“人格を磨く”こと【自己成長】 | ウェルビーイングのおすそわけ

ウェルビーイングのおすそわけ

心と身体と社会的な“しあわせ”に関する情報メディア
(旧タイトル「カウンセラーからのおすそわけ」)

自己成長には、
次の3つの側面があると
考えられます。

 

1つ目は、
使える知識を
増やすこと。


2つ目は、
生活のための技術を
身につけること。


3つ目は、
幸せに生きる人格を
磨くことです。


この3つは、
全体的にバランスよく
養い育てていくが大切です。


そうすることで、
健やかで生き生きと
日々を過ごせるように
なるからです。



UnsplashJenny Marvin


しかし、
実際はどうでしょう?


知識と技術の
習得や向上に比べて、


人格を磨くことについては、
忘れやすいのではないでしょうか。


人格とは、
いうならば
心の器のことであり、


その人のあり方に
関わるものです。


知識と技術を得ても、
それを入れる器が
しっかりしていないと、
十分に働かすことは
できません。


人格を磨くことは、
知識と技術を有効に活かし、
自分らしく豊かな人生を生きるために
必要不可欠なことと言えます。



Unsplash五玄土 ORIENTO


自己成長には、
3つの側面があります。


より良く生きるために、
これら3つの側面を
統合的に養い育てたいものです。


 

★講座のお知らせ

ウェルビーイングベーシックの基礎を学ぶ(随時更新中)
ポジティブ心理学やウェルビーイング研究によって明らかになった
人生の幸福度を高める具体的な方法が学べます。
講師:ウェルビーイング心理教育ナビゲーター

随時申込受付中

 


 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ

--------------------------------

 

ウェルビーイングについて
9回で学べるステップメールを配信しています。

3日に一度お手元に届き、
毎回ミニクイズつきですので、
そちらもお楽しみ下さい。


→【ウェルビーイングを学ぶ9のポイント】


 

公式LINEアカウント開設しました。

講座やワークショップなどの
情報をお届けしています。

 

よろしければフォローをお願いします。

   ⬇︎

友だち追加

 

□□■□□■■□□■□□■□□■■□
 

-セミナー・ワークショップなどのお知らせ-
※タイトルをクリックしていただくとリンク先に接続します!!


慶應SDMヒューマンラボ主催〜共に歩むウェルビーイングライフ〜
しあわせなパートナーシップ講座&食事会
2023年11月5日(土)講座13:30-16:30 食事会17:30-19:00
申込受付中

 

 

 

ウェルビーイングベーシックの基礎を学ぶ(随時更新中)
ポジティブ心理学やウェルビーイング研究によって明らかになった
人生の幸福度を高める具体的な方法が学べます。
講師:ウェルビーイング心理教育ナビゲーター

随時申込受付中

 

2023年9月2日(土)21:00-22:30

体験プロセスから気づきと学びを得るための
振り返りのフレームワークを学ぶ研究会です。

申込受付中

~ストレスマネジメントとレジリエンスを発揮する~
2023年9月17日、24日(両日曜日)11:00-17:00
ストレスマネジメントの理論と具体的方法、レジリエンスの高め方、
逆境を成長に変えるポストトラウマティックグロースについて学べます。

申込受付中

【オンライン】ウェルビーイング・リレーションシップ講座

2023年11月3日、4日(金・土、連休開催) 10:00-17:00

心理学の理論をベースにした良好な人間関係の秘訣が学べます。

申込受付中

2023年11月18日(土) 、19日(日) 全日10:00-17:00

内発的モチベーションをベースに経験プロセスから学び、
発達的成長を促す心理学の理論と具体的な方法が学べます。

申込受付中


ウェルビーイングに関するオンラインメディア
「Wellbeing Channel」