saeです。

 



 

先月、妊娠報告記事を書かせてもらった時に

 

思いの外たくさんの方から

 

おめでとうのメッセージを頂き

 

本当に有難うございます!!!

 

 



 

で、ですね、全然話は飛ぶのですが

 

前々回くらいに書いた記事↓

 


 

 

 

こちらの記事を読んで

 

「鬱の彼でも当てはまりますか?」

 

というメッセージをくれた方がいたのですが…

 

 



 

そもそも、


 

①元々そういう状態の彼と付き合い始めたのか

 

②それとも質問者さんと付き合ってからそうなったのか

 


で、考え方はざっくり分けられると思うんだけど

 

 



 

 

もし、元々鬱っぽい状態の彼と

 

気づいていながら

 

「でも好きだからどうにかなるだろう!」

 

と思って付き合ったのであれば、

 

 



 

溺愛理論的にも

 

自分がそういう人を「良い♡」と

 

思った原因というか要因が

 

自分の中にあるとは思います。

 



 

こういう時、私は

 

自分の心が1番軽くなる考え方を


するようにしていて。

 

 

 

 

 

そういう状態の人を好きになったなら

 

きっと自分の中で鬱になるような

 

何かが潜んでいるのかもしれないし、


 

↑でもね〜これが決して悪いとかそういうことじゃなくって、

好みなんだと思ってる。

悲劇のヒロイン好きな人もいるやん?

そういうストーリーとかさ。

 

 

 


 

自分の中にある課題をクリアするために

 

起こった出会いかもしれないし、

 



 

何かしら学びがあるのかもって思って

 

彼と自分の関係、

 

自分が一体どうなっていきたいのか

 

彼がいなかったとしたら

 

自分はどういう人生を歩みたいのか

 

もう一度考え直すキッカケ


と考えるかもしれない。

 

 



 

出会った当初から元々彼がそういう状態で、

 

そんな彼に惹かれた自分がいるのであれば

 

その要因は自分の中にあると考えます!!

 

(鬱の彼に惹かれることが悪いとかそういう話ではないので)

 


 

 

ダメンズばっかり好きになってしまう心理と

 

全く一緒。

 

 

 

 


素。





 

では、

 

付き合ってから彼が鬱になったのなら???

 

 

 


 

 

そもそも「鬱」という症状に対して

 

あまり知見がないので

 

ちょっとググってみました。

 

 

 


うつ病の原因 「うつ病はなぜ起こるのか?」 はっきりした原因はまだよくわかっていませんが、脳で働く神経の伝達物質の働きが悪くなるのと同時に、ストレスやからだの病気、環境の変化など、さまざまな要因が重なって発病すると考えられています。 大切なことは、うつ病はただ1つの原因のみで発病するのではないということです。

引用元:こころの陽だまり〜うつ病とパニック障害のサポートサイト〜

 

 



 

なるほど。

 

 

 



 

私の解釈を超簡単にまとめると

 

普段我慢をたくさんしている人なのかな?

 

ということです。

 

お医者さんではないので、

この括りが正しいかわかりませんが、ご容赦ください。

 

 

 



もちろん生きていれば

 

辛いこと

 

悲しいこと

 

苦しいこと

 

ムカつくこと

 

たくさんあると思うんです。

 

 

 


 

鬱になるっていうのは

 

その許容量を超えてしまった、

 

キャパオーバーになった人が

 

なってしまうものかなと個人的には思っています。

 

 

 


キャパは人それぞれ。

 

 

 



 

っとなると、

 

そんな普段から我慢を沢山している人を

 

好きになった自分・・・。

 

 

 


やっぱり自分を投影しているのかもしれないと

 

考え至りました。

 

 




 

質問者さんも彼さんも

 

きっとすごく我慢強いタイプで

 

そしてとっても優しい人なんでしょうね。

 

 


 

2人を相対的に見て、

 

彼さんより質問者さんの方が

 

この我慢キャパが大きいのかもしれない。

 

 



 

かき氷の原価っていくらやねんっていつも思う守銭奴。





 

