年収1000万円田舎暮らし。夫は無職。

年収1000万円田舎暮らし。夫は無職。

アラフォー会社員で、3人の母です。2018年に夫の転勤で、田舎に引っ越しと同時に転職。都会のように全然キラキラしてない日常と、貯める事にフォーカスし過ぎないお金の使い方を書いていきたいです。2022年〜不動産投資始めました!

NEW !

本日、次女ちゃん、やっとやっと、待ちに待った4歳のお誕生日を迎えました!!

いやー、3月入ってからもまだかまだかと31日も待ってるとさすがに長い。

無事4歳!!無事年中!!


お誕生日旅行に那須に行ってきました。

しかしね、昨日、今日ととにかく寒い爆笑

春の陽気をイメージしてたら、極寒の真冬並みの寒さでした爆笑


今回は、4/1誕生日の母も一緒に行き三世代旅行になりました。


1日目

ワールドモンキーパーク

この入り口の巨大ゴリラに次女ちゃんめちゃくちゃびびっており、ずっと抱っこ魂が抜ける


動物たちのショーがとても楽しかったです♪


ここも那須どうぶつ王国みたいに動物との距離がとても近いです。


右側が次女ちゃんで、左は全然知らない子びっくり怖がってる次女ちゃんに怖くないよって一緒に触ってくれました。

実姉は、次女ちゃんと一緒に怖がっていました爆笑


ここのメインイベントはゾウ。

ゾウへの直接のエサやりにビビる子供たち。息子が背中を押して、この後娘が激おこ。


そして、ゾウライド。ビビりながらもみんなで楽しみました。

大きくて、のっしのっしと歩くリズムが心地よいです。


そんなに広くないし、子供と老人が居ても無理なく楽しめる規模感がちょうど良かったです。

12:30〜動物たちの休憩にはいってしまうので、その前に行くのがいいのかなーと思いました。

でも、半日くらいでサクッと遊ぶには良かったです。


つづく

きまこのプロフィール
きまこのお買い物リスト
きまこ
テーマ:


新入社員の女子。
いい子なんだけど、基本的に失礼。
でも何を言っても響かないので、こっちも素直な気持ちをぶつけられるのです。

友達を好きなバンドのライブに誘いたいんだけど、
行く友達もファンクラブに入ってないとダメなんですよ〜
友達にファンクラブはいってもらうのは悪いので、なかなか誘えないです〜
きまこさん、行きませんか??

いやさ、今、友達にファンクラブ払わせるのは悪いって言ってたよね?
私には悪いと思わんの?ニヤニヤ
(友達よりはお金持ってそう?)

とかは、まだいいのですが、

今度、チーム内での成果報告会があって、1人15分くらいのプレゼンするのですが、
今回その会自体が初めてなので、みんな資料の作り込みレベルがわからない状態。

なので、文脈を読み取ってそのまま資料を作った。

そしたら、
「きまこさんの作った資料見せて下さい」
って言われてね、

え、嫌だわ。
自分で少しは考えなよ、と思ってしまう私。
いや、意地悪とかじゃなくて、
自分で資料作ったので見て下さい、なら全然見るけども、
私だって初めてなんだし、正解分からない中でやってるのに、簡単にそのプロセス省くなよ!

面倒見ているタイ人の女の子は絶対そんなことは言わないし、たくさん修正あったとしてもまずは自分で作って持ってくるので、やっぱり成長してる。

そうやって今まで人生イージーモードでやってきてるんだろうな、という感じはするけど、
いいのか悪いのか。
私が拒んだとしても、誰か他の人は見せるだろうけど、私はやっぱりあなたには見せたくないわ。

基本はいい子で、応援してるけど、
これからも突っ込むべきところは突っ込んでいこうと思う。



きまこのプロフィール
きまこのお買い物リスト
きまこ
テーマ:

