3/11(土)

4年通ったセンターの卒園お祝いの会

1歳半健診で言葉がゆっくりと言われてショックで。療育に対しての知識もなくしぶしぶ見学に行ったなぁ。とか
見学のつもりがもう契約になってたなぁ。とか(あとあと考えるとそれで良かったよね)

初日の登園はお茶一滴も飲まずに(給食も食べられずに)泣き続けてたんだっけなーって思い出して、これまでの成長を振り返ってました。


{FE9B86AD-B167-4443-8DC2-FA67C50B8ECC}
こーんな立派なお花も。



わたるの幼稚園からは祝電も。
{A07C816C-C4C7-4FAA-ADED-C02B4E6DBF82}

粛々とした式に、
{E37E4CB3-AD33-4BFD-83DD-2A3E552B4B55}

なるわけもなく。


後ろで見てたはるちゃんは前に来ちゃって(お父ちゃん役立たず)
{45360E14-2CDB-4057-82CB-354E50858E14}
(泣きっ面)

おいおい。
{F8D355D1-DCE9-4BE6-82BA-04F0FEA0E16F}

お母ちゃんはというと一言前に出て話す場面があり(こういうの苦手)また泣いてしまい。もうダメダメでした。



式の後。
{7C131A31-F275-4F42-A8DF-4870EADEAA65}

{92318260-FE84-478F-80EA-0DFD6CE32CBF}

そして昼からは一旦帰って着替えてふれスポへ。
はるちゃんはお父ちゃんに任せてきました(笑)
お兄ちゃんたちと遊ぶと自分が自分がってしゃしゃって大変だからね。わたるも迷惑そうだしたまにはね。

予約してたほか弁を青空の下で食べるさいこー!!
{C6AC71F5-607B-4EA3-A636-DC993C27A8E1}
わたるぶす。



これはこおりおにの鬼決めしてるところ。
{C9DAE92D-1F10-4D8F-8EDF-A7B3BAE33AC3}

式の後だってのに2時間ずっと駆け回ってました。

おやつタイム
{40244065-52AA-4D3B-8245-A81FC4893048}

{DB3C3B59-45DB-4FB2-A967-04C1A7B6F59F}


センターの子たちは昔から見てるのもあってほんとかわいい。小学校がみんな違うからこういう場面がもうあまり見れなくなるのは寂しい。けど、ずっとお友達だよ!また集まろうね!とママたちも約束して帰りました