赤ちゃんハイハイ大会について♪ | 【おひるねアート®・Tiny Teeth™️ちょこはぴ】長崎(諫早・大村)山口県

【おひるねアート®・Tiny Teeth™️ちょこはぴ】長崎(諫早・大村)山口県

山口県初のおひるねアート®認定講師で、歯固め作りのTiny Teeth™️認定講師としても長崎・山口で活動します。
3才の息子と0歳娘のママです♪

赤ちゃんの”今”を「ちょこ」っとの工夫で「はっぴー」に残すお手伝い
おひるねアート教室「ちょこはぴ」のshokoです
初めてご訪問のかたはこちらもご覧ください私のプロフィール

 

今月19日(日)に開催します、

「第2回・赤ちゃんハイハイ大会」について、詳細・ルールのお知らせですビックリマーク

 

<追記>

当日はかなり冷え込む予報ですビックリマーク

体育館はストーブなど準備はしていただけるそうですが、赤ちゃんも応援のご家族さまも暖かい服装・寒さ対策をされてお越しくださいあせる

 

32組の定員には達しておりますが、まだ若干名の追加エントリーを募集しておりますので、ご参加お待ちしていますニコニコ

「第2回 赤ちゃんハイハイ大会」

競争が目的ではなく、赤ちゃん達が頑張っている姿を成長記録の1ページに残してもらいたい、というイベントです♪

ご家族皆さまで、赤ちゃん選手たちの応援をお願いします♪

 

会場:サンライフ防府 体育館

※駐車場はゆめタウン防府の立体駐車場もご利用いただけます。

日時:11月19日(日)13:00~14:00(12:40~受付)

参加費:赤ちゃん1人500円

 

ハイハイ大会に参加の記念に、運動会のフォトスポットを設置予定ですので、ご自由に撮影されてください。

撮影用の衣装はありませんので、お気に入りの私服や衣装でご参加ください。(赤白帽子・メダルなどの小物は自由にお使いいただけます)

 

受付でゼッケンシールをお渡ししますので、赤ちゃんの背中に貼ってください。(ゼッケンの見方は①-Aでしたら1回目のAコースです)

 

<ハイハイ大会ルール・詳細>

・1回4人ずつ(もしくは3人)でA・B・C・Dコースです。

・制限時間は2分、コースは3.6メートルです。

・途中で立って歩いてしまった場合はスタート地点に戻って再開となります。

・スタート後はゴールするかタイムアップまで赤ちゃんに触れないでください(立っち・コースアウト時を除く)

・誘導小物使用の際は、赤ちゃん達に危険がないよう注意してください。

・誘導はゴールライン手前まで下がって行なってください。(赤ちゃんの横にも回り込まないようお願いします)

・コースアウトした場合は出る前の位置に戻してあげてください。そこから再開となります。

・勝ち抜きではありませんので、1回のみのご参加となります。

・参加賞として手口拭きウエットティッシュとボーロをお渡しします。

 

<ご準備いただくもの>

・赤ちゃんのいつものお出かけグッズ

・カメラなど

・赤ちゃん誘導グッズ

 

<当日の注意事項>

・赤ちゃんの体調が万全であるかご確認のうえご参加ください。

・ベビーカーは館内に持ち込みできません。

・体育館内での飲食はできませんが、赤ちゃんの飲み物・汚れないおやつ程度は可能です。

・開催記録として当ブログにお写真を掲載させていただくことがあります。(掲載不可の場合はお知らせください)

・フォトスポットのご利用は12:40~14:00までです。皆さまが時間内にご利用いただけるよう、1組さま2~3分程度の撮影にご協力お願いします。

・会場内外で起きた事故・トラブルなど一切責任を負いかねますので、お子さまから目を離さないでください。

 

楽しい大会にできますよう皆さまのご協力をお願いいたしますニコニコ

 

<アンケートのお願い>

私の所属している「日本おひるねアート協会」ですが、設立から4周年を迎えましたひらめき電球

山口でももっと多くの場所で、楽しい撮影会、お得なおひるねアートイベントにご参加いただきやすくなればいいなと思っておりますニコニコ

 

そこで・・・

 

山口での撮影会・イベントにご参加いただいた皆さまにアンケートのお願いですビックリマーク

 

今日が締め切りなのに、お願いが遅くなって大変申し訳ないのですがショック!あせる

無記名アンケートですのでぜひご協力お願いいたします星

 

(↓以下おひるねアート協会より)

【おひるねアート参加者様アンケートのお願い】

日ごろ、おひるねアートの撮影会にいつもご参加いただきありがとうございます!

最近では、おひるねアートを様々なイベントやメディアでも取り上げていただき多くの方々にご参加いただけるようになりました。
これもひとえにいつもおひるねアート撮影会にご参加をいただいているお客様のおかげです。ありがとうございます。
   
さて、本アンケートはおひるねアートのサービス向上のため、また、撮影会の開催を希望する企業や団体に、おひるねアートのファンの皆様の事について知ってもらうためのアンケートです。
 
アンケートは無記名になっており、全体の数値は集計され公開されますが、個別の情報は公開されません。
今後おひるねアートが更に様々な場所で開催できるよう、是非ご協力をいただければ幸いです!
 
↓↓↓↓アンケートはこちらから↓↓↓↓
https://ws.formzu.net/fgen/S18395397/
※締め切りは11/9(木)とさせていただきます。
 
今後ともおひるねアートをよろしくお願いいたします!

(↑以上おひるねアート協会より)

 

おひるねアートはパパやママがカメラマンです
撮影会やイベントの際は、カメラやスマートフォンをお忘れなく
連写モードでの撮影がおススメです

 


「ちょこはぴ」のアカウントご登録者さま(有効実数)が570名様を超えました
本当にいつもありがとうございます

 

お友だちになってね友だち追加
いち早く撮影会・イベントの情報をGET
LINEからお申込み・お問い合わせもできます

ID@xnr2304cで検索してください
※お友だち追加のみでは、こちらにはどなたがご登録されたか分かりませんので、お気軽にご登録ください。もしよろしければメッセージかスタンプをお送りくださいご不要になりましたら気兼ねなく解除されてくださいね音譜

 

 

防府市のおうちスタジオのご予約は原則として平日のみで承っておりますが、日にちによっては土日でもお受けできる場合がありますのでお問合せください。(おうちスタジオは年内で一旦終了いたします)

 

 

よくあるご質問・撮影会の流れについてはこちら

お問い合わせ・お申し込みはこちら

お電話でも受付しています090-9484-6734

出張撮影についてはこちら

講師宅(防府市)でのおうちスタジオについては家こちら

レンタル衣装の一覧はこちら

参加者さまの声・ご感想はこちら

 

ひらめき電球お問い合わせやお申込みへの返信は24時間以内を心がけておりますが、経過してもこちらから返事がない場合は、お手数ですが再度ご連絡をお願いいたしますひらめき電球
 

おひるねアートは日本おひるねアート協会および青木水理の登録商標です。 
教室や撮影会などのイベントは、日本おひるねアート協会の認定講師によってのみ開催されています。
認定講師以外のかたや団体が名称を使用して活動することはできません。

最後までご覧いただきありがとうございます

馬場 祥子