器との繋ぎの関係で、サブに軽油が良かったんだけど、上記の理由で車検時燃料の抜き替えとか手間なので断念。)





$~豚飼いと天ぷらカーと子育て~ 桜の山農場のブログ $~豚飼いと天ぷらカーと子育て~ 桜の山農場のブログ




可変抵抗器からの配線にサブタンクの配線割り込ませ、運転席に設けた2回路のスイッチで、燃料切り替えと同時に燃料メーターの表示も切り替えます。

このスイッチは、三原電子パーツで数種類扱っていました。
お値段400円。

ありがたや!





$~豚飼いと天ぷらカーと子育て~ 桜の山農場のブログ




天ぷら走行時には、緑色のランプが光ります。
夜間に邪魔にならないよう、控えめな場所へ設置しました。


~豚飼いと天ぷらカーと子育て~ 桜の山農場のブログ  ~豚飼いと天ぷらカーと子育て~ 桜の山農場のブログ                               
                               緑のランプ、↑ここ!  





↑軽油のとき。 燃料半分ちょいね。          ↑天ぷらのとき。 満タン♪







こうして、システムとしては予定していたところまで来ました。
一応、これでボンゴダンプは 「桜の山仕様」 完成!!


やったー、、ここまで長かったぜ。。



今日は発泡酒2本も飲んでしまいましたー。



手伝ってくれた皆さん、ありがとうございました!


$~豚飼いと天ぷらカーと子育て~ 桜の山農場のブログ









最近の子供らは、毎日帰ってきたらダッシュでサクランボの木に直行します。




~豚飼いと天ぷらカーと子育て~ 桜の山農場のブログ ~豚飼いと天ぷらカーと子育て~ 桜の山農場のブログ
~豚飼いと天ぷらカーと子育て~ 桜の山農場のブログ




愛くんは、野イチゴの花がどこの山(法面とか)に咲いてたか、事細かにチェックしていてからに(笑)  
この後、野イチゴや我が家のイチゴや、クワの実といったスイーツな季節に突入します。


美味しいモノへの集中力、目を見張るものがあります。
良い事ですねー。