10月16日に観測史上最多の雨量を伊豆大島で観測し、フィリピンでは10月15日に史上最悪規模の大震災が発生。このように世界中で噴火、地震、大雨、洪水、寒波、熱波などの災害が続発していますが、いずれの災害でも重宝するのは携帯電話と水です。
特に携帯電話の電源確保は常に問題となっており、災害が発生する度に充電器を探し求める人が大勢出現します。東日本大震災のような大規模災害になれば、復旧するまでには数週間単位の時間が必要です。

そのため、大規模な災害に備えるために、各自で携帯電話などの電源を確保しなければいけません。先日の伊豆大島で発生した土砂崩れでも住民の方が「携帯電話の充電が直ぐに無くなったので、周囲の人と電源を分けた」と言っていましたし、今の時代では電源の確保は水や食料並に大切だと言えるでしょう。

そこで、今回は私の持っている便利な携帯式太陽光発電機をご紹介します。この太陽光発電機は「GOAL ZERO ポータブルソーラー発電機 NOMAD 7」という名称で、A4サイズのノートより一回りほど小さいです。

↓GOAL ZERO ポータブルソーラー発電機 NOMAD7とスーパーデリオス携帯浄水器。先日に届いたばかりの新品。
DSC_1045.jpg
↓ポータブルソーラー発電機 NOMAD7は携帯電話を約1~3時間でフル充電することが可能。太陽がエネルギー源なので、電池切れなどは一切ありません。
DSC_1047.jpg

特筆するべきは折りたたみ式&高速充電。折りたたみ式なので、持ち歩く時は邪魔になりませんし、携帯電話を最短1時間で充電できるほどの力を持っているため、緊急時には頼りになります。

充電形式もUSBケーブル経由なので、大半の電化製品を充電することが可能です。試しにPSPVITAなどを太陽光発電機で充電してみましたが、何も問題なく使用することが出来ました。

↓PSPVITAを充電中。太陽光パネルの裏側にUSBケーブル挿入口があります。
DSC_1050.jpg
↓太陽光パネルを全面に展開した時の画像。全部開くと、A4ノート2冊分くらいの大きさ。
DSC_1058.jpg
↓折りたたんだ時の大きさ。非常用バックなどに入れても邪魔になりません。
DSC_1061.jpg
裏には携帯電話やUSBケーブルを収納出来るスペース。
DSC_1063.jpg
↓上記で一緒に写っていた携帯式浄水器です。砂利や砂は簡単に除去できるので、お風呂に貯めた水などを飲み時にはこれを使うと良いでしょう。
DSC_1065.jpg
↓携帯式浄水器には袋なども付属。
DSC_1069.jpg

携帯式太陽光発電機や携帯式浄水器は災害時の備えだけではなく、アウトドアなどでも活躍します。旅行の長距離移動時に太陽光発電機で携帯やゲーム機を充電するのも良いですし、一つだけでも家に置いておけば、携帯の電力で困ることはありません。

地震などの大災害は何時発生しても不思議ではないので、備えだけは早めにしっかりとしておきましょう。
*太陽光発電機NOMAD7は曇でも充電が出来ました。


GOAL ZERO ポータブルソーラー発電機 NOMAD 7 スマートフォンも太陽光でソーラー充電 GZ-12301


Goal Zero ポータブルソーラー発電機 Nomad 13 Solar Panel V2 スマートフォンも太陽光でソーラー充電 USB出力1.0A 正規代理店アスク扱い XX1240 12003


アーバンテック SUPER DELIOS(スーパー デリオス) 携帯浄水器