こんにちわっしょい(^ω^)



昨日は


夏の思い出を作りに


SMDPのミツコさんと川崎先生と鈴木くんと


魚のつかみ取りをしに行ってきたよー!




向かう道すがら


「今日行くとこの、つかみ取りってどんな感じなの?」と


リサーチ係の鈴木くんに訊いたところ


「まず何匹って指定して買うんだ。


その後、係員の人が


その分だけの魚を掴み捕りコーナーに放してくれるから


それを掴みどる。」




なんかイメージと違くて


掴む意味、、、


と思った件。笑



私のイメージでは


すくすく育った魚がウジャウジャいる小さな川みたいなところに入って


欲しい分だけ捕まえるのかなーと思っていたのだけども


すでに捕まえられてる魚を


こちらが捕まえたい数だけ


改めて、ちょっと広い水槽に放して


それを掴む


って


なんていうか


なんという茶番劇(((((^-^))))


がっつり予定調和(((((^-^)))))


つかむ意味。。。





四人だから、四匹放してもらって掴む感じか


と想像すると


なんか、、、笑



沢山いるところから、結果その四匹を捕らえるのではなく


係員さんから


バケツに入った四匹を受け取った時点で


その魚にとって、色々運命が決まり過ぎてて


ここからわざわざ彼らを水槽に移動させて


掴みにかかって、もう一度バケツに入れる意味って


なんだろう


とか考えてしまった(^-^)




何度、私の手から逃げたところで


他の魚にターゲットが切り替えられる可能性が無い設定って、、


この場合の掴みどりって


ただ単に、その魚に、恐怖心を与えるだけの行為なのか、、(^-^)


と思ったら


なんという残酷なレジャーなんだこれは、、、!


私、出来るだろうか、、、


とか色々考えたけど













やー、楽しかった。笑





つづく