ソファーズの何とかブログ

ソファーズの何とかブログ

ぼくら4人でソファーズ。
座って歌えるアコースティックユニットです。
マイペースにライブなんかをやってます。
ライブ情報とか、日々のくだらないことなんか、書いてみようかな。

Amebaでブログを始めよう!

ソファーズメンバーの「2016年の1曲・1枚」の続き!

 

●ちさ(Vo/Key)

「TRAIN-TRAIN/THE BLUE HEARTS」

 

去年は子育てと仕事におわれ(笑)ゆっくり音楽を楽しむというという感じではなかったのでコレ!という1曲はなく・・・

でもいつも家の中では何かしら音楽がかかっていたので、3歳の息子がThe Bandの「Weight」をきいて「この曲好きなんよねー。」とか言いはじめたり、、渋い(笑)。

そんな生活の中で改めて良いなぁと感じた曲がありました。

ブルーハーツの「TRAIN-TRAIN」です。
かなり久しぶりに聞いたこの曲が去年の1曲。

「世界中にさだめられた、どんな記念日なんかより、あなたが生きている今日がどんなに素晴らしいだろう」

10代の時は自分自身にむけられた曲に感じて勇気づけられて、

20代では好きな人のことを考えながら聞いたりして、

そして今は子供のことを考えながら聞いてジーンときたり、、

40代、50代、この曲を聞いた時にどう感じるんだろう。

その時その時で受け止めかたや感じ方が変わるっていうのが音楽の良いところで、そしていつ聞いても色褪せないブルーハーツの世界とヒロトの歌声は素敵だなぁと改めて感じました。


長くなりましたが(笑)今年もマイペースに頑張りますのでよろしくお願いしまーす!

ちなみに息子の去年の1曲は「おすもうくまちゃん」だそうです(笑)

 

 

●こやま(Vo/Gt/Per)

 

あえて僕は思い出やエピソード抜きで、純粋に音としてハマったものを。

おそらくメンバーの中で、ひとり年々マニアックに色んな音楽を掘り下げている私ですが、2016年は改めてピアノ弾きに魅了された年でした。

 

色々いるけど、とりあえず2016年何度も聞いたアルバム2枚を紹介。

 

New Oleans Piano Wizard:Live/James Booker(1977)

 

ニューオーリンズ好きとして、この人を聞き漏らしてたなんて反省。

ソロピアノ魅力満載のライブ盤から、ソファーズでも馴染みのこのスタンダードをどうぞ。

 

「On The Sunny Side Of Street/James Booker」

 

最後のボーカル、「もう少し聞きたいなぁ」と思わせる短さがまたニクい。

 

 

Leon Russell/Leon Russell(1970)

 

去年ちょうどハマって聴いてた時期に亡くなってしまった彼。

何がすごいとかではなく、単純にバンドの音の中に挟む彼のピアノの鳴らし方がひたすら自分好み。

 

毛色の違う色んな曲が収録された名盤なので選ぶのは難しいけど2曲ほどどうぞ。

 

「Pisces Apple Lady/Leon Russell」

→イントロ・間奏のピアノはもちろん、Aメロの妙にタイトなドラムも何かツボ

 

「Dixie Lullaby/Leon Russell」

→何でもない曲ではあるんやけど、力の抜けたメロのピアノまわしとダミ声といい、何ともいえん。

 

 

この人達のピアノ聴いてると「ピアノってリズム楽器やん!」と感じさせられる。

ソロでもバンドでもリズムと音色で表現の幅が広がりまくるピアノはやっぱり唯一無二の楽器だわ。

 

 

その他にも去年は、2015年の1枚2013年の1枚にも挙げたボブ・ディランがノーベル賞をとり、ハナレグミがそのボブ・ディランの曲(自分自身もかれこれ何年も歌っている大好きな曲)をライブで歌うのを息子と一緒に見ることができ、そのハナレグミが長男と握手してくれ、その長男がその曲を気に入り、家で「とっとー歌って!」と言うようになり・・・

 

色んな場面で、自分が好きな音楽を小さな息子と共有できたことは大きな思い出。

音楽大好きな息子2人やから、これからそんなことが増えていくんやろうなぁ。。

それが2017年の楽しみ。

 

あけましておめでとうございます。
 

あまりに久々の更新ですが、毎年恒例!

