チューリップの芽生え。

テーマ:



例年だと2月上旬にチューリップの芽が出だすので、植えつけて2ヶ月も経っておりませんがパンジーを他所へ植え替え、猫避けに網を張ります。


というか、忌避剤撒こうがパンジー植えようがおかまいなしにトイレにしてくれるため、そろそろチューリップが腐るかも…という理由の方が大きいw


この時(1月下旬)では芽が出る気配すらありませんでしたが…





3週間後の本日になると去年の掘り残しがぐんぐん芽を伸ばしてきているため、残る下段も植え替えます。



植え付けた球根の方はまだこのくらい。でももうパンジーには届いているので、今日植え替え出来ないとまずいところでした。



抜いたパンジーは他の空いてるスペースに植え替え。猫がトイレにしないように隙間を詰めて植えます(・∀・)







華やかになったのはいいけど、パンジーばっかてのはなー。猫避け効果が薄かったし、数を増やすか別のものにするか、来年また考えないといけませんね。



百均のソーラーライトのため日没から数時間も点灯しないだろうけど(そもそも日陰だし)、一応外観も取り繕って植え替え完了。


明らかに何かの芽が出てきてるから、花壇に入ってはいけない!と認知されるまで、あと1ヶ月ってとこですかね。柵をした方が安全なのですが、見た目が悪いので今年はこれでいってみます。



こちらの中央付近が空いていたビオラ花壇も、1ヶ月遅れで何とか完了。十分かと思いましたが、こうして見ると隙間がなくなるくらい株が拡がりそうもない気がw


まあ、花が全然なかった去年の冬よりかはましなので、上手く育ってくれることを祈るのみですね。

垣根の架け替え。

テーマ:


あちらからの角度の写真が無くてわかり難いけど、この空地に駐輪が横行して通路をふさぐことが多かったため、教員の依頼で駐輪防止に始めた花壇。



日当たりが悪く、また広大な地を埋める花がないため放置気味にしていたら、容赦なく花壇につっ込んでくる自転車w


已む無く上写真の垣根を設置。しかしまさかの玉砂利上に駐輪→ななこ垣設置→ななこ垣をまたいで駐輪→ななこ垣破壊→垣根に自転車アタック→垣根半壊…という、モラルもへったくれもない状況へ。


いぼ竹でいかにも直ぐ壊れる柵を設置したらどうだろう?と人間の善意を試したら、3日と経たず裏切られたため、ここまではやりたくなかった…とお蔵入りさせていた案を実施することにしました。


それがこちら。



まだ未完成だけど、自転車が3台くらいまとめて倒れてきてもビクともしません!(`・ω・´)



それもそのはず。打ち込んだ杭に竹を金属プレートと長ネジで複数箇所固定。


見た目にも頑丈な上に、道沿いに駐禁エリアを設けた(※ガムテープだけど)ので、これで停めれる剛の者はいないはず!!


…て、まあ、停める人は何をやっても停めるから無駄なんですけどね(´・ω・`)







どっちかってゆーと、この荒れ果てた花壇を綺麗にすることの方が、よっぽど抑止力になります。人間汚いところには平気でゴミを捨てますが、綺麗なところには捨てれないのでね。


ここや他所で育てていた日陰でも青々とした葉をもつものの数が揃いつつあるので、年内にはなんとかしたいですねー。


あともう一つの悩みどころがこちら。



施設管理の業者さんが出入りする所に粋な竹の門扉を作ろうとしたのですが、竹を割って張り付けようとしたら曲がりがあって隙間だらけとなり、美しくない。


また地面が固い、コンクリートが張ってあって支柱が深く打ち込めずで、自転車アタックで容易に崩壊しそう…など問題が山積ですが、既に趣味の日曜大工で、作りたいから作る域に達しているから楽しんでやることにしますw

パンジー・ビオラの花畑。

テーマ:

広範囲に花を植える場合、ただ植えるだけでは見栄えが良くありません。公園の花壇とかでも雑に植えている所はないのと同様、いかに整然と並べるかが重要になってきます。


これまでは花壇の形が方形と円形を組み合わせたデザインのため、升目で植えると縁に微妙な空きができて美しくないのでは?という考えから、周囲から植えて中は適当に間隔を空けて…というようにしてきました。


しかし、雑草除けのマルチを敷くようになったこともあり、網目にこだわってみることにしました(・∀・)



先ずはできるだけピッチリとマルチを敷きます。留め具をしっかり打っておかないと風でめくられて悲惨なことになりますので、けちけちせず使います。



色々試してみましたが、長辺に縦糸を張り、後は横の間隔を決めて行くのがいいようです。印は百均の白スプレーで十分。



後は穴を空けて配色を…と簡単に書いてますが、購入したマルチ穴あけ器がひどいもので、250余りの穴を空けるだけでひと仕事となりましたorz


既製品の穴あきマルチにいい間隔のものがなかった所為もあるのですが、あまりにも労力がかかるのでデザインを犠牲にしてでも既製品を購入するか、いい穴あけ器を探すかですねー。


植え付け終了。中央部は育苗中の赤いビオラを植える予定。



ここのところ気温がぐっと下がってきたのでビニールハウスに入れましたが…管理をうっかりすると全滅しかねないので、これからが大変です(^_^;)


んで、パンジーは別の花壇に植え付けました!(`・ω・´)





下段はレモン色とオレンジ色の暖色系でまとめる予定でしたが、数が揃わずやむなく寒色も混ぜました。


おかげでシンメトリーにこだわらなけらばならなくなり、少し植え付けが面倒になりましたが…まあ、ビオラほどではなかったので、ああでもないこうでもないというのも楽しい作業でした♪



もう2,3週間もすればぐっと大きくなる(予定)ので、いい感じの花畑になるのでは?と思ってます。


後は猫が隙間を無理矢理トイレにしないことを祈るのみ…ですw

週末植え替えるぜ!(`・ω・´)

テーマ:

購入したプラグトレー苗をポットに植え替え、育苗すること一ヶ月半。







ビオラもパンジーも、ほとんどが見事に開花してくれました♪



後はここに植え付けるだけ…と言っても、耕すだけでえらいしんどいですがorz


この花壇を造った3年前以降、年内に花を咲かせることができていませんでしたが、今年は何とかなりそうです(・∀・)

皇帝ダリア

テーマ:

去年咲いた皇帝ダリア。


鹿田ガーデニング部


鹿田ガーデニング部


駄目もとで植えた西日しかあたらないスペースで、大輪の花を咲かせてくれました。


でも8個くらい球根を植えたのに、まともに咲いたのはこの2輪だけ。環境に合わなかったかと堀り上げもせず放置してたら…


鹿田ガーデニング部


白は生き残って、去年と負けず劣らずな大輪をいくつも咲かせてくれています。傍に街灯があるし、去年もなかなか咲かなかったので諦めていましたが、どうやらここを気に入ってくれたようです。


この季節に派手な大輪を楽しめるのは貴重なので、来年は数を増やしてみましょうかねー(・∀・)