地道な取り組みの良いところ【自己成長】 | ウェルビーイングのおすそわけ

ウェルビーイングのおすそわけ

心と身体と社会的な“しあわせ”に関する情報メディア
(旧タイトル「カウンセラーからのおすそわけ」)

地道な取り組みは、
人の注目を集めにくく、
評価されにくいものです。


そのため、
それを続けていても
得られるものはなく、
意味がないように
感じられるかもしれません。


しかし、
地道な取り組みには、
目立たないかも知れませんが、
とても大きな価値があります。



Photo by Lee Campbell on Unsplash


地道に何かに
取り組むということは、
手堅く着実に
物事を実行していく
ということです。


これは、
不必要なリスクを避け、
確実に意図に向かって
近づいていくことになります。


地道に何かに
取り組むということは、
無理せず計画的に
モノゴトと向き合う
ということです。


それは、
目標を達成したり、
モノゴトを習得する上で
必要になる持続力や
忍耐力を養うことになります。


地道に何かに
取り組むということは、
自分自身と向き合い、
自分軸を確立していく
ことでもあります。


それは、
人格形成につながり、
人と比較せず自分らしく
生きていくための
大きな力となります。


 
Photo by Scott Warman on Unsplash


地道な取り組みは、
変化が緩やかなため、
目を見張るようなものは
ないかも知れません。


しかし、
少しずつでも確実に、
心を養い育てることになり、
後にすばらしい価値を
もたらすことになるでしょう。


 

★講座のお知らせ

2022年6月18日-19日(土日) 全日10:00-17:00

内発的モチベーションをベースに経験プロセスから学び、
発達的成長を促す心理学の理論と具体的な方法が学べます。

申込受付中


 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ

--------------------------------

 

ウェルビーイングについて
9回で学べるステップメールを配信しています。

3日に一度お手元に届き、
毎回ミニクイズつきですので、
そちらもお楽しみ下さい。


→【ウェルビーイングを学ぶ9のポイント】


 

公式LINEアカウント開設しました。

講座やワークショップなどの
情報をお届けしています。

 

よろしければフォローをお願いします。

   ⬇︎

友だち追加

 

□□■□□■■□□■□□■□□■■□


-セミナー・ワークショップなどのお知らせ-
※タイトルをクリックしていただくとリンク先に接続します!!


ウェルビーイング心理教育ナビゲーター®︎養成講座
《2022年秋クラス》4/1募集開始!!

ウェルビーイングの理論と手法を伝える認定講師資格取得講座です。


 

ウェルビーイングベーシックの基礎を学ぶ(随時更新中)
心理的/身体的/社会的の三つの側面から
「ウィルビーイング(健やかな状態)」を学ぶプログラムです。
ポジティブ心理学やウェルビーイングの基礎が学べます。
講師:ウェルビーイング心理教育ナビゲーター

随時申込受付中
 

2022年4月2日(土)21:00-22:30

体験プロセスから気づきと学びを得るための
振り返りのフレームワークを学ぶ研究会です。

申込受付中

2022年6月18日-19日(土日) 全日10:00-17:00

内発的モチベーションをベースに経験プロセスから学び、
発達的成長を促す心理学の理論と具体的な方法が学べます。

申込受付中


【オンライン】ウェルビーイング・リレーションシップ
2022年6月22日、29日 両日とも9:30-16:30
心理学をベースにして良好な人間関係の秘訣を学ぶ
申込受付中

 

【オンライン】ウェルビーイング・ストレスマインドセット
~ストレスマネジメントとレジリエンスの支援法~

2022年7月23日(土)、30日(土)10:00-17:00
ストレスマネジメントの理論と具体的方法、レジリエンスの高め方、
逆境を成長に変えるポストトラウマティックグロースについて学べます。

申込受付中

ウェルビーイングに関するオンラインメディア
「Wellbeing Channel」