メンバーが選んだ去年1年の1曲・1枚を2回に分けてご紹介。


●だいすけ(Vo/Gt)

「Sometimes/S.R.S(English ver.)」

 

深夜にテレビでやってた映画、「重力ピエロ」。

その主題歌だった曲。

何年も前の公開で、ミステリーなんだけど切なくて、

でも何か清々しい、昨年一番の映画でした。

その雰囲気とこの曲の印象がハマり過ぎてて、昨年は何回も聴いてしまいました。

このバンドの他の曲には全くピンと来なかったんですが、、、。

昨年は、いつにも増して音楽を聴いて無かったなーと思います。
もっと色んな音楽を聴こう!練習もしよう!と今は決意しております。
今年も宜しくお願いします!

 

 

●いしばし(Ba)

去年は、初めての子育てに日々の生活がガラリと変わった1年でした。なので子ども関係で思いを寄せた曲を挙げます。

 

「ナビゲーター/THE BLUE HEARTS」

 

中学生の頃はひたすらカセットテープでブルーハーツを聴いていた。

テープが伸びたか擦り切れたか、音が悪くなったら冷蔵庫に入れるほど聴いていた。

 

それからいろんな音楽を聴くようになって、ブルーハーツを聴くことは少なくなったけど、なんでかこの頃、ふとブルーハーツの曲を口ずさんだりするようになった。

 

ナビゲーターは、優しくて素朴なメロディーが大好きな一曲で、

ブルーハーツの隠れた傑作だと思う。歌詞も深い。

 

毎日、子どもをお風呂に入れながら歌って聞かせたり、布団で子守唄にしたり。

 

リマスターのCD、今さら買おうかなあ。

でもカセットで聴きたい気もするなあ。

 

 

「ぼよよん行進曲/おかあさんといっしょ」

 

初めはなんか素直に聴けなかったけど、子どもに聞かせてる童謡のCDに入ってて何度も聴くうちに、なぜか頭の中でリフレイン。

 

これ、泣ける子どもの曲としても有名みたい。作ったのは往年のスター中西圭三さん。

 

子どもの無限の可能性を歌ってるというか、聴いてるとたくさんのお父さんお母さんがいっせいに子どもを高い高いしてるような場面が頭に浮かんできて、不覚にも、泣ける。

 

 

~ちさ・こやま編につづく~

 

かなりおひさしぶりです。

2人の子育ては、ブログ書いてる間もない生活で、
ブログ書く暇なんかあるなら、遊ぶ!or家事!or寝る!って感じ。

この数ヶ月の間に小山家は福岡市の西の方へ引っ越しました。

この歳で引っ越すと、たくさんの人に「家買ったの?」と聞かれたけど、
福岡市で家なんて買えるもんかい!

前回に続き、戸建ての借家。

海がすごく近いから、引っ越してから何回海にいったことか。



家も広くなったこともあり(そのために引っ越し)、
子ども達ものびのびと成長してるように感じます。



広いわけではないけど、庭があり、百日紅の花が咲いたり、野菜を育てたり、
子どもは、その木々や野菜についたセミの抜け殻を集めたり、ダンゴムシを拾い集めたり、


近くの海では魚が釣れたり(この時期はキス!)、波打ち際で見れる花火大会があったり・・・

都会から少し田舎にはなったし不便さもあるけど、
「豊かさ」という面では全然違うように感じます。

子どもの頃の気持ちを思い出せるような、ワクワク感とのどかさが最高。

家の中のグリーン達も日当たりが良くなってうれしそうやしね。



是非みなさまも遊びに来てくださいませ。

この数ヶ月の間にもソファーズ関連で2、3回演奏はしてるんやけど、
なかなか報告はできそうもありません(笑)

そんな暇があるなら、遊ぶ!or・・・(以下くりかえし)

またひょんな時間ができたら書きます。

(こやま)

