写真中途半端ですが、久々天ぷらカーの話。 | ~豚飼いと天ぷらカーと子育て~ 桜の山農場のブログ

~豚飼いと天ぷらカーと子育て~ 桜の山農場のブログ

地域循環による豚飼い、無農薬有機農法による米作り、可能なエネルギーの自給、、を模索する日々のブログです。
生活の中で思い感じたこと、作ったものや息子の成長記録などを刻んでいけたらと思います。




じつは1週間ほど、末の子がRSウィルスが重症化して入院生活を送っていました。




$~豚飼いと天ぷらカーと子育て~ 桜の山農場のブログ




久々の病院通い、、、嫁さんも病院に缶詰で咳と嘔吐を繰り返して泣く息子の看病に大変でしたが、僕も3人の子供の面倒に食事に洗濯に掃除にお弁当届けに豚の面倒に同窓会と、中々にハードな一週間でした。

が、ずいぶん子供たちとの仲が深まり、やりがいるとっても楽しい時間でもありました。


昨日、無事に退院してきまして、久々に我が家での家族そろった生活に、幸せを噛みしめています。



と、同時に色々やらなきゃいけない仕事がお尻をつつきます。
とりあえず、仕事車のボンゴが不調でして、岡山への豚出荷を控えているため取り急ぎ、修理しなきゃいけません!!



じつは少し前から、ヒューエルフィルター(燃料フィルターね)が詰ってました。
天ぷらのラインではなく純正の軽油のラインの方です。


なので注文したら、燃料フィルター1個5000円近くするんですよ!
もを、無茶苦茶な値段設定にビックリ。
天ぷらラインのエレメント↓なんて、300円でおつりが来るのに。


$~豚飼いと天ぷらカーと子育て~ 桜の山農場のブログ




しかも天ぷらフィルターはカップが透明だから、詰まってるかどうか見たらわかる。
軽油のラインもこのフィルターにしてやりたいwww
だって今回、車の不調が軽油のフィルターと断定するまでに随分時間がかかりましたからねー。。

(電磁式6ポートが、軽油ラインが詰まっても天ぷらラインから引っ張ったため、日中普通に良く走る。朝一、始動困難。 軽油タンクのキャップあけたら燃料が溢れてきた、、等でようやく犯人見つけるに至る)


しかし、お高い燃料フィルター交換したけど、またスグ不調。。



そうか、じゃあ真犯人がいたわけだ。



そう、それは燃料タンクさんでしたー。




$~豚飼いと天ぷらカーと子育て~ 桜の山農場のブログ



ちょっとオシリ上げてから燃料抜きます。

あー、底の燃料メチャ汚い。




そして50L強抜いたら中が良く見えました。

$~豚飼いと天ぷらカーと子育て~ 桜の山農場のブログ

$~豚飼いと天ぷらカーと子育て~ 桜の山農場のブログ $~豚飼いと天ぷらカーと子育て~ 桜の山農場のブログ





長い月日でたまったであろうヘドロのようなモンが、吸うとこのマスにたまっていました。
ドレン側に残ってる燃料は、もはや燃料とは呼べないような濁った色。。







$~豚飼いと天ぷらカーと子育て~ 桜の山農場のブログ




とりあえず、しっかり残った燃料を綺麗に抜いて、ウエスや歯ブラシを突っ込んで中を掃除しました。





燃料タンク裏返すと、、、


$~豚飼いと天ぷらカーと子育て~ 桜の山農場のブログ



このタンクにはじつは、小さな穴も開いてました!


もともと島根の漁港のようなところで構内作業のような形で使われていたと想像する2代目ボンゴ。
おかげで18年前の車なのに7000kmしか走っていなかった極上車両でしたが、こんなところに錆が出てタンクに穴が開くというトラブルも起きてしまうのだから、中古車ってのは難しいものですね。



まあ、仕方ないですねー、海の近くで使われてたんだから。





$~豚飼いと天ぷらカーと子育て~ 桜の山農場のブログ $~豚飼いと天ぷらカーと子育て~ 桜の山農場のブログ $~豚飼いと天ぷらカーと子育て~ 桜の山農場のブログ






金ブラシで掃除して、ポイント確認!





そして応急処置!!



$~豚飼いと天ぷらカーと子育て~ 桜の山農場のブログ

~豚飼いと天ぷらカーと子育て~ 桜の山農場のブログ ~豚飼いと天ぷらカーと子育て~ 桜の山農場のブログ




がっつりシャーシブラックを噴き付けまくりました。

今日、岡山まで往復しましたが、漏れはありませんでした。
タンクの漏れに関しては後日、初期不良で車屋さんが対応してくださる話になりました。



これにて一件落着!  だけど。




ついでなんで、天ぷらタンクもチェック!!




$~豚飼いと天ぷらカーと子育て~ 桜の山農場のブログ

~豚飼いと天ぷらカーと子育て~ 桜の山農場のブログ ~豚飼いと天ぷらカーと子育て~ 桜の山農場のブログ




こちらは綺麗なモノでした。
ただ、タンク底面に動脈硬化現象、、あらため、おそらく走行中の風で天ぷら油の中に溶けてる動物質が固着したのではと思われる付着物が確認できました。
中々に侮れないという感想を持ちました。




しっかし、、、5000円近く出した燃料フィルターも一瞬でパア。


~豚飼いと天ぷらカーと子育て~ 桜の山農場のブログ ~豚飼いと天ぷらカーと子育て~ 桜の山農場のブログ




掃除して使えないかやってみたけど、全然ダメな作りです。
くっそー、簡単に濾紙だけ掃除や交換できりゃいいのに、こんなエレメント誰が考えたんだー(怒)
ま、本来は50000kmくらいで変えるもんだから、しょうがないッちゃしょうがない話なんだけど。



でもま、あんまり値段が高かったから、モノタロウで1800円で予備を購入したばっかでした。


$~豚飼いと天ぷらカーと子育て~ 桜の山農場のブログ



ってか、オイルエレメントとか燃料フィルターとかエアクリとか、まとめ買いするのがちょっと好き(笑)

備えあったおかげで本日の豚出荷、無事に天ぷらカーで行ってこれました。
とっても快調、車本来の走りで動け、大変満足です(笑)



自分で車イジルのはトラブルが起きた時、スゴイ不安とストレスかかるけど、調子を取り戻した時の快感もまた、自分自身のモノ。。。



車ってホント、大きい子供のオモチャ、、、ですね(笑)