いつもご訪問ありがとうございます♪
豊橋市 小笠原流煎茶道・マナー・つまみ細工教室の翠奈です。

今日はハピファミさんでの初講座でした。
小学校二年生が三人、小学校四年生、中学二年生が一人ずつの五人の生徒さん。
年末もたくさんの行事、しきたりがありますが、1月はもっとたくさんあります。
そんなお正月のミニ講座も特別にありました。
また、ハピファミ教室では自宅教室とはちがいお子様の様子をこっそり見学することができます。
オンオフの切り替えをご覧いただけたかと思います♪

どうしてそもそもマナーがあるのかな?
そんな話しを最初にしましたので、真剣に取り組んでくれました。
今日からやってみたいと、早速実践してくれそうな感想をいただけて嬉しかったです。
難しい言葉も出てきましたね。

何気なく過ごしていることでも、実は何か意味がこめられていたりします。
知らなければそれはそれも良し。
でも、知ったらまた違う世界が広がったり、優しさや思いやりに気づいたりします。
そのたった一面の紹介でしたが、子どもたちに伝統行事やしきたりって、ちょっと面白いかも、これは何?なんのため?と、興味をもってもらえたら幸いです。

またお会いしましょうね♡
{3F65CC29-B456-46D9-B838-EC0BDD0D0535:01}