我が家は、夫が毎日holidayに加えて、

小学生組が春休み、

次女ちゃんもそれに伴い保育園をお休みしていて、

完全なる休みモード。

の中、仕事だよ、かぁーちゃんは。

とはいえ、繁忙期の谷間なので、少しゆったりめに働くことにします。


タイトルの件、

うちの新入社員の学歴の話です。

過去何年か分の新入社員の学歴と出身地が書いてある自己紹介シートがありまして、

国公立だと、京大、東大、東北大、東工大、信州大あたり、

私立だと、早稲田、慶應、

がやはり強くてですね、

あーなるほどーやっぱりね、と思ったのですが、


でも、実際の採用後の働きぶり、

この子若いのに優秀だな、って思った子は、

みんな、地方の高専上がりの子達でしてね、

やはり、技術力が高いというか、ものづくりが得意で、仕事が速い!!

自分だったら部下にしたいな、と思うタイプなんです。

ロボコンが代名詞かな?自作のドローン作ったり、

回路考えてオリジナル実験キット作ったり、

みんながやりたくないような仕事(組合の役員とかね)を前向きに取り組んでくれたり。

軸があるなぁと。


地方でのんびり子育て♪

と言いつつも、やはり、教育格差は気になってはいます。

彼らを見て、必ずしも、首都圏勢(重課金勢?)が、強いと言う訳では無い、

と、自分を納得させています。

(引っ越さなければ、中受はしてたと思う!!)


そんな我が子たち、

気休め程度の塾の春期講習に通っています。

息子は、普段中受のクラスを受けていて、

春期講習は公立中のクラスにしたのですが、

やはり全然レベルが違うらしいっす。

幼稚園なみに簡単だったと…。


とはいえ、中受のクラスは2人、

公立中のクラスでも4〜5人?らしいので、

そこで語るのも…ですけどね。


さぁさぁ、早く仕事終えてパッチワークがやりたいです。


仕事机がもはや…

今はミシン机になりつつあります。




Craftie Home (クラフティホーム)

きまこのプロフィール
きまこのお買い物リスト
きまこ
テーマ:

会社員ワーママ3月のお給料は、

手取り51.6万円でした飛び出すハート

もっと欲しいとも思うけど、十分貰っているかな、とも思います。

仕事はハードではあるけれど、ストレスがあまり無いのと、裁量でフレックスも在宅も自由だし、

働き方としては悪くはないのかなと思います。


来年度の昇給はあまり期待できません…。

非管理職の限界のお給料水準まできているので、

この先も右肩上がりを目指すなら管理職しかありません。

でも、やっぱりまだ自分は管理職の精神には至れてないです。24h働けない…有給も欲しい…。


子供たちは春休みです!!

息子は一日中友達を取っ替え引っ替えして遊びまくってます。

朝から夕方まで家で1人で留守番する友達もこの歳になるといるようで、

自分も弁当持って友達の家で一緒に食べてあげる、とか言ってるのですが、

親が居ない間に来られるのも嫌じゃない?

1人で待ってるよりは安心?

親同士の面識も無くなってきているので、

本人同士でお任せしていますが、

共働き、学童なし、だと春休みとかは毎日そうなってしまうよなぁ…。


友達との約束のためにスマホが欲しいと言ってますが、今はスイッチのボイスチャットで、明日遊べる?とか連絡取り合ってます。


娘は、ヒマヒマしてます。

次女ちゃんは保育園。


次女ちゃんのお誕生日旅行を楽しみに頑張ります♪


最近、パッチワークがしたい。

はりやままちこさんの動画の世界観が好き。

160杯分は2ヶ月もたなかったので、240杯分を。



きまこのプロフィール
きまこのお買い物リスト
きまこ
テーマ:

