酪農の町はチーズの町 | ラティラティ な 生活

ラティラティ な 生活

ビビさんの気まぐれ便り、改名したんです♪♪ヨロシク!

昨日は地元の大山さんの知り合いの酪農家さんに連れて行ってもらいました。

日本一土地が広い 足寄町の山の中です。

広大な景色の中にありました。


放牧牧場〜自然の中でストレスなしで育つ乳牛はやはり長生きするそうです




生の牛乳を頂きました!


皆さん、知ってました? お恥ずかしい話しながら…乳牛という牛があると思ってました。


牛を妊娠させて子牛が生まれてから10ヶ月間 乳が出るらしく その間乳を絞るんですね

そりゃそうだわ❗️

で、2ヶ月間休憩して、次の妊娠をさせるんですと!ポーン

最近は人工受精らしい。それを1頭の牛の生涯で 平均7回ぐらい繰り返すらしいです。

あら、牛さん 大変ですやん! びっくり


それを考えると 食用の牛はひたすら食べるだけやし楽?かしら😁



近寄ると一斉にこちら向いて可愛い💕


ミルクを頂いて 通称ミルクロードを走り

次に向かったのは チーズ工房です。



JALの機内誌やTVにも出た しあわせチーズ工房 さん。 ラクレットや羊のチーズ 買い求めましたよ♪

私の好きなブルーチーズは菌のせいで作ってないとこ多いみたいです。ここもありませんでした。


山の中にあり眺望も最高のチーズ工房。わかりにくい場所ですが、Googleはちゃんと案内してくれましたわ



酪農の町 十勝は チーズ工房も沢山あります。



いつも買っても大切にし過ぎ?!冷蔵庫の肥やしにしてしまうから💦 今回は早めに食べることにしましょう!


最近の参考にしたい前菜(JAL機内誌より)



イチヂクがええ仕事してるねー

木の器 探そ❣️