昨日は現在受講している、プロキャリアカウンセラー養成講座の2回目でした。


第1回レポはこちら!




日曜日ですが、9時からスタートなのでかなり早起きですアセアセ


入院日に被らなくて本当によかった!!!



今回は前回の宿題である、


他己分析


今までの職業、人生の棚卸し



をそれぞれ持ち寄り、



自らの自己プロデュースをどうしていくか。



をグループで意見を出し合っていくワークを行いました。





ちなみに私はこの宿題は入院中のベッドでやっていました(笑)。





人生の転機はどの時ですか?



と聞かれたのですが、




改めて考えてみると、私の転機は




アトピーが悪化し、治そうと決意した時




だったのかな、と思います。






それまでは仕事メインの生活でしたが、



自分の体とのバランスを考えるようになりました。




仕事への価値観が変わっていったタイミングでした。




今でも囚われすぎているのかもしれない。



と感じることはありますが、



大きなターニングポイントであったのは間違いない。




改めて人生を振り返ることができて、よかったです。



メンバーの人生も波乱万丈で興味津々!





人生の経験が生かされるキャリアカウンセラーという仕事は本当に面白いと思います。




まだ深堀りしきれてはないですが、私なりのキャリアカウンセラーを目指していきたいと思います!





後半の講義は



キャリアカウンセリングでの問題解決方法について。








私が持ってるCDAというキャリアカウンセラーの資格では、



問題解決がすべてではない。




というスタンスです。




私はその考えが好きなところもありつつ、相談者の立場としては物足りないとも感じてきました。



やはりプロとして関わるなら、問題解決のお手伝いも求められてきますね。





苦手な部分ではありますので、しっかりと勉強していきたいと思います!