4月17日の引越しの後、そろそろ5ヶ月が経とうとしています。手はだいぶ良くなりました。あとちょっとが長いです。。。なるべく右手を使わないようにしてたら、ブログも全然更新できずにいました。。。久しぶりの近況です。
右手と左手の比較画像😸
親指の付け根が右だけまだ少し腫れてるのが分かるでしょうか。。。
大抵のことができてしまうので、つい無茶をして、どこかに当たると激痛(←大袈裟)💦ちょっとだけど、腫れさせて、安静、を繰り返してます。適宜、サポーターをしたり、クリームを塗って安静にしたりと、いろいろしています。とにかく右手をなるべく使わないようにと。そうしながら少しずつ着実に良くなってます。
最初は手首から全部腫れてて、両方とも全く動かせなかったのですから。それを思うと今はもうなんでもできると言って過言ではない、ただ、本当に複雑な関節の部分、もう少し時間がかかるのかなと思います。お医者さんへ行かずに最初の1、2ヶ月は温泉に通い、ずっとライアーとアルニカとクレイと各種クリーム(アルニカクリームやレスキュークリーム、ラジウム入りなどなど〜)で対処してました。
ライアーをヒーリングで使う時は、ただただ自分の感覚で、納得が行くまで、ライアーの響きを当てたいと感じる時だけで良いので、当てたい間、気が済むまで当てるのが最適です。全て自己責任で行います^ - ^。わたしはお医者さんに行きませんが、お医者さんで診てもらっても、改善がみられないなど、どうしようもないという時にこそオススメです。
ただただ気になるところに当てます。
気のせいは本当に大事で、なんとなく、というものをひたすら重視します。
まだ少し腫れが残る右手と、完治した左手。左手は躊躇なく広げられます。
右手の親指の付け根、まるでタコみたいに見えますけど、タコでは無く、柔らかいんです。😸
右手の方も左と同じくまっすぐ伸ばせるのですが、それをすると、まだちょっと全体に抵抗があって、更に肩や首の腱?に影響を感じます💧
全身繋がってるなあと実感します。。。
でももうあと少しで完治だろうなと思います。
さて、この5ヶ月の間、最初は完全にそしてだんだんほぼ安静にしつつ、といってもひと月過ぎたらぼちぼちお料理はしてました💦ちょっとずつ。そしてお箏や三味線も、月数回のお稽古の時だけですが1ヶ月ほどで再開。(最初はそーっと弾いてましたが、だんだん普通に弾けるようになってきました。でもまだ力入れるとすぐ痛くなってしまいます。。。)
ライアー彫りも、
安静に飽きたら時々、少しだけという感じで、進めておりました
夏はもう暑くなってからは冬眠ならぬ夏籠り?的になるべく外にも出ず、家でも省エネを旨として暮らしていました。
でもあまりに治りが遅い気がして、この頃は本当になるべく何もしないように努めていました。飽きると少し仕事という感じで。
そんな中こんな新作の天使さんライアーも誕生いたしました。
いつものエンジェルライアーより薄めの浮き彫りで、あまり細かいところは彫り込んでいませんが、天使の存在感はとっても感じますし、オーナーさんもとても感じてくださいまして、嬉しく思っています^ - ^。
村上智先生のライアー手彫り講座9月は22、23日(日、月祝)です^ - ^
会場は栴檀野hillのいきいき会議室。
シュタイナー教育体験の会場として、とてもふさわしく感じる光溢れる空間です^ - ^
栴檀野の地区で電子回覧板を回してくださるということで、だれでも参加しやすい1、2回で完結する粘土体験と木彫り講座のチラシを作ってみました。
ライアー彫り(7弦のキンダーハープか12弦のキンダーライアー)は30時間以上と、根気が必要ですが、それでも完成した時の達成感は何より大きいと思います。その上手元にいつでもライアーがあるという心強さ。こちらは材料の手配などもあるので早めにお知らせくださいね。
また、完成後のレッスンも可能ですので、作ったのだけど心許ないという方はどうぞお問い合わせ下さい!
この2日間、タイミングがあえば、村上先生の素晴らしいライアー演奏も聴くことができますよ^ - ^