機嫌の良さ保つための方法【ウェルビーイング心理教育】 | ウェルビーイングのおすそわけ

ウェルビーイングのおすそわけ

心と身体と社会的な“しあわせ”に関する情報メディア
(旧タイトル「カウンセラーからのおすそわけ」)

最近の1週間を
振り返ってみてください。


どれくらい
良い機嫌でいられましたか?


良い機嫌でいることには、
多くの利点があります。



UnsplashYingchou Han



良い機嫌でいると、
周囲の人々と良好な関係を
築けるようになります。


人間関係の
トラブルが減り、
それに伴うストレスも
少なくなります。


ストレスが少なくなれば、
自律神経がバランスよく働いて、
健康状態を保ちやすくなります。


また、
良い機嫌でいると
心に余裕が生まれます。


心に余裕があると、
仮に問題が生じても
それを冷静に受け止め、
適切な対応が可能になります。



UnsplashJuniperPhoton


良い機嫌でいると、
モノゴトに対して
オープンな気持ちで
接することができます。


それは、
創造性を高めたり、
気づきや学びを促して、
人格的成長をもたらします。



UnsplashPiotrek Luszczak


良い機嫌でいることは、
幸せな人生を形作るための
近道となります。


それでは、
良い機嫌でいるためには、
どうすれば良いのでしょうか?



良い機嫌でいるためには、
「快行動トレーニング」が役立ちます。


「快行動トレーニング」とは、
 どんな行動をとることが、
 自分にとって快いかを見極めて、
 その行動を頻繁に行うことです。


まずは、
直感的にそれをすると
快くなると思える行動を
書き出してリストアップします。


その次に
日常生活の中で
リストアップした行動を
意識的に行うようにします。


実行した結果、
快さが実感できたものを
頻繁に行うようにします。


そうすることで、
良い機嫌で居られる
ようになります。


ある調査では、
「友人との交流」、「スポーツ」、
「文化活動」、「外出」、
「目新しい場所への旅行」などが
快い気分に結びついたとのことです。



UnsplashLukas Rychvalsky


何が快いのかは、
人それぞれです。


自分にとって
快さを生み出す
行動を見つけ出して、


その行動を頻繁に
行うよう心掛ければ、


機嫌の良さを
保てるようになり、


それに関連して
様々な恩恵を得られる
ようになるでしょう。


〈参考文献〉

 

 

※もしもこの記事を気に入ってくださったら、シェアいただけると嬉しいです。

 

 

★講座のお知らせ

ウェルビーイングベーシックの基礎を学ぶ(随時更新中)
ポジティブ心理学やウェルビーイング研究によって明らかになった
人生の幸福度を高める具体的な方法が学べます。
講師:ウェルビーイング心理教育ナビゲーター

随時申込受付中

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ

--------------------------------

 

ウェルビーイングについて
9回で学べるステップメールを配信しています。

3日に一度お手元に届き、
毎回ミニクイズつきですので、
そちらもお楽しみ下さい。


→【ウェルビーイングを学ぶ9のポイント】


 

公式LINEアカウント開設しました。

講座やワークショップなどの
情報をお届けしています。

 

よろしければフォローをお願いします。

   ⬇︎

友だち追加

 

□□■□□■■□□■□□■□□■■□
 

-セミナー・ワークショップなどのお知らせ-
※タイトルをクリックしていただくとリンク先に接続します!!

 

 

■ウェルビーイング心理教育アカデミー の講座
 
2024年8月31日スタート!
ウェルビーイング心理教育ナビゲーター®︎は、ウェルビーイング研究をベースにして、
身体的・心理的・社会的に良い状態を得るための理論と実践方法を伝え、
自らの幸せを自ら創り出せるよう支援するための講師資格です。

申込受付中
 

ウェルビーイングベーシックの基礎を学ぶ(随時更新中)
ポジティブ心理学やウェルビーイング研究によって明らかになった
人生の幸福度を高める具体的な方法が学べます。
講師:ウェルビーイング心理教育ナビゲーター

随時申込受付中

 

2024年4月13日(土) 、14日(日) 全日10:00-17:00

内発的モチベーションをベースに経験プロセスから学び、
発達的成長を促す心理学の理論と具体的な方法が学べます。

申込受付中


【オンライン】ウェルビーイング・ストレスマインドセット講座
~ストレスマネジメントとレジリエンスを発揮する~

2024年6月7日、14日(日曜日)10:00-17:00
ストレスマネジメントの理論と具体的方法、レジリエンスの高め方、
逆境を成長に変えるポストトラウマティックグロースについて学べます。

申込受付中

 
ウェルビーイングに関するオンラインメディア
「Wellbeing Channel」