2月8日
今日は針供養の日ですね

針供養とは

針仕事は、昔の女性にとって大切な仕事の1つでした。加えて、縫い針は、生活に欠かすことの出来ない道具でもありました。

だからこそ、針供養の日ばかりは針仕事をお休みにして、お世話になった針に感謝し供養したのです。

また、その事と併せて、裁縫の上達をも祈っていました。

*「いい日本再発見」より引用


ここ数年で 溜まった 折れた針、曲がった針
お教室のと生徒さんから預かったのを持って供養に行ってきます!

と、書くとちゃんとしてる人風に見えるけど…


実は
ラフ先生が行くって言ってたから乗っかっただけ


ラフ先生は優しいから、私も一緒に行くー!って言ってもダメって言わないの!←確信犯です




ペネロペの 可愛すぎる瓶は恥ずかしいから
↓こっちに入れ替えて行ってきます

少なく見えるけど50本以上はあるよ〜



でね。鎌倉まで行くので
久しぶりに鎌倉スワニーにも足を運んでみようと計画中



だってね!
明日まで20%SALEなのよナイスタイミング





昨日のレッスンで sakusaku sewing次回作ルミナスカートの話になって


生徒さんから 絶対キット欲しい!!!
と熱望されたのです


初心者じゃない生徒さんが言うのだから

皆さんキットがあった方が やっぱり安心なのかな?


キット販売をする!しない!は まだ全然決まってないけど…
それも含めて スワニーで下見してきますね







てことで針供養&スワニーへ行く 今日のお洋服

去年使ったコートと秋に作ったタックスカート


そして!今日はヤル気なのでリュックです

では行ってきまーす