東日本大震災から6年が経ちました。
現在も毎月、福島の仮設住宅に野菜、お米を送ったり、富山での短期保養や避難の受け入れを行っておられる「富山で保養+避難受け入れネットワーク」さんが、映画「太陽が落ちた日」の上映会を企画されました。

◆3/12(日)高岡 大菅商店 (高岡市大手町12-4)
10:30-12:00

◆3/31(金)富山 真宗大谷派富山別院(富山市総曲輪2-8-29)
13:30-15:00

◆4/1(土) 富山 サンフォルテ2Fホール(富山市湊入船町6-7)
14:00-16:30
※親子室あり
 

赤十字病院に勤め、広島の原爆後の被害者を診てきた祖父はその体験を語ることはなかった。なぜ祖父は語らなかったのか?孫である監督の探求は、福島での原発事故後に新たな局面を迎える。広島国際映画祭ヒロシマEYE作品


{9D367A60-2F88-4FED-8CB0-F1D9A006A434}

{984B99D2-2277-4A5A-BD4A-D92A88C21973}



昨日、産廃処理場の是非を問う住民投票が輪島市でありました。
結果は投票率42.02%で50%以下という結果で開票されず…残念な結果でした。

今朝の北陸中日新聞では大きく取り上げられていました。

{AF1D15E5-BAEE-46B4-8C18-C55F90075BC9}

{87B42D37-026C-4044-8DF5-AB7FE7791E14}

{84EB58CC-5C79-4AED-BEBC-4C57AA38BA4A}


後半にも大きく掲載されていました。

{3E0DFB4E-C6EE-4264-95D1-905DE22FFE0B}

{C62E1D1D-D31E-4D47-AB74-C3EA53DC441A}

{C6A5674E-B622-45F1-BCD1-189F7E7FABFB}

{619DE95A-8037-4BA7-B763-0D8120CECC17}


今回は賛成派が投票に行くなと呼びかける、市役所の職員は家族にも投票に行くなという圧力があったという話を聞きました。本当にあったようです。
「賛成ならば棄権しよう」
という運動を展開し、正々堂々と勝負しなかった賛成派は住民を舐めてるし、卑怯だと感じました。

中山勝市議
「棄権を呼びかけるのは心苦しかった。こんな運動はもうやるべきではないと反省している。」
というコメント。
なら最初からするなムキー

しかし、そんな中でも勇気を出して投票に足を運んだ10338票。
当事者の方々は悔しい思いだと思いますがまだまだできることはあります。

輪島市の住民投票が投票率50%以下なら無効という条例は改正すべきです。
市長のリコールもできるのでは。

政治に対する関心の低さは田舎にいけばいくほど。オエライサンに任せておけば大丈夫だわーとのほほんとしていたらこういうことになります。
富山もそうです。

本日投票日です。
結果が気になります。
今朝の北陸中日新聞にも関連記事が載っていました。
それにしても…選挙で投票を訴える議員が棄権を呼びかけるなんてありえない。
焦点はそこじゃない。
  

やはり、投票に行くなと上司に言われたという話も実際にあるようです。


{D1FB8777-ABDA-4A77-B5EE-614808A88FF1}

{DFBE5C18-1D48-4EDF-9391-FBE541A668DE}

{FF6FEA08-5208-4BD4-B525-91BA00570DAD}


いよいよ明日が輪島の産廃処理場をめぐる住民投票の日です。
期日前投票の13-17日までで投票を済ませた方は有権者の13.27%だったそうです。
多くの方に投票に足を運んでほしいです。

{4C176C76-8964-4B06-8AEF-EEC4EACA8F46}

{5314400A-A762-4196-BCE7-A3543B00EC72}

{4600C4AA-6782-40C2-BFD2-96FE6AD7C4B4}

{3CECC046-EB26-444B-9DD8-417C3346CCDB}