今日から 「ロハス」 というテーマを新設しましたアップ


私が学んできたことを、書いていきたいと思います。


自然療法や


身近な日用品に潜む危険や


添加物の嘘など。


そして、講座でもこのようなお話しをさせていただきます。

*5月からやります。




さて、みなさん 「金柑」 って知ってますよねはてなマーク


うちの庭の 「金柑の木」
セラフィナ-IMG_9393.jpg

WFノーマルに食べられちゃうのでネットしてありますあせる
セラフィナ-IMG_9426.jpg

そして、金柑って喉にいいっていうのも知ってますよねはてなマーク


「キンカンのど飴~音譜」みたいに笑


これぞ、自然療法です。


おばあちゃんの知恵袋。



今の時代。


薬ってすぐ手に入りますよねはてなマーク


大きなドラッグストアがあったり。


コンビニでも売ってたり。


風邪をひいたら、すぐ薬。


捻挫したからすぐ湿布薬


熱を出したら、冷えピタみたいな・・・


でも、みなさん知っての通り


薬には副作用というものがあります。


風邪薬のなかには、説明書のように


使用方法や注意書き


そして、副作用。


こんなの、じっくり読んだこと私はありません汗


1日何回で、何錠飲むかくらいあせる


病院で出される薬なんで特に、副作用とか読んでません。


別に、薬が悪いわけではもちろんありません。


ただ、リスクもあるんだよ。ということです。



その点、おばあちゃんの知恵袋・自然療法は


副作用はありませんよね。


だって、食品ですもの。


間違って食べても問題なしこさん。



そういうことなんですよね。


なんでも安全第一です。


すぐに、薬に頼らずに


まずは自然の力を借りてみる。です。


薬の元はそういった自然のものからのはずです。


大昔に薬なんてありませんもの。


今は、沢山の病気がありますので


薬が必要な場合はもちろんありますけどね。



これまた、ケースバイケースでしょう。


でも、薬に頼り過ぎていませんかはてなマークはてなマーク



明日は、この金柑を使って「咳や風邪」の時に


よいものを作ったので、紹介しますね音譜