占い師 ☆色の環☆Rifwa -1207ページ目

今日のタロット、ワンカードは昨日と一緒〜

おはようございます。
今日の豊橋は雨が降っています。
衣替えの季節ですが肌寒いのでまだ、後でいいかな~なんて、怠け心がムクムクしてます。

さて今日は昨日と一緒の女帝のカードの逆位置。
photo:01

雨のせい?世間が停滞、沈滞ムードなのかしら。
停滞しているから、成長がないのか、それとも、成長がないから停滞しているのか‥‥ニワトリが先か卵が先か‥
うーん、あせるわからんな‥
成長がないと言えば、我が家の長女も体の成長はあってもオツムの成長がないらしく、なぜか、楽しんごがマイ・ブームらしく、やたらと、どこでもドドスコスコスコ‥と踊っております汗
そして成長しているのがフジ君音譜
photo:02

大きくなって、私の膝一杯になってきましたよんラブラブ

では、今日もいきましょう。
雨ニモマケズ‥
心は被災地とともに。
まだまだ済んだお話ではありません。
雨を思う時、被災地のことにも思いを馳せてみて下さいね。




iPhoneからの投稿

リフレーミングという考え方‥NLPから

私がNLP(神経言語プログラミング)という実践心理学を知ったのは、TCカラーセラピーを受講してのことでした。
TCカラーセラピーのテキストにも一部載っているのですが、私の受講した、TCカラーセラピー、マスターカラー講座の講師がNLPをされていて、講座の中でNLPを織り交ぜてお教え下さいました。恵まれたことに、一緒に受講を同席されていた、まにさんもがNLPをされ始めていたこともあり、とても感化されたのです。
そのNLPの中に、リフレーミングという言葉が出てきます。
リフレーミングとは「違った見方」を教えるスキルのことで、簡単に言うと、モノの言い方を、良い言い方に変えてあげるをリフレーミングといいます。
これはNLPの本から抜粋した文ですが、見慣れた絵画もフレームが変わるとガラリとイメージが変わる。新しい見方、新しい環境を提示することで、相手の気持ちを高めることもできる、とあります。(上記の文は一番やさしくNLPのことがわかる本から抜粋しました。)
例えば、「私、落ち着きがないって言われるの」と嘆く人には、「フットワークが軽いのね」とか、「それだけ好奇心が旺盛なのね」って言ってあげられるでし、また、
「八方美人と陰で悪口をたたかれている」と悩んでいる人には、
「すべての人に分け隔てなく対応出来てるってことじゃん、すごいじゃん」と、言い換えてあげたり‥
こんな感じがリフレーミングです。
欠点も利点に変えていけれたら、自分自身も含め、人間関係も気持ちの良いものに変えていけれるでしょう?
これが実践心理学でいうリフレーミングです。
ご自分にも、ご家族にも、ご友人にも、お知り合いの方にも、このリフレーミングを実践されてみませんか?
きっと今までとは違った見方ができるはずですよ~音譜




iPhoneからの投稿

今日のタロット、ワンカードは女帝

おはようこざいます。今朝は起きられなくて、お仕事暇中のノータリン・ダーリンに頼んで子供っちを送り出してもらったの。
長女の運動会も何とか終わり、疲れが出たか?
長女はね、1318gの極小未熟児で産まれたのに、今ではクラスの中で一、二を争う背の高さ。
おまけに、何でそんなに食うのかっていう位食べるので、ポーッチャリしてるの。
当然、体が重くて走れないから、かけっこはビリッケツ‥。
とーってもスローモーションで走ってたわにひひ
あれれ、話しそれ過ぎてしまったわね。
今日は女帝の逆位置。
photo:01

成長がありませんよ~
感情を無理に抑えてんじゃなぁい?
って意味になります。
停滞、沈滞、よどみ‥
まるで私にピッタリの意味のカードになってまーす。
けけけっにひひ

では今日もなんとか、いきましょう。
人に負けてもいいから、自分に負けるな‥です。
心は被災地とともに。




iPhoneからの投稿