例年だと2月上旬にチューリップの芽が出だすので、植えつけて2ヶ月も経っておりませんがパンジーを他所へ植え替え、猫避けに網を張ります。
というか、忌避剤撒こうがパンジー植えようがおかまいなしにトイレにしてくれるため、そろそろチューリップが腐るかも…という理由の方が大きいw
この時(1月下旬)では芽が出る気配すらありませんでしたが…
3週間後の本日になると去年の掘り残しがぐんぐん芽を伸ばしてきているため、残る下段も植え替えます。
植え付けた球根の方はまだこのくらい。でももうパンジーには届いているので、今日植え替え出来ないとまずいところでした。
抜いたパンジーは他の空いてるスペースに植え替え。猫がトイレにしないように隙間を詰めて植えます(・∀・)
華やかになったのはいいけど、パンジーばっかてのはなー。猫避け効果が薄かったし、数を増やすか別のものにするか、来年また考えないといけませんね。
百均のソーラーライトのため日没から数時間も点灯しないだろうけど(そもそも日陰だし)、一応外観も取り繕って植え替え完了。
明らかに何かの芽が出てきてるから、花壇に入ってはいけない!と認知されるまで、あと1ヶ月ってとこですかね。柵をした方が安全なのですが、見た目が悪いので今年はこれでいってみます。
こちらの中央付近が空いていたビオラ花壇も、1ヶ月遅れで何とか完了。十分かと思いましたが、こうして見ると隙間がなくなるくらい株が拡がりそうもない気がw
まあ、花が全然なかった去年の冬よりかはましなので、上手く育ってくれることを祈るのみですね。