不思議な画家 龍令です。

西洋の龍、ドラゴンに初挑戦しました。

 

守護聖獣リーディング画のオーダーなんですが、

視えたのは、さながら映画ロードオブリングの世界。

銀色の髪と青い目のイケメンエルフが、戦いのない日は

錬金術のようなことをしているのが視えたのですよ。

 

いやいや、異次元の扉、もう半開きになってる?

 

 
ご依頼主様は魔法使いですか?とお尋ねすると(笑)
何度かそう言われたことがあります、とのこと。
 
さて、視えた世界をどう表現するか。
東洋的な龍神様は、もう慣れてきたので手順はわかっていますが、
ドラゴンは初めてなので調べました。
ドラゴン、トカゲっぽいんですね。
龍神の本体は蛇に近いですが。
 
で、できた下絵。

 

 

 
え、めちゃ好み❤️
 
 
しかしトレースしたら

 

 

 
なんで松本幸四郎になるんや。
 
デジタルなら下絵をスキャンして色塗りもあーでもないこーでもないと
変えられるけど、アナログ手書きの水彩画なのでしょうがない。
しかも使ってる紙は中荒目。

 
今一番お手頃価格なのは、このB5水彩紙です。
木製パネルはお客様のご希望を聞いてから購入した方が良いかな、
と思い、今手元にあるのはこれだけです。
 
しばらくは画材を色々試してみたいので、
オーダーはご相談くださいませ。
 
お問い合わせはこちら
 

 

不思議な画家 龍令です。

 

先週ご縁があってガラス作家さんの工房に遊びに行かせてもらったのですが、

このオブジェを作られたすごい方でした!

 

 

このオブジェ、大和西大寺駅降りてすぐの商業施設にあるんですが、

お恥ずかしながら、全く存じ上げず(^^;)

女性の体の曲線を象った噴水なんですって。

 

工房は大阪本町にあるので、友人(嵐山パワーストーン屋店主)と待ち合わせて向かいます。

二人とも方向音痴なんで早めに着いて場所確認、の後の喫茶タイム❤️

 

 
私はプリンじゃなくてエクレアをいただきましたが、
都会のレトロな喫茶店、いいですねぇ♪

 

 

 
工房内ではお写真撮りませんでしたが、
もう大興奮でした!
あの憧れの3Dプリンターがあったの〜!!
 
私の夢の一つに自分の描いた龍を立体作品にすることがあって、
思わず初対面のおじさま作家さんに喋っちゃったラブ
 
岡本さんはパワーストーン屋店主貴子さんに、
新しい作品を販売してほしいと頼まれていてね、
それについての打ち合わせも兼ねていたんだけど、
お歳は私の父と同じぐらいかな、もうほんまエネルギッシュで
時間いくらあっても足りない!制作ガンガンやらな損やがな!
みたいな感じで行動半径もやる気も小さい私は圧倒されました。
 

そして「これに龍描きなよ!」

と、お土産に試作品のガラス板をくださり、

帰路に着いたんでございます。

 

 
まあまあ重かった(笑)

 

 

 
さてさて、どんな世界をここに表現しましょう。
ワクワクします。
 
それからお土産には、こんな可愛いのも頂きました。
(試作品でどうせ捨てるからって)

 

 
再生ガラスを粒状にして、完全に溶けきらないように型取りしたものです。
猫とカヌレの形してます。
アロマテラピーに使えるそう。
精油を滴下して、汚れたら薄めた洗剤液に浸けておくときれいになるんだって。
 
ものすごく刺激を受けた日となりました。
 
嵐山の結び屋さんで岡本さんの小さなオブジェ、
そのうち販売されると思います。
 
オブジェの売り上げは作業所へ入るのですが、
慈善事業してるの偽善者みたいでいやなんだよ!って
岡本さんは仰ってました。
 
だけど、こっそり岡本さんが素晴らしい人格者だと暴露したくて(笑)
ブログに書いちゃった。
 
作家として現実的に成功している方のリアルなここだけの話、
めちゃくちゃ勉強になりました。
 
龍令も自分の才能全開でこの世界をもっと豊かにするぜ!
 
