セレンデイピテイー

セレンデイピテイー

ちょっとした些細な気付き→感動して→自分の知・身へとなる

Amebaでブログを始めよう!
息子氏4カ月
寝返りするが
まだ戻れないため
腕の筋肉疲れで来て良く呼ばれるようになったら
やってみた

{A63D7156-C4A8-4E37-9425-D12A7D50329A:01}

プレイマットに授乳クッション

柄物が多過ぎて
目がチカチカする

回転防止用が
まさかのこのまま遊んで寝てくれた

最近、寝る時は添い寝で
私の顔か手をサワサワしながら昼寝していたので
この技でまた自由に動ける事を期待

娘の時と違って全然抱っこしていないから
腕の筋肉付いてなくて
ちょっとでも抱っこすると腕痺れる…

多分、7キロぐらい?
二人目はなるべく楽に楽に

耳鼻科がまさかの一時間半待ち
その間近くのリラックス館(支援センターみたい)
へ二年振りに行く

弟君の為に係りの人が赤ちゃん用おもちゃをそばに置いてくれた

お姉ちゃんはパズルに真剣

気付くと弟君用おもちゃを他のお友達が遊ぼうとしていた

はっと気付いたお姉ちゃん、お友達を威嚇

まだ弟君は遊べないから他のお友達に使って貰おうね
と話すとお姉ちゃん納得

お風呂で珍しく
お姉ちゃん頭&体洗って風呂場で遊び倒さずすぐ出る
私が自分を洗い終えて
脱衣所待機の弟君をお風呂に入れようと
風呂のドアを開けたら

マットの上で二人一緒に転がっていた
弟君が上に上がっても大丈夫なように
頭の上にタオルを置いて
わざわざ絵本を読んであげていた

3カ月の弟君
3歳のお姉ちゃん

体だけでなくてお姉ちゃんとしての気持ちも
きちんと育ってくれてるみたい

{0C9ACCD0-1BE0-441F-9C5C-CD042C1172B6:01}

猫(真ん中)紫と青で塗られて分かりずらくなっちゃったけど



息子3ヶ月

娘、3歳4カ月
お姉ちゃんになって3ヶ月

先日姪っ子ちゃん1歳が遊びに来てくれた時
娘が触ってほしくない物を
姪っ子ちゃんが触った瞬間
ビックリするぐらい高圧的な怒り方をしていた
有無を言わさないぐらい
姪っ子ちゃんは全く気にしていなかったけれど
娘の口調、姿はまるで私そのものだった