私ですね、銀行員の時

 

かなり自分を押さえつけていたというか

 

我慢していたみたいなんです。

 

 


 

これでもやりたい放題やっていたつもりですが

 

(周りもきっとそう思っていたはず)

 



 

それでも、私にとって

 

我慢がたくさんあって

 

無意識のうちに

 

自覚している以上の我慢をしながら

 

生活していたんですね。

 

 




 

その時付き合ってた彼が

 

癌になったんです。

 

 

 



まだ30歳だったのに。

 

(生きてますからご安心ください)

 

 



 

で、彼の周りも

 

癌患者のオンパレード。

 

 



 

みんな30歳そこそこで

 

そんなに癌になる人集まる?!

 

 

っていうくらい

 

癌になっている人が多かったのです。

 

 



 

そんな職場で、結果を出し続け

 

会社の評価もトップオブトップだった彼。

 

 


 

相当ストレス溜まっていたんでしょうね。

 

だから、病気になったのだと思いました。

 

 


 

彼は割と神経質なタイプで完璧主義者。

 

 

責任とか色々

 

プレッシャーがのしかかったものを

 

一生懸命背負いながら生きていたんだと思う。

 

 

 

そのために、たくさん我慢もしていたはず。

 

 


 

今思うと、

 

人生疲れそうだな…とか思いますけど(笑)

 

 

 


 

で、そんな彼を

 

「かっこいい!」

 

「仕事頑張ってる人素敵!」

 

と思っていた私も

 

我慢をたくさんして生きていた。

 

 


 

同じ分だけの我慢を背負っていたかは

 

人によって感じ方が違うから

 

明確に比べることはできないけれど

 

 

そんな彼に惹かれてしまうくらい

 

私も我慢して生きてたようで。

 

 



 

同じエネルギーの人が引き合うからね。

 

 

 



 

泣きながら仕事していたもんな〜

(マスクで隠してたけど)

 

泣きながら2時間かけて歩いて家に帰ったり

 

なんなら突発性難聴にもなって。

(お医者さんに通って、最終的に「ストレスにつける薬はない!」と言われる…)

 

 



 

う〜ん。

 



 

 

付き合った後も

 

パートナーが鬱なるのは…

 

そもそも付き合う前から

 

そうなる要因が相手の中にはある。




辛すぎる職場なら辞めたらいいのに、

辞められるわけない!って…

そこには沢山のその人の思い込みがある。


世間の目が…とか。

転職できるわけないとか。

自分が辞めたらそのポジションに、穴が開くとか。

周りに迷惑かけるとか。

生活できなくなるとか。

 

 



 

そして、実は自分の中にも

 

その要因は少なからずある。

 

 


それが実際に出てくるかどうかは

 

別の話ね!

 

 

 

 

 

結論、

 

どんな相手を

 

引き寄せるかどうかは

 

自分次第!

 

 

 

 

だから、

 

 

 

溺愛理論的に、

 

自分の心の声をもっと聞いて

 

自分を溺愛していたら

 

 


パートナーも

 

自分自身を大切にしていて

 

且つ、

 

彼女のことも大切にしてくれる人が現れる。

 

 


 

自分を大切にしている人は

 

鬱になることはない。

 

 



 

だと、私は思います。

 





でもまずは、病気になったら

 

病院にいってちゃんと治療してもらって

 

一緒に寄り添えたらいいですね♡

 

 

 

 

 

 
◾︎人気記事
 
 
 
 
 
 
 
ラブレター sae公式line@
友だち追加
@mgi1093k
↑@をお忘れなく
 
 

ラブレター sae公式Instagramアカウント

    

 

 

ラブレター プライベートInstagramアカウント

 

 

ラブレター sae公式メルマガ!毎週月曜21時配信
{5CC33E88-98D2-45C0-AC96-36E12F3B06DB}
ご登録はこちら♡
※メルマガはいつでも配信解除できます。
 
 
ラブレター「戦略婚活のススメ」7日間限定メール
ご登録はこちら♡
※無料です。