 
 

 

不思議な画家 龍令です。

変形キャンパスにアクリル絵具でウサギさん描いてみました♪

明るい色を塗るのは楽しい爆  笑

 

 
12年ほど前にキャンソンブラックボードに水彩絵具で描いた
絵を反転させてます。

 

 
いろんな素材で描いてみたいと思っていて試行錯誤中ですが、
アクリル絵具、同じメーカー同士で混ぜないとダメみたいで、
ありゃま・・・ですよ。

 

 

 
最初にYouTubeでおすすめの絵の具がリキテックスだったので
24色ほど買い揃えたんだけど、その後フラッと入った画材屋さんで
好きな色の買い足したらそれはホルベインで。
 
それに買った後に細かい説明文を読むとさ、
透明、半透明、不透明、練りの硬さ
などなど、種類が多くていちいち使用感を確かめながらの制作ですわ。

 

 

 
なんか可愛くないな、と思ったら目が人でした(笑)
で、ウエッジウッドっぽい感じ〜音符って思ってたら

 

 

いや、全然違ったね、っていう。
 
うちの玄関に飾ってみた感じです
 

 

 
軽いキャンパス地なのでプッシュピンで簡単に飾れます。
 
気に入ってくださった方はお問い合わせくださいね。
公式ライン かInstagramのメッセージにて受け付けております。
 
直径25cm ¥18,000.-(税込)*送料別

 

 

不思議な画家 龍令です。

 

6/6 新月に珍しく対面リーディングの出張です。

 

去年お茶会でお世話になった京都嵐山のパワーストーンのお店、

結び屋さん(天龍寺から徒歩3分)で14時から17時までおりますので、

守護聖獣リーディング画にご興味のある方、お待ちしております。


受付終了しました🙏

 

 

 
お一人様大体20分ぐらいになります。
 
遠隔リーディングの場合と内容は同じですが、
対面でお顔見ながらお話しできるので楽しみにしております^^
 
こちらは最新のリーディング画

 

 
『噺家の青龍と楊貴妃観音さん』
 
 
お問い合わせはInstagramのメッセージにて受付中です。
公式ラインで繋がっている方はそちらにメッセージくださっても。
 
 
話は変わって昨日のことです。
結び屋店主の貴子さんに誘われて、大人の遠足に行って来ました。
 
ガラス作家さんの工房を見学した後、
(この話は別記事で)
作家さんの友人で旦那様と息子さんが能楽師というマダムに、
立派な能楽堂を案内していただきました。

 

 

 
能楽堂の2階にある茶室にて。
(なんかすごいテンション上がってる)

 

 

 
いやでも日本文化に触れられる体験て、めちゃ贅沢ですよね。
 
今だからこそ、その歴史を感じて味わえる。
自分が10代の時は多分なんとも思わなかっただろうなぁ。
(日本舞踊は習いたかったけども)
 
大人の遠足は楽しい。
 
梅雨に入るまでの貴重な季節。
皆さんも遠足、楽しんでくださいね。
 
で6/6は嵐山へお越しやす(笑)
 
 
 
 

 

不思議な画家 龍令です。

今年は夫が自治会会長に当たってます。

毎年役員の顔が変わるのは新しい住宅地で、

他の村?は同じ人がずっと会長らしい。

 

平日の昼間に区長連合会総会などという仰々しい会議があり、

5年ぶりに懇親会があるってお知らせが来たので、

代理で私が出席したんですが・・・

 

予想を上回る女性の少なさよ!

100人ぐらいいて女性は私ともう一人だけ!

 

おじいしかいないぃぃぃ・・・

若くても60代以上のおじさんがひしめき合ってて驚いたわ。

 

これが令和の地方都市の現実か。

 

さて、最近の守護聖獣リーディング画はこんな感じです。

 

 

 
若草山の梅林に現れた鹿さんと若宮様。
 

 

 

 
日輪と鳳凰さん。
 
次はこうしよう、次はこんな感じに描いてみよう、
もっと良い表現方法がないか、毎日試行錯誤しております。
 
 
そして、区長連合会はおじいばっかりだったが
市民会館の芸術展はおばあばっかりだったって話。
 
 
こちらの仏像がポスターになっていて、
気になったので地元の芸術展に足を運びました。

 

 
ジャンルは工芸、日本画、洋画、書芸、写真、華道。
 
なので、水彩画の私は出展出来なさそうなんですが、
夫の写真ぐらいなら出せるかも、と思いました。
 
こちらの会場では華道の展示コーナーにお茶席が設けられていて、
艶やかなおばあたちがお着物でお茶を立ててくれはったんが良かったです。
 
お爺たちが懇親会でノンアルビールを注ぐコンパニオンに
話しかけていた光景との差!
 
議員さんの何人かとお話ししたりして、
ちょっと市政に興味が出てきた五十路のおばはんでした。