気づきに満ちて生きるためのライアー《アトリエロータス@富山》

気づきに満ちて生きるためのライアー《アトリエロータス@富山》

432Hzのレミラシ4オクターブ48弦からなるタオライアー

その癒しの波動による変容

ご体験ください!

☆タオ以外の様々な音階のライアー制作の傍ら、グループ展、音浴会やヒーリング体験会など行っています。

テーマ:
すっかりお久しぶりのブログ記事です。

あまりにいろいろのことがあった今年も、もうあと半月を残すばかりとなってきました。

おかげさまで、右手ももうほぼ完治、と言って良い状態です。ただあまり無理できない感じではありまして、ライアーのオーダーもゆっくり承らせていただいてます。

これまでだとオーダーいただいたら、とにかく空き時間は全て制作に費やすというのが通常でしたが、今は毎日それほど長時間制作にあてなくても大丈夫なようにゆったりと設定させていただいてます。

先だってはこんな不死鳥のライアーが誕生しました。こちらのフェニックスはオーナーさんのご希望によりデザインしたものです。



まだまだいろいろご報告すべきことありますが、本日は取り急ぎこちらのご案内を。

【光と音と癒しのグループ展vol.9】

2025年、数秘術では9年間続いてきた事が、実り完結していく9の年です。いろいろなことが起こるでしょうが、キラキラのクリスタルの波動とライアーの音色で癒され、日本の伝統美を肌で感じる着物服で、気持ちを整えて新しい年を迎える準備をいたしましょう。グループ展ではそのための一助となる一期一会の出逢いがある事と思います。年末、忙しい時期ではございますが、会場まで足をお運び頂けましたら嬉しいです。会場の一軒家カフェ&サロンhana のお食事やスイーツも超絶美味で尚且つヘルシーでオススメです。ぜひ、楽しみにお立ち寄り下さい。会場でお会い出来る事を楽しみにしています。


【MENU】
・アトリエ ロータス~ライアー展示・販売・相談
・ボーディーツリー~ミュニックショー2024新着展示販売&ジュエリーオーダー相談
・薄花桜~新品キモノ服展示販売&オーダーリメイク相談

【日時】12/28(土)12:00〜18:00 12/29(日)11:00〜17:00

【会場】一軒家カフェ&サロンhana 2F「よろこびの間」西荻窪駅徒歩3分

https://nishiogi-hana.com/


【ライアー展示・販売・相談】

癒しの楽器ライアーの展示販売と新しいライアーのオーダーの相談受け付けます。432hzの響きを身体に直接当てることで至福を感じていただけます。展示のライアーは自由に抱いて奏でていただけます。

▽アトリエ ロータス

さゆり:広島県福山市出身 富山市在住。
24年前にシュタイナー教育を学び始めた際ライアーに出会う。2016年村上智さんのキンダーハープ手彫り講座を富山で開講していただく。数台のライアーを板から制作する。その後、ソウルサウンドライアーと出会う。たくさんのライアーを制作する中で、なるべく小さく軽い癒しのライアーを、オーナーさん達の様々な要望に応えつつ生み出す共同作業を楽しんでいます。

Mail: sayuri.osaka@gmail.com
Hp: https://lotussayuri.com/
https://www.instagram.com/sayuriosaka371/
lotussayuri.com



【ミュニックショー2024新着展示販売&ジュエリーオーダー相談】

コロナ後初のドイツで出逢ったアルプス水晶、レアなアイスランド水晶など、普段はお目にかかる事の少ないヨーロッパ特有の鉱物や磨き石の展示販売と、来年の渡印に合わせてジャイプールメイキングのシルバーorゴールドジュエリーのオーダーを受け付けます。お気軽にご相談ください♪

▽BodhiTree(ボーディーツリー)

広島出身東京在住。大阪デザイナー学院GD課修了後、代理店勤務。20代の時に渡印。とある石との出逢いをきっかけに、石の世界に魅了され、その後宝石学を学び、ジュエリースクールにて制作を学びました。現在ネット通販、高島屋POPUP、展示会(不定期)等で販売しています。

BodhiTreeのジュエリーは、海外の職人さん達と協力して、天然石の持つエネルギー(魅力)が引き出される様、シンプルに、ひとつひとつ丁寧に制作されています。これまでに沢山の石たちと持ち主様とのご縁を繋いできました。ご縁のある方の所にお家が決まった子たちは輝き始めます。ピピピ☆彡ときたらそれが合図♪ 世界中を旅して買い付けて来た天然石でデザインされたBodhitreeのジュエリーは、安定した品質とGood Vibesで、多くの方に喜んで頂いています。

公式サイト:bodhitreejp.com
instagram & twitter: @bodhitreejp





【新品キモノ服展示販売&オーダーリメイク相談〜日常で楽しむ、日本の善きもの】

厳選した上質の新品着物で作られた服や小物。丁寧に心を込めて作られた日本伝統の着物の美と心地よさをぜひお試しください。心も身体も暖かなお正月をお迎えいただけるはずです。また、お手持ちの着物のオーダーリメイクもご相談いただけます。

▽薄花桜(うすはなさくら)

