自由って自分の好きなようにすること
好き勝手とか、責任がないとは
別の意味でのことです。

自由に遊びましょう。
好きに遊んでいいんだよ。


自由に遊ばなければならない
好きに遊ばなければならない、と
なると

それはもう
自由も規制と、同じことになります。

 
こどもは頭が混乱してわからなくなる(≧∇≦)


私も今日少しそんな混乱がありました。


川崎こども夢パークでのこと。

こども主体で、
こどもに、
こどもが、


うんうん、そうだよね、わかってる
けどけどけど……



そんなに言われると反発する(笑)



~しなければならないは
不自由思考。


こども主体というのは
こどもに任せるということ

やるもやらないも
子どもが決めればいい


とってもゆるくて自由だから
みんなイキイキしています。



のびのびしなければならないも 
やさしくしなければならないも 
仲良くしなければならなないも
約束を守らなきゃならないも 

みんな大人が言ってること 

 大人が決めることも大事だけど 
子どもに手渡して、
そっちで カタチに変えてもらって 
返してもらわなくてオッケー(*^^*)


自由とか、
こども主体とか、
のびのびを、
口にする時

気をつけよう!と
我が身も振り返りました。




↓こんな上でお弁当食べて、そりゃあ嬉しいね♡

{81303B9C-828B-4364-80AC-CE14490A557A:01}