釧路の朝ラーにはココへ!“うおっち” | 森本聡子 ~ラーメンに生きる女ブログ~

森本聡子 ~ラーメンに生きる女ブログ~

47都道府県、年間600杯を食べく。タレントとしても活動しながら体型維持も視野に入れたラーメンライフにも注目!人気ラーメン店を貸し切るなどした「ラーメン女子会」「ラーメン女子博」を開催。世界初のラーメンジュエリーブランド「ZURU+.」もリリース


{E8894413-527B-4A7E-9659-E9D2AAFA900D:01}


『さとこちゃん。早朝より営業している活気のあるラーメン屋が釧路にはあるんだけど知ってる?』


(いえ、北海道のラーメン全く知らないです)


『実はさー、ここが俺の一番のオススメなの。ラーメン女子を是非連れて行きたいんだゎ~』

(是非。釧路のラーメン屋、案内お願いします✨)


と同行者の水沢社長が目をキラキラさせて教えてくれたのが、、、、去年の話。


有言実行で、やっと訪麺



こちらです


{09886494-142F-42F9-BD5B-0E6B9CFF59D2:01}


くしろ丹頂市場


この1番奥のフロアーに、目的のラーメン屋さんはあります


出勤前のサラリーマンでカウンターは朝から、ほぼ満卓状態。



『水沢社長!メニュー沢山あるんですが、オススメのラーメンは何でしょうか?』



【えーっと。アサリぎょしょーラーメンのこってり太麺やね!】



(ん?今ギョショウって言った?ギショーってなんなんだ???)




、、、、、、、‼︎




森本の頭には、ハテナがぽんぽんぽんと浮かびます。ポワン





さーて、お得意のスマホ検索だぜーっ。とiPhone5をフル稼働開始




ギョショウとは、、、wikiより参照

魚醤(ぎょしょう)
魚類または他の魚介類を主な原料にした液体状の調味料魚醤油(うおしょうゆ)、塩魚汁(しょっつる)とも呼ばれる。


{E9319FD1-B70B-48D0-BC22-AFFEFB1BD816:01}


ふむふむ。字を見たらわかりやすいな。



釧路のサンマをメインに甘みを抑えるためニシンをブレンドしたという魚醤を使用。


また、もともと大手の水産会社で研究開発していたというご主人の自家製だそうです!


水沢社長がアサリ魚醤ラーメン“こってり”をオーダーされたので、


私はベーシックに、アサリ魚醤ラーメン“あっさり”をセレクト


こちらが、

{57CFEB60-4D36-41B0-A9D7-FAA055AD0720:01}



お店の看板メニュー

『アサリ魚醤ラーメン/あっさり』です
{AC9EA68A-18C4-4770-A4E1-634523D24E51:01}


アサリの出汁を存分に感じられるラーメンであります。細麺が合うこと合うこと。


水沢社長は、アサリ魚醤ラーメンこってり太麺です



{2714DF3F-2481-47B3-A27D-ECE6F8DFEDE9:01}

どこがあっさりと違うのかというと、野菜炒めがプラスされているのが、コッテリであるということ。


これだけの差でここまで違うのか、、、いや、野菜炒め入ったらそりゃ変わるかwとか何とか、、、、




どちらも食べ比べましたが、森本のオススメはアサリの良さがダイレクトに伝わるあっさり!です


はじめての女子には、やっぱりあっさりかと!


コッテリ太麺は常連さん向け。全然違うので、いつもあっさりオーダーの人がいたら是非“コッテリ”オーダーに変えてみてくださいね




北海道(釧路)に行った際には是非うおっちへ、お立ち寄りくださいー


{A0AF8F1D-6AD1-4ACF-828D-A622031A4348:01}

水沢社長、お導きありがとうございました~!