出産前に。。

テーマ:
出産予定日まであと約1ヵ月!

やっとここまで来れたんだ。
あと少し。もぅすぐ会えるね。

この9ヵ月の妊娠生活は長いようであっという間で、とにかく新しい命を自分の中に感じる瞬間は、すごーく幸せな気分だったよ♪

毎回、妊婦検診が待ち遠しくて、ウキウキ&ワクワクしながら病院へ向かってます。

そして出産の不安はあるものの、あと少しでこの子に会えると思うと、楽しみで楽しみで仕方がないここ最近の私です(*^^*)


やっと授かった大切な大切な命。

自分が生まれたこと、今生きてて、大切な人に出会って結婚して、新しい命が授かること。

それって奇跡だよね。


それまで死を感じる出来事が続いてて、絶望感を感じたり、、、

なかなか妊娠できなくて、精神的にも肉体的にも、もぅ限界で諦めかけたとき、妊娠がわかって、、、、

本当に本当に嬉しくて泣いて喜んだ。
小さな心臓が動いてるのを見たとき、この命を守りたいって強く思った。

今でももちろんその気持ちに変わりなく、思い出しただけでまた嬉しくて泣けてきちゃう。

授かった命は、私だけじゃなく、私の家族にも勇気と希望を与えてくれてる。

妊娠できたことは奇跡の始まりで、お腹の中で、ここまで無事に大きくなってくれてることは、奇跡の連続!!

無事に健康な赤ちゃんを産むことって当たり前なんかじゃない。凄いことだよね。


だからこそ、今、お腹の中の赤ちゃんに思うこと。

私たちのところに来てくれてありがとう。

こんなに幸せな気持ちにさせてくれてありがとう。

私たちはもうすぐ会えることを心から楽しみにしてるよ。

生まれたら、今度は私たちが幸せにできるようにがんばるよ。

一緒に幸せになろうね!!



ありきたりだけど、人が生きてる理由って、きっとそれに尽きるよね。

出産してこの子が大きくなるにつれ、これから想像もできないような大変な困難があるかもしれない。

健康に生まれる保証なんてどこにもない。無事に生まれてきたって、病気、事故、事件、これから何があるかだってわからない。

それはこの子にだけじゃなく私にだって、誰にでも言えること。

でも生きてさえいてくれれば形はどうあれ幸せを感じる日は必ずくる。

人間は貪欲で、日常生活に埋もれて、きっと私もそんな大切なことを忘れちゃうときがくる。

そんなときに、どんな小さな幸せでも感じられるように、今、感じているこの気持ちを思い出せるように、ブログに残しておきます。


Android携帯からの投稿

ベビーへの手作り♪♪

テーマ:
お腹が張ったり、同じ体勢がきつくなって、だいぶ裁縫熱が下がってきちゃった。。。もぅそろそろ作るのはしんどいかな(T_T)

せっかく頑張って作ったから、後々見返せるよぅに、これまで手作りしたものをぜーんぶまとめてブログにアップしておくことに♪



フリルスタイ



レーススタイ



フリフリブルマ


フリフリブルマ後ろ


レーススカート



リボンワンピース



フラワー柄ワンピース



お揃いのミリタリー風ワンピース



ロンパース



フレンチスリーブワンピース&シューズ&ヘアバンド



ウサギちゃん&ボール



よだれカバー



車用の収納ポケット



ジャケット



ヘアバンド



ホワイトワンピ&帽子



他、失敗したロンパース2着。。。(T_T)


改めて見るといっぱい作ったなー!
自分にびっくり&感心!!笑っ。


早く赤ちゃんに着せてあげたいな(*^^*)


Android携帯からの投稿

パパになる実感

テーマ:
こないだパパママ教室に参加してきました!!

私、妊娠したらパパママ教室ってみんな当たり前のよぅに参加するものだと思ってた。

東京で割りとお友達が夫婦で参加してたし。。でも宮崎は事情が違ったよ(- -;)

まず私の住む都城市では現在市役所が開催するパパママ教室がなかった!!参加者が少なくて数年前にやめたんだとか。。。(T-T)ちーん。

そして病院で助産師さんに聞いたら「何それ??」って顔されたっ!!そもそも旦那さんがパパママ教室に参加するって概念がない様子。さすが九州男児の地!!笑っ

男性は生まれてからじゃないとパパの実感が持てないって聞くから、そういうのに参加してパパになるって感じて貰えたら嬉しかったんだけどな~。


諦めかけてたら、、、。


子持ちのママ友に「子育て支援センター」に相談してみたら?と言われ、ダメもとで相談。

そしたらなんとっ!!
快く開催してくれることに~!!本当にありがとうございましたm(__)m


内容はこんな感じ☆

・心音確認
・お腹の赤ちゃんの触り方
・パパの妊婦体験
・沐浴
・出産時のパパの対応の仕方

結局、私たち夫婦だけの参加で、みっちり手取り足取り教えて貰って勉強になりました!!

旦那さまは長い間妊婦のお腹をつけ、そのまま沐浴してたら、途中で腰が痛くなってしまいギブアップ。笑っ
↑そもそも、この状況あり得ないよね。。








そして沐浴では、赤ちゃんの前首を掴んで、持ち変えるという離れ業をし、そこにいた全然に「おいおいっ!」って突っ込まれてたよ(^_^;)

ちょうど支援センターに遊びに来ていた2ヵ月の赤ちゃんがいて、抱っこ体験もさせてもらい、旦那さまの恐る恐るのぎこちなーい抱っこには指導が。赤ちゃんが泣きそうになって旦那さまはひたすら焦る焦る。大丈夫か~??笑っ


今までお腹を触るときって軽くなでなでするくらいだったんだけど、ちょっと強めに触るとお尻や足、手も感じることができると教わり、お腹の赤ちゃんとコミュニケーションがより楽しみになりました(*^^*)♪♪


終わって旦那さまに感想聞いたら「あれ、めちゃくちゃ腰が痛かったー。」としか、返ってこなかったけど、自分の中で何か感じたんではないかと勝手に期待して、それ以上はあえて突っ込まず。。。


これまで出産準備って基本的に私がやってて、服を選ぶにしろ、何が必要とか、今回のパパママ教室にしても、旦那さまに相談はしても、旦那さまから、積極的に何かやろう!っ言うことがなかった。


まぁどこもそんなもんだろー、と思ってたら、こないだ旦那さまが東京に行ったとき、自分の買いたかった服があったのに、時間と所持金の関係上、自分のを諦めてまで、赤ちゃんのためにお洋服を買ってきてくれたよ(*^^*)




SENSE OF WANDER のロンパース

なんか自分から赤ちゃんを思って、色々悩んで行動してくれたってことがとっても嬉しかった!!

少しはパパになる実感が出てきたってことかな♪



Android携帯からの投稿