しばらくご無沙汰でした。

色々なことがあったし、忙しかったのもありますが、
またボチボチ書くことにします。

そんな間に季節は冬から春へ。

桜もそのうちに満開になることでしょう。


満開の花ももちろんキレイやけど、
命の力がギュッと詰まっているような蕾も、僕は好きです。


木の葉っぱたちも、どんどんエネルギー溢れる季節。

普段は「花」よりも「緑」が好きな僕ですが、
この季節は当たり前にどっちも素晴らしいなぁと思うわけで。


毎年、花を見る時の感じ方は変わる気がするけど、
今年はひとつひとつの花の息吹きに、心踊らされる春です・・・。

3・4月は、終わりと始まりや出逢いと別れが重なる季節。

自分にとっても、期待と不安でいっぱいの
新たな始まりの季節になりそうです。

(こやま)

こないだの祝日、子ども抱えてプチ登山。



けっこう傾斜が急で、長男も段差を登れない状況になり、
最終的には息子2人抱えながらの筋トレ登山。



でも、かなり短時間コースの割に、景色は最高でGOOD!

そんな中でも、植物に目がいってしまう僕はオタクの域。


シダ系(最右)が両側に生い茂ってる岩肌の山道は独特♪

下山後の一息も気持ちよかった。



さて、今日はバレンタインデー。

ここ数年、毎年違った「チョコ系お菓子」を妻にリクエストしてまして、
今年は、「チョコパイ」をリクエスト・・・したところ、


「パイの実」と勘違いした様子。

でもめちゃおいしかったから、よし!

(こやま)

1月は「行く」、2月は「逃げる」、3月は「去る」と言いますが
たしかに逃げるように日々が過ぎ去っています。

2月最初のイベントといえば節分、豆まき。


(おかんから送ってきた豆のパッケージの鬼が陽気。)

息子があまりに恐がるので今年は鬼は現れませんでした。


昨日は、思い立って男のおフレンチ料理教室に参加。


アジアのベスト50に入るようなシェフが教えてくれ、
すごく美味しく楽しい教室でしたが、

こうなっちゃうあたりが、「男の」料理ね。


さて、最近は細野さんを色々聴いてます。
はっぴいえんどはもちろん、ソロも好きでしたが、
深く掘り返して聴いていくと、さらにおもしろくて。

「泰安洋行」とか、ドクタージョンにもろ影響受け過ぎ。笑
そりゃおれも好きになるわけです。

こんなおもしろいアーティストが現役バリバリやと思うと
春の野外ライブに絶対行きたいなぁ。


「香港Blues/TIN PAN ALLEY」

このティンパンアレー界隈もメンバーも凄すぎ♪


さぁ、逃げていく2月、振り返るな!


最近とにかく親の姿を目で追う次男坊。
後ろにいっても無理して振り返るから…少し画的にこわい。

(こやま)

昨日は、筑豊の嘉麻市のイベントにて
演奏してきました。



筑豊のおいしいお米を食べ比べしよう!というイベント。
大学時代の先輩がこの企画のプロデューサー♪

「嘉麻」市だけに(?)ちゃんと「お釜」で炊いて、
漬物や卵など、シンプルなおかずでいただきます。

あらためて、お米の美味しさ、ありがたさを実感。
そして、釜で炊くと最高ねー。どのお米も美味でした。

そんな幸せな空間で、演奏させていただきました。
ソファーズへのオファーでしたが、諸事情により2人で参戦。



何曲か「ごはん」にまつわる曲もやらせてもらいました。

この曲はやっぱりピアノ入りで、みんなで歌いたかったなぁ。

「朝ごはんの歌/手嶌葵」


ちなみに会場では、プロデューサーのこだわりで、
米米CLUBがずっとかかってました。笑

(こやま)
福岡は数年ぶりの大雪と氷点下の大寒波。

育った奈良は何年かに1回雪が積もるか積もらないか、
福岡もそんな感じの街なもんで、
もちろん雪が積もりゃ、遊ばなきゃもったいない!


息子にとっては初の大雪。雪合戦もしました。

野外に置いている植物たちは小物系を家へ避難。


けっこう色んな種類があるんやなと再認識。

つららも色んなところにできていて、せっかくなので、
鼻にさしてみました。(何がせっかく?)


