母親と共に同じ事を共有する時間 | Mind Theater

Mind Theater

ワタシが変容すると世界が変容する

自己価値成長セラピスト in sapporo

子育ての悩み、子供の問題、親子関係の修復、ベビーコミュニケーション

本日、
白くまSMILE
なんちゃって保育園が開園しました!

なんのこっちゃ!?の方は
なんちゃって保育園とは
ご参照ください。

○家遊び
○支援センター
○お友達との遊び
では
時間と空間は共有できても

●ママが別なことをしたり
●ママ同士のお喋り
●何となく遊んでる
感じ

今日は『ミュージックベル』
★ママと一緒に
★お友達と一緒に
★ママとお友達と同じ目標!
★ママも子供と同じ話題

統一性が生まれました!



最初は遠目からみたりしておりましたが

子供の好奇心は
「うわぁー、音が出るんだ~(ニヤリ)」

🔔を触りに出掛けたり
他のお友達に興味が湧いたり
クローゼットに入ったり(笑)

ママから離れて
ママの様子を見て
ちょっと不安になって愚図ったり
ちょっと冒険しておっぱいせがんだり
いっぱい笑って
時には泣いて

ママも楽しんで笑って
不安になって
申し訳なくなったり
ちょっと困ったり

でも一番は
「ママと同じことで楽しんじゃってる」

そして
いつもこーんなに一緒に居るのに
今は皆こんなに
自分のやりたいことやってるのに


「自分達の使ったベル戻してねー🎵」
の言葉に一斉にチビちゃん達
自ら返しに行きました!

この前にも「皆に配るよ~」
で、ちゃんと自らもらいに

「えー!こんなことできるの?♥」

ママの新発見❗です♪
(私だけ?)
もうねー
こーんなにちっちゃいのに凄いなー

『自分に関わることはわかる!』

ママ同士が子供と子供の関わりに
不安があったり

叩いちゃったり
押したり
人のモノを取ったり
やられたり
やり返したり

これも子供の社会!
他の子と関わって
学ぶべき事なんでしょうね

お友達と順番に譲り合う!
譲ったら
「もっとやりたーい!」と
頑張って泣く
また順場が来て楽しむ
の繰り返し

ママがこうして欲しい!
と思えば思うほど
逆流して
違う行動をとります

先に良かった点を誉めて
改正点を伝えてあげましょう🎵
でも、ママはあなたが大好きなのよ♪
をスパイスに
ピリッと効かせてくださいね😉

ママがその場を楽しめば
絶対に子供も楽しむんです

ママの気持ちは95%
子供に伝わってからねラブ