・神奈川県出身東京在住。幼稚園の時からお絵描き教室に通う創作好き。着物リメイク愛好家。正絹の魅力に魅せられ、最近は、殆ど身につけるものをハンドメイドしている。
・創作歴:水彩画、フェルト、洋裁、編み物、陶芸、墨絵、銅版画、バスケタリー、機織物、染色、草木染、タペストリー、アクリル画、アイヌ刺繍、オルゴナイト等
・東京テキスタイル研究所 織物コース・造形演習コース修了、 OSHOアートセラピスト養成トレーニングコース修了

公式サイト:https://everyoneisgood.padmashreela.com
Instagram: @usuhana_sakura





テーマ:

4月17日の引越しの後、そろそろ5ヶ月が経とうとしています。手はだいぶ良くなりました。あとちょっとが長いです。。。なるべく右手を使わないようにしてたら、ブログも全然更新できずにいました。。。久しぶりの近況です。


右手と左手の比較画像😸


親指の付け根が右だけまだ少し腫れてるのが分かるでしょうか。。。

大抵のことができてしまうので、つい無茶をして、どこかに当たると激痛(←大袈裟)💦ちょっとだけど、腫れさせて、安静、を繰り返してます。適宜、サポーターをしたり、クリームを塗って安静にしたりと、いろいろしています。とにかく右手をなるべく使わないようにと。そうしながら少しずつ着実に良くなってます。

最初は手首から全部腫れてて、両方とも全く動かせなかったのですから。それを思うと今はもうなんでもできると言って過言ではない、ただ、本当に複雑な関節の部分、もう少し時間がかかるのかなと思います。お医者さんへ行かずに最初の1、2ヶ月は温泉に通い、ずっとライアーとアルニカとクレイと各種クリーム(アルニカクリームやレスキュークリーム、ラジウム入りなどなど〜)で対処してました。


ライアーをヒーリングで使う時は、ただただ自分の感覚で、納得が行くまで、ライアーの響きを当てたいと感じる時だけで良いので、当てたい間、気が済むまで当てるのが最適です。全て自己責任で行います^ - ^。わたしはお医者さんに行きませんが、お医者さんで診てもらっても、改善がみられないなど、どうしようもないという時にこそオススメです。

ただただ気になるところに当てます。


気のせいは本当に大事で、なんとなく、というものをひたすら重視します。



まだ少し腫れが残る右手と、完治した左手。左手は躊躇なく広げられます。

右手の親指の付け根、まるでタコみたいに見えますけど、タコでは無く、柔らかいんです。😸


右手の方も左と同じくまっすぐ伸ばせるのですが、それをすると、まだちょっと全体に抵抗があって、更に肩や首の腱?に影響を感じます💧

全身繋がってるなあと実感します。。。

でももうあと少しで完治だろうなと思います。


さて、この5ヶ月の間、最初は完全にそしてだんだんほぼ安静にしつつ、といってもひと月過ぎたらぼちぼちお料理はしてました💦ちょっとずつ。そしてお箏や三味線も、月数回のお稽古の時だけですが1ヶ月ほどで再開。(最初はそーっと弾いてましたが、だんだん普通に弾けるようになってきました。でもまだ力入れるとすぐ痛くなってしまいます。。。)

ライアー彫りも、

安静に飽きたら時々、少しだけという感じで、進めておりました

夏はもう暑くなってからは冬眠ならぬ夏籠り?的になるべく外にも出ず、家でも省エネを旨として暮らしていました。

でもあまりに治りが遅い気がして、この頃は本当になるべく何もしないように努めていました。飽きると少し仕事という感じで。


そんな中こんな新作の天使さんライアーも誕生いたしました。



いつものエンジェルライアーより薄めの浮き彫りで、あまり細かいところは彫り込んでいませんが、天使の存在感はとっても感じますし、オーナーさんもとても感じてくださいまして、嬉しく思っています^ - ^。

ありがとうございます😊


こんな感じでぼちぼちするのが合ってるのかな〜と思います^ - ^。

この間に東京と福岡から富山に滞在して一からライアーを彫りたい方が来られましてとーってもオリジナルなライアーを完成されました。またゆっくりシェアしますね^ - ^


テーマ:

村上智先生のライアー手彫り講座9月は22、23日(日、月祝)です^ - ^

会場は栴檀野hillのいきいき会議室。


シュタイナー教育体験の会場として、とてもふさわしく感じる光溢れる空間です^ - ^


栴檀野の地区で電子回覧板を回してくださるということで、だれでも参加しやすい1、2回で完結する粘土体験と木彫り講座のチラシを作ってみました。


ライアー彫り(7弦のキンダーハープか12弦のキンダーライアー)は30時間以上と、根気が必要ですが、それでも完成した時の達成感は何より大きいと思います。その上手元にいつでもライアーがあるという心強さ。こちらは材料の手配などもあるので早めにお知らせくださいね。


また、完成後のレッスンも可能ですので、作ったのだけど心許ないという方はどうぞお問い合わせ下さい!


この2日間、タイミングがあえば、村上先生の素晴らしいライアー演奏も聴くことができますよ^ - ^