我がスポ号のリアビュー


コレは気に入ってましたが




前後のポジションが移動しづらく


固定されてしまい、なんとかならんかと思ったら 





ミスミエンジニアリング

タンデムダートトラックスタイルシートカウルが

ありまして


昨年、12月28日の記事にした通り

年式の違う商品が届き

再発送を待っていたところやっと届きました。






今度は間違いないか?



仮に合わせてみた









おおっ!


これなら問題なし。





商品はゲルコート仕上げの無塗装


塗装には別料金がかかります。







なので





ボンビージィは自家塗装します。(笑)






幸いにも2液ウレタントヨタブラック202の在庫がある



スポ号と同色。





まずは





1000番のペーパーで足つけ


ミッチャクロンをスプレー下地処理して










愛用の大陸性スプレーガン!


確かこれ2000円もしなかったと思う









水分抜きのフィルターはこれ

巷では


オイル式コンプレッサーは


塗装に向かないとか?






私、何度も塗装やってますが



特に問題は無いように思います。






硬化剤を10対1で混ぜ



その時注意してることは塗料の粘度?




混ぜてみて

撹拌棒にしたたる液がなかなか途切れないようなら

シンナーを少しずつ混ぜて



タラ〜〜 点 点 となるようにしてます。(笑)



















終了〜



塗料が余ったついでに現行フェンダーも塗った。












上手く出来た?





あら〜
少し垂れた〜



まぁ ここはシートを取り付けると見えないから


ヨシとします。








新旧リアフェンダー並べてみた

完全硬化までは






これにて間に合わせ
懐かしいオリジナルリアスタイル













配線ぐちゃぐちゃ


隠すのめんどくさくなってしまい





あくまで暫定処置(笑)










それにしてもこのシートカウルは








シート裏まで

この造り込み!





さすがはミスミエンジニアリング





シートの縫製も

滑り止め処理してあり







ステイの配置や






ステン板の曲げ

ティグ溶接などなど綺麗





そして取り付け寸法もバッチリ👌!








大変 気に入りマシタ!






ところが後で気がつく




テールライトがない!





慌てて発注する私。







取り付け終了までもうちょっとかかりそうです。


















おわり。。