空は繋がっている




Amebaでブログを始めよう!
テーマ:
9月5日、ガンマナイフを受けた病院ではなく、
ずっと経過観察していた病院へ受診に行ってきました。問診のみでしたが、ガンマナイフの治療の資料と画像を渡して、
今後のフォローをあらためてお願いしました。
次回MRIの予約、2月に入れてきました。

2月に入ったら耳鼻科でまた、聴力検査をします。
今は症状的には、受ける前と変わらずです。

ただ、結構な倦怠感で
仕事と歯医者だけは行き、後はダラダラとこの1ヶ月過ごしてきました。

最近また、膝の調子が良くなくて、
仕事も少し、わがまま言って夜勤を減らしてもらい、来年からは夜勤はやめることにしました。

それで改善されるかはわかりませんが
疲れは着実に蓄積されているので、少しの余裕を求めてもいいかなと。

ゆとりある生活がしたいです。
AD
テーマ:
フレームの装置部の痛みと腫れ

退院後も2週間程続きました。
絶えず痛み止飲んでる状態で
微熱も続いてました。

たった2泊の入院が長く感じました。
早く帰りたい‥
4人部屋でしたが、気疲れしてしまう。
個室がいいです。

目に見えない治療法
今後副作用が出るかもしれない。
でも、ただなにもしないで時に身をまかせる?
的な経過観察中よりも
ガンマナイフを受けた今の方が希望がある気がします。
この時期に受けたこと、もう少し早ければ良かったのかもしれないけど
今だったんだと思います。
一歩前に進めた今だったんだと。



テーマ:
歩けるのにと思いながら、
ストレッチャーの上で
ストレッチャーが怖いねんと思いながら、
フレーム固定へMRIへ
この辺り、意識が朦朧としており、どっちか先だったか覚えてません。
局部麻酔?のせいか装置の痛みもありませんでした。ろれつが回ってなくて、大丈夫ですか?と
しきりに看護婦さんが声かけしてくれてました。

フレームつけたまま、車椅子で一旦病室へもどりました。
普段押す側なので、なれてないからか
車椅子も怖かったです。歩いて戻りたいと心でぼやいていました。
朝食ぬきだったので
お昼、フレームつけたまま軽食がでましたが
食べにくい‥飲みにくい‥
ストロー持ってきてて良かったです。

その後、車椅子でガンマナイフ治療へ
1時間くらいかな。
あっという間でした。

流してほしい音楽があれば持ってきてと事前に言われていたので、バックナンバーをかけてもらいました。

その後すぐフレーム外してもらえましたが、
これが、ネジを外す感覚がグイグイきて
痛いというより気持ち悪かったです。

止血のため包帯グルグルまかれましたが
それが時間がたつと上にずれてきて、
病室で一度巻き直してもらいました。

傷口確認してもらい数時間後、包帯外して
ガーゼ保護。

痛み止めと胃薬、抗生剤の内服薬
1日分だけ服用しました。