OH!COOL!
意外と鼻に入れるとすぐ溶けるから、この瞬間は一瞬のみ!レアよ。

夜、家でお風呂の湯を入れようとすると、
外の給湯器が凍結してお湯が全く出ず!!

でも何とか自分で解決して、お風呂に入れました。
「お湯が出る」って、ものすごくありがたいことですよー。


昨日ひさしぶり大切な友達と朝方まで飲みました。
今日はその友達の大好きな曲で。

「Hoppipolla/Sigur Ros」

何か冬っぽくもあるしね。

(こやま)

今年に入って、無性にあの店のおいしいラーメンが食べたくなり
広島の尾道に行ってきました。



思い立ったが吉日で、他のプランは何も決めず。笑

尾道は今回が3回目やけど、これまではいつもラーメンが目的で、
意外にゆーっくり街をまわるのは初めてで



山への急な細道や階段、海と造船の風景、
レトロな街並み、ゆる~い楽団・・・ 

他の街とはまた少し違う空気が流れる不思議な街。
(とはいえ、だいぶ観光地化したなぁ・・・とも思ったけど)

そして、猫の多い街でもある。



山から街を見下ろす「ザ・尾道」な風景の中でくつろぐ猫。

さらに尾道が好きになりました。

そして当日に一泊しようという話になり、宿探し。



尾道の海で夕日を見て、旅館は目の前が海で朝日も海の上で。

学生時代のようなノリで決めた今回の旅やったけど、
意外にも子どもが生まれてから家族だけでの一泊旅行は今回が初。


それにしても今回の旅はグルメな旅でした。
尾道ラーメン(×2店)も、広島のお好み焼も、


長蛇の列ができる名店・・・間違いない美味しさ!
(でも奇跡的にほぼ並ばず食べました♪)


もちろん、広島に来たら牡蠣も食べなきゃ帰れない。

嗚呼、ブログ書いてたら尾道ラーメン食べたくなってきた…。

最後に今回の旅の長男のベストショット。


尾道の街を見下ろす息子。

遠くのちっこく見える消防車や電車でもすぐ見つけてました。
好きなモノへの執着心と集中力はすごいね。


関係は全くないけど、アラン・トゥーサン追悼の続きで。

「Life is a carnival/The Band」

アラン・トゥーサンのホーンアレンジが映える1曲。


そして尾道のホーンセクションはこんな感じ

「みかんの花咲く丘/尾道ほにゃらら楽団」

ものすごく心和む演奏でした。
音楽は技術じゃない。

(こやま)

2週間も前になる年末年始のこと。
みなさんはいかがお過ごしでしたか?

僕は奥さんの実家の鹿児島へ車で帰省。


朝の霧や霜、畑や野菜、お餅を丸めたり、凧を揚げたり、
田舎の風景に包まれて素敵な時間を過ごしました。

初日の出も、霧がかかって不思議なくらいハッキリ。



次男も年末年始くらいからよく笑うようになり、
長男も年上の姪っ子とたくさん遊んでもらい、


またひとつ、それぞれ成長した気がします。

今年も楽しいことがたくさん待ってることでしょう。


さて、巷で大きく取り上げられているデヴィッド・ボウイの死。
死を悼む人の多さと、そのそれぞれの思いの深さに、
いかに影響力が大きい人だったのか再認識。

でも、僕にとっては、ニューオーリンズの重鎮、
アラン・トゥーサンが去年11月に亡くなってたことが
大きなショック。(今年に入ってから知った…)

ドクタージョン、ミーターズ、リー・ドーシー、ザ・バンド・・・
彼のプロデュースで輝いたアーティストは数知れず。
僕の中では「ニューオーリンズ音楽界の紳士」。

日本にもちょこちょこ東京や大阪のビルボードに来てたし、
「いつかは見に行こう」くらいに思ってたけど、
やっぱり一度見に行っておくんやった。。。

世間一般では大きく取り上げられないけど、
悔やまれます。


「Yes we can/Allen Toussaint」

歌詞もピースフルで大好きな一曲。

関係はないけど、今日は関西人にとって忘れられない日。

(こやま)