続けることには価値がある?【自己成長】 | ウェルビーイングのおすそわけ

ウェルビーイングのおすそわけ

心と身体と社会的な“しあわせ”に関する情報メディア
(旧タイトル「カウンセラーからのおすそわけ」)

モノゴトを
継続する力は、
その人の強みとなる
特性と言えます。
 


継続するとは、
「習慣化する」
いうことです。


モノゴトを
習慣化できると、
安定した成果が
得られるようになります。


ある種の
行動パターンが
身につくため、
少ないエネルギーで
実行できるようになります。



モノゴトを
続けることの価値のひとつは、
この「習慣化」にあります。
 

 

これは、
芸道であれば
「型」を習得する
ことに相当します。


「型」を習得すれば、
ほとんど考えなくても
行動できるようになります。


自然に身体が
動くようになるため、
意志の力はそれほど
必要でなくなります。




Unsplash五玄土 ORIENTO


 

ただしこれは、
利点とも欠点とも
なりうるものです。


なぜならば、
「型」にはまって
考えなくなることで、
応用が効かなくなる
場合があるからです。


そうならないためには、
身につけた「型」を深めて
洗練させていく必要があります。


工夫しながら
「型」を洗練させていくと、
モノゴトに共通する
原理原則のようなものに
気づけるようになり、


他の事象にも
応用できるように
なっていきます。


これは続けることの
もう一つの価値であり、
本質と言えるもの
かもしれません。




UnsplashLizgrin F


モノゴトを
継続する力は、
その人の強みとなる
特性と言えます。


そこには、
「習慣化」
「洗練化」という
2段階の価値が
含まれています。


 

★講座のお知らせ

~ストレスマネジメントとレジリエンスの支援法~
2022年10月15日(土)、22日(土)10:00-17:00
ストレスマネジメントの理論と具体的方法、レジリエンスの高め方、
逆境を成長に変えるポストトラウマティックグロースについて学べます。

申込受付中
 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ

--------------------------------

 

ウェルビーイングについて
9回で学べるステップメールを配信しています。

3日に一度お手元に届き、
毎回ミニクイズつきですので、
そちらもお楽しみ下さい。


→【ウェルビーイングを学ぶ9のポイント】


 

公式LINEアカウント開設しました。

講座やワークショップなどの
情報をお届けしています。

 

よろしければフォローをお願いします。

   ⬇︎

友だち追加

 

□□■□□■■□□■□□■□□■■□


-セミナー・ワークショップなどのお知らせ-
※タイトルをクリックしていただくとリンク先に接続します!!

 

ウェルビーイングベーシックの基礎を学ぶ(随時更新中)
ポジティブ心理学やウェルビーイング研究によって明らかになった
人生の幸福度を高める具体的な方法が学べます。
講師:ウェルビーイング心理教育ナビゲーター

随時申込受付中
 

2022年10月1日(土)21:00-22:30

体験プロセスから気づきと学びを得るための
振り返りのフレームワークを学ぶ研究会です。

申込受付中

 
~ストレスマネジメントとレジリエンスの支援法~
2022年10月15日(土)、22日(土)10:00-17:00
ストレスマネジメントの理論と具体的方法、レジリエンスの高め方、
逆境を成長に変えるポストトラウマティックグロースについて学べます。

申込受付中

2022年10月29日-30日(金・土) 全日10:00-17:00
(上記に日程変更になりました)

内発的モチベーションをベースに経験プロセスから学び、
発達的成長を促す心理学の理論と具体的な方法が学べます。

申込受付中

 

【オンライン】ウェルビーイング・リレーションシップ講座

2022年11月9日〜23日 全日10:00-17:00

心理学の理論をベースにした良好な人間関係の秘訣が学べます。

申込受付中

 

ウェルビーイングに関するオンラインメディア
「Wellbeing Channel」