「あ、お疲れさまでーす」

「おつかれ!!久しぶりだねー」

INORIのプロモーションビデオの撮影中、
日テレの「音龍門」という番組の担当者さんがいらした。
番組の収録で、それには習字で番組タイトルを書いて欲しいとのこと。

「え、習字?なかじーん、しごとだよー!」

「はーい」

SEKAI NO OWARIでは、
文字を書く担当が決まっている。
中央大学出身、塾講師を5年間つとめた中島先生である。

ラブは高卒、私は音大卒、そして深瀬に至っては中卒なので
メンバー唯一のちゃんとお勉強が出来るお人である。

HELLO ENDING


「あ、でもさ、習字って左手で書きにくくないの?」

中島先生は左利きだ。ちなみにラブも左利き。


「いや、習字は右手」

「え?そうなの?」

「そうだよ。だって、左で書けない仕組みでしょう、習字は。」

ウンウンと頷くラブ。いや、そんなこと分かりませんよ。
左利きの常識なのか?

「じゃあなかじんは、ペンが左で習字が右?」

「そう」

「お箸は?」

「左」

「バットは?」

「右」

「フォークとナイフは?」

「右利きの人と同じだよ」

「え、じゃあスパゲッティのフォークは?」

「それは左」

なんて器用な男なのだ、中島真一。
感心していると、そこへラブが乱入して来た。

「じゃあ◯○は!?」

「◯○はねー、最近左」

ラブが来ると、どんな話もくだらない話に変わる。

HELLO ENDING
(中島先生の利き手じゃない字は、私の利き手より上手。)

中島真一という人は、
食べ物にも利き手のようなゴチャっとしたスタイルがあって、
それがまたとってもビミョウで、覚えられないようなものなのである。

例えば、

「インスタントのスープはお湯を通常の2倍で飲む」

「ほうれん草はくたくたになるまで茹でてあるものが好き」

「肉は生の部分がなくなるまで焼く」

など…

彼の苦手な食べ物は生魚なのだけれど、
「トロみたいだから」という理由でアボカドが、
「イカみたいだから」という理由でナタデココをあまり好まない。

好きな人から見れば、「言いがかりはよせ!」という理論である。


HELLO ENDING

好きな食べ物はネギ。特にネギの乗ったラーメンは大好物。
好きな飲み物は牛乳。でも買ってきても1日で飲んじゃうから私は困る。

牛乳ばっかり飲んでるからか、
SEKAI NO OWARIの元気印でもある彼の今年の夏の目標は
「自分の部屋で、クーラーを一度もつけずに夏を乗り切る」

サウナのように暑い部屋で、パンツ一丁になって、
今日も新しい音を届ける為に、彼は休まず頑張っているのでした。