コノ日は、我が家に友人を呼んで鍋二郎しマシた~






10月頃からかなり仕事が忙しく、休日出勤と残業ばかり、友人達も子育てや仕事に忙しい中、なんとか集まる事が出来マシた。



集まってくれた皆様ありがとうございマシた~(総勢9名)



今回は、鍋二郎のスープや豚さんの仕込みを僕が担当し、麺はJUNYAさん、鍋二郎だけでは、やや物足りないので、他のメンバーにはオカズやデザートを持ち寄ってもらいマシた~


お義父さんからは~、


長野土産の、くんたま、りんごジュース、おやき他。


山下くんからは~、


揚げ物w(何故か画像が荒いwww)


課長からは~、


宮崎牛とか、



フルーツサンドとか、




ケーキとか。。。



みんな予想以上に大量に持ち寄ってくれたwww



ありがとうございます( 〃▽〃)




で、今回は、非乳化スープと乳化スープの2種類スープを炊き、年功序列で。。。



まずは、課長、お義父さん、山下くんに提供。





「鍋二郎」

我が家には、鍋敷きがないから段ボールw




んで、JUNYAさんや、僕ら"若者"組は、乳化スープバージョンの一杯を。




スープは、ゲンコツ、豚足、背脂で炊いたネットリ濃厚なもの。

唇がテカテカにになってくっつきます。

コレ以上炊くと二郎インスぽさがなくなっちゃうから難しいですよね~




豚さん豚は、二郎なんかは、スープにドボンして出汁をとったものをタレに漬け込んで寝かす、といった感じで仕込んでますが、僕はスープには投入せず、醤油ダレに漬け弱火でじっくり炊きます。

以前は、柔らかすぎて包丁入れた時に崩れてしまったりしマシたが、今は感覚が染み付いたので固さはちょうどイイかな。

ただ、忙しくて、仕込んでから寝かす時間が短かったので、やや味付けが薄目だったんじゃないかな?


麺は、今回も僕のワガママを聞いて、JUNYAさんがリクエストに答えてくれマシたw

まず、太麺は太麺でも、今回はよりラーメン二郎ぽく平打ちでお願いしマシた。

JUNYAさんによると、切り刃の関係で、二郎より幅の広い平打ちになってしまう、との事。

つまり、アレか。。。



きしめん二郎インス!!

名古屋ぽいwww



いやぁ、しかし製麺はスープ炊く以上に奥が深いなぁ。


JUNYAさんが、某ラーメン店の店主に聞いたアドバイスの内容や、麺茹での際に火の回り具合を鍋の置き方で微調整したり、見ていて、聞いていて、めちゃくちゃ面白かったw


そして、改めて僕は製麺は手を出しちゃダメだなと思いマシたw


茹で加減も、ラーメン二郎よろしく柔めで、モチモチしていて、何より香りがすごく良かったんですよね~


前回のケ郎や、台湾ケ郎を作った時に打ってもらった麺もウマかったですが、今回の麺は今までで一番ウマかったです♪

JUNYAさんありがとうございマシた!



最後にみんなで課長が持ってきてくれたケーキを食べて記念撮影撮って終わりマシた~♪


コノ度は、忙しい中狭い我が家に集まってくれてありがとうございマシた~



ごちそうさまでした!



おわり。




今日の一曲。


Merry go Round/注文の多い料理店


「ドナタモドウカオ入リクダサイ。コトニ肥ッタオ方ヤ若イオ方ハ大歓迎イタシマス。
当軒ハ注文ノ多イ料理店デスガ、ドウカソコハゴ承知クダサイ。
オ客様ガタ、ココデ髪ヲキチントシテ靴ノ泥ヲ落トシテクダサイ。
銃ト弾丸ハ持チ込マナイヨウニシテクダサイ。
金物類、コトニトガッタモノハミンナココニ入レテクダサイ。
ドウカ帽子トコートト靴ヲオトリクダサイ。
イロイロ注文ガ多クテウルサカッタデショウ。オ気ノ毒デシタ。モウコレダケデス。
ドウカ体中ニ酢ト油ト塩ヲヨクモミコンデクダサイ…」