よくよく考えると
最近の私は娘を急かす為に怒ってばかりだった

朝、保育園の支度をせずにテレビを見る娘に怒り
夕方、お風呂に入る為に遊びを切り上げるように怒り
夜、眠る為遊びを切り上げるよう怒り

娘が家にいる間、ごはんの時間以外ずっと娘を怒っていた

その反動で姪っ子ちゃん、息子、人形に同じように怒って
ストレスを発散していたのかもしれない

息子が産まれる前は
娘にとって夜家で過ごす時間は大切な時間だったと思う

昼間は保育園でお友達とたくさん遊ぶので
夜はじっくりと自分の好きな事をしていた
本を10冊読んだり
粘土をしたり
絵を書いたり
塗り絵をしたり
パズルをしたり

夜9時に寝るまでは
娘が満足するまで遊ばせていた

それが、息子が産まれて
3時間毎の授乳、昼寝のリズムがあって
娘のやりたい事よりも息子のリズムを優先する為に
娘を怒りっぱなしになってしまっていた

娘の姪っ子ちゃんに対する姿を見て
これはマズイと危険信号を感じた

朝の準備をしないのは止むを得ないけれど
今は仕事をしていないし
時間に余裕がある
息子の夜の寝ぐずりも漸く落ち着いてきた

出来る限り、娘自身に納得の行く遊びの「ここまで」を決めさせて
それが終わるまで
私と息子は待つようにした

朝の準備の声かけも
やたらめったら急かすのではなく
テレビの番組、コーナーの切り替えのタイミング毎に声をかけるようにした

ここ最近頻繁に出ていた癇癪が消え
娘に前のような
ゆったりとした笑顔が
戻って来た気がする

{59E47A08-76B3-48DA-A6D2-9562164EA687:01}

娘の好きな牛乳寒天




両親、妹家族と一緒に
大人6人、子供3人
車で2時間の県内に

父の還暦&定年&息子のお食い初め旅行
余命僅かな父と孫達は
最初で最後の旅行になるだろう

宿の人には
色々とお願い事を頼んでしまい
せれでも、快く対応して頂いて
感謝しっぱなし

まさかの
先にチェックアウトした
両親が部屋の鍵を
返却した忘れてしまうというハプニング
もあったけれど

子供達は終始楽しそうで
大人達は美味しいご飯に感動し
嫁達は旦那のアホさにブチ切れつつ

よい夏の思い出作れて良かった

{EB68304E-D7A2-4E7B-A3CF-D08B5AB4C4DC:01}


{B12F0636-D67A-46BE-9D3F-987FF77D7CB4:01}

{7AACA7A4-25C2-4F32-96FF-EA2766A4D240:01}




2カ月目で弟君予防摂取デビュー
お姉ちゃんも久々の予防摂取

旦那さんに着いて来て貰って助かった
他の兄弟連れのお母さん達は
正直、てんやわんやで大変そうだった

予防摂取のご褒美シールの種類が多過ぎて
お姉ちゃん、決めるのに時間かかり
過ぎてたのは笑えた

二人共、良く頑張りました

弟君、最近 自分の指しゃぶりで昼寝をしてくれる
お姉ちゃんの時は1歳ぐらいまで
ずっと抱っこで寝かし付けしていたので

こんな楽させて貰っていいの?って感じです

そして、我が家もプール開き致しました

{0840CF80-A111-4C32-9524-C31E0761DD33:01}



男子チームが朝グッスリ眠っていたので

娘と近くのパン屋で朝ごパン

内祝いの時は折角の久々の外食も
調度授乳の時間とかちあってゆっくり出来ず

久々に娘と二人ゆっくり外ご飯

梅雨の晴れ間で気持ち良く

娘も嬉しそうで良かったクローバー

{28E30C21-9248-4969-9712-55080A703017:01}

何を贈るとかは決まっていたけれど
腰が重くて出来なかった
内祝いを手配しに
家族四人で久しぶりに百貨店へ

本当は弟君を雨の中連れて行きたくなかったのだけれど
旦那さんは
弟君の面倒を一人で見るのは自信がなく
一人で百貨店に行って
自分が何か間違えるのが嫌なようで

結局四人で往復1時間半

旦那さん休みの日は
お姉ちゃんが旦那さんと二人でお出かけが多くて
家族四人(弟君が一緒)のお出かけが
お姉ちゃんはとても嬉しかったみたい

帰宅して
自分が眠いからって
ギャン泣きする弟君を差し出す旦那さんには
相変わらず殺意を覚えたけれど

乳児と幼児のお出かけは
色々課題があり

狭い授乳室でお姉ちゃんは静かに待っていられない
→いっその事、屋外で授乳ケープで授乳した方がお姉ちゃんは楽。弟君は今の時期は暑い

暫くは
遠出をする時は大人二人か
弟君が転がせる屋内遊びになるのかな

今年は庭のプールは常設間違いなしかな

{97CD28AD-BD4E-415A-8EF0-95695BCFF331:01}

クッションに輪ゴムをひたすら並べて
柄を作ったお姉ちゃん
遊びがシュールだわ







今日は
友達に大量のわかめを車で往復1時間かけて届けて

娘さんとクッキー作って
おままごとして
積木して
粘土して

雨上がってから牛乳スーパーまでお散歩がてら娘と息子と買いに行って
回覧板3人で裏の家まで回しに行って

良く頑張ったわ自分

普通の専業主婦の皆さんはこれが日常なんだろうな…

平日は娘保育園
土日は皆んなで実家へ遊びに
旦那さん休みの日は娘も保育園休み

ただ、大人は私一人でも1日何とかなるものなんだなって
娘は我慢する事も多かったけれど
いつもよりいっぱい笑ってくれて良かった

土日は食事を作る以外は
掃除、洗濯はしないって決めたのも
私自身がカリカリしなかった理由の一つかもしれない

子供としっかり遊ぶ週末
一か月の息子の昼寝は移動時間の車、抱っこ紐

少しずつ、色々、試行錯誤

{B56124D7-1AF5-4AAA-80D4-CA803FC1F807:01}

クッキー制作中の娘


クローバーお姉ちゃんクローバー

平日は保育園
旦那さん休みの日は家でまったり
土日は実家のリズムが慣れて来た様子

朝起きると「今日どこ行くの?」が口癖
夕飯後お風呂迄の間と寝る迄の創作活動が復活する
「やりたい、食べたいが」我慢せずに言えるようになる
赤ちゃんには得意げに話しかけている

クローバー弟くんクローバー

夜9時~朝8時の間は授乳2回
授乳の時だけ起きて後は寝てる

昼間は比較的起きて
自分の手を見ながら30分ぐらい遊べるように

保育園の送迎時、お姉ちゃんたちにもみくちゃにされる


クローバー母の様子クローバー

お姉ちゃんの時は産後鬱が酷く
二カ月で戻って来た時に比べると
よく動いている

家事、赤ちゃんのお世話は二回目だから
少し余裕があるが

子供二人を一人で見るのは
まだまだ余裕がなくて
イライラしてしまう

お姉ちゃんに我慢をさせてしまっているなと後になってから考える

産後ハイで今まで、家事、育児をやって来たけれど
少しここに来てガスケツ気味
会社への書類、役所への書類など
腰が重いけれど、やらなくては…

貴重な最後の育児休暇
大切に過ごさなきゃ

野菜達も大きくなってきた

{41FB6E71-7D95-46F3-9EBA-DEA3FD9B1997:01}