やりたかったこと、出来なかったこと、やって良かったこと | -しあわせのたね-

-しあわせのたね-

しあわせのたね。
自分で見つけたり、育てたり。

そんなふうになれるように日常を綴っていきたいと思います♪

今日で娘が産まれて10日目。
(産院で、産まれた日は0日目って扱いだったんだけど、だったら今日は10日目でいいんかな?)





お産・育児関連で、

*やりたかったこと
*出来なかったこと
*やって良かったこと

いろいろあります。



まずは、【やりたかったこと】

これは、バースプランにも書いて産院に提出してました。

・分娩中音楽をかけたい
・分娩中アロマを焚きたい
・胎盤を見たい、触りたい
・会陰切開はしたくない
(自分でマッサージしてました)
・カンガルーケアをしたい
・出来れば母乳で育てたい
(うちの産院は母乳推奨、母児同室)
・布おむつ(産院は布おむつです)
・分娩後すぐに骨盤ケア




お次、【出来なかったこと】

・アロマを焚くこと
→→これは正直、その場ではどうでも良くなった(笑)
今から思えばアロマをすることでリラックス出来たかもしれないし、香りで逆に気持ち悪かったかも知らないし。
まぁ、出来なかったことに後悔は全くありません (°∀°)b


・叫ばないお産
→→理想であったけど、やはり無理でしたー(w_-;
客観的に、自分がどれぐらい声を出してたかなんて分からないけどね…
助産師さんは、初産婦にしては叫んでない方って言ってくれたけど・・・
陣痛中、トイレに行った時も、ホラーのように悶えてたよね。


・お産のビデオ撮影
→→それどころじゃなかったし、撮らなくて良かったかな。
改めて見るものではないかも?!笑
写真は、おまたからカラダ半分出てるとこ、撮ってくれてた(笑)
誰にも見せられないけどね (/ω\)





最後、【やって良かったこと】

・会陰マッサージ
→→これは本当にやっておいて良かった!
35週ぐらいから始めたので、実質3週間ぐらいしか出来てないけど、自分的には納得です。
助産師さんが分娩中に一生懸命伸ばしてくれてたおかげも、もちろんあるけど、切開しなくて済んだし、損傷も少なかったように思う。
円座クッション、二日目ぐらいからはあまり必要なかったもんね♫


・乳首マッサージ
→→こちらは先輩ママたちにこぞって、やれやれ!と言われていた内容。
お風呂の時にぐにぐにしてたけど、それだけでも効果は多少あったと思います。
娘の咥え方で、いででっ!となることはもちろんあるけどね。(´д`lll)


・ソフロのCDを聞いておくこと
→→どれだけの心理効果があったかは謎だけど(笑)、でもこれ聞いてりゃどうにかなるかも、というお守り替わりにはなったかなぁ。
赤ちゃん、一緒にがんばろうね!っていう気持ちにもなれたし。


・産褥体操
→→これは妊娠中は全く意識になかったんだけど、産院からもらったお産&育児の冊子にちょこっと書いてて、産後3日目ぐらいから実施しました。
産褥体操の中には一日目から出来るのもあるので、余裕のある方は妊娠中に目を通しておいた方がいいかも!

というのは、産後1日目かな?
自分の脚がえらいO脚になってることに気づいて!!
きっと骨盤が広がってたんだろうけど、産褥体操してみたらキュゥッと骨盤が締まった感じがして、また元に戻ったので。

助産師さんも、分娩台から降りる前にしっかりさらしで骨盤締めてくれてたんだけど、それだけよりか、体操もやった方が絶対いいと思う∑d(≧▽≦*)!






…なんか他にもありそうなんだけど、思い出したらまた追記しまーす!
そのときは同じ記事がアップされてる!とか思わずにどうか温かい目で…(;´▽`A``