今日は春らしい気候で、朝から苗を植えたり、椅子をペンキで塗ったり、公文の面談行ったりしてたら、

疲れて午後は昼寝してました。



公文は宿題しんどくて、国語を辞めて算数だけにするって娘と話してたのですが、

なかなか言い出せず、結局続ける方向に。

国語は、今年あと少しでトロフィー?狙えたみたいなのですが、追い込みはやはりしんどくなってしまうので、来年貰えたらラッキーくらいの感じ。

算数は、トロフィー厳しそうです。


⭐︎


春、出会いと別れの季節ですね〜

毎年クラス替えがある小学校なので、今のクラスとは明日でお別れです。


そんな中、最終日の明日、

小4息子のクラスの子達が放課後、

公園で好きな子に告白する計画があるんだって爆笑

誰が誰に告白するかは、本人以外知ってて、

遊んでるときに、皆んなで協力して、

シチュエーション作って、このタイミングで言う、

みたいな計画まで決まってるんだって飛び出すハート

なんか、めちゃくちゃ楽しそう。


息子は、好きな子すら居ないと言ってますが。


とはいえ、小学生だから、付き合うも何も無いはずなんですが…。


アオノハコのこのシーン何度も見てたわ爆笑

エロいあんぐり

クラスでも流行ってて、面白いんだってさー指差し

小2娘も漫画もアニメも見てるよー。


青春だねっ!!


梅が見頃でした。


歩く時はお姉ちゃんと手を繋いでいます飛び出すハート



きまこのプロフィール
きまこのお買い物リスト
きまこ
テーマ:

世の中的にバリキャリ女子が増えてきて、

このままバリキャリ続けるか、

子供を産んで少しペースダウンするか、

みたいな悩みを聞くようになりました。


うちの会社も、女子といえどもバリキャリ志向の方が多くてですね、

私の意見なんて恐らくなんの参考にもならなそうな気がしてます。

元々、バリキャリ志向はなかったので。


アラサー既婚の女子たちは、

夫婦でバリバリ働いており、

お互い毎日23時頃の帰宅で、

今の状況で子供を持てる気がしない、

と言っていました。

子供を望んでいない訳ではないけど、

持てたとして、自分だけ早く帰るとか、言えるだろうか…、とか。


世の中なかなか少子化の種はいっぱいあるなぁと感じました。

お金が無いから無理層、

仕事が忙し過ぎて無理層、

女子社員が増えてきたとはいえ、子を産む選択をするというのはまだまだハードルあるようです。


確かに自分も、産休育休3回、時短1年半、転職2回、

このブランクを埋めるのは容易では無く、

3人目終わってやっと光が見えてきたところなので、


強いて言うならば、

細々とでもいいから、とにかく続ける、

それくらいでしょうか。


意外と、いつからだって何度でもスタートはできるものだし、

道を示すのは難しいのだけど、

振り返ったときに道ができていた、

そんなものなのかもしれないです。


令和のプリンセスは、

「けんきゅうするプリンセス」だと爆笑


驚きました。

夢と現実の狭間に生きるもうすぐ4歳の次女ちゃん。

これからの時代は、何が答えになるのでしょうか?



お子様無料キャンペーン中♪
おばあちゃんも一緒に行くので、子供3人無料です。






きまこのプロフィール
きまこのお買い物リスト
きまこ
テーマ:

子供たちは既に春休みモードでしたが、今週も休まず営業。

昨日、無事に大きな開発ゲートを通過できました飛び出すハート


⭐︎


このブログは私からの発信なので、100%私目線。

だから、私から見たら全部事実だけど、他の人から見たらどうなのかは分からない。


今、組合役員として、パワハラとか、不当な扱いを受けてるとかの訴えの相談を継続して受けているのだけど、

その人だけの話を聞いてた時と、

他の管理職や第三者からの話を聞いた時の印象が全然違くて、真実が分からなくなっていて悩ましいです。


もちろん、相談者の味方をしたいとは思うのだけど、

どっちが正しいか分からない中、

何て答えていいのやら。。。

このまま話が進まなそうで困っている。


もしかしたら、相談者を失望させてしまったかもしれない。


真実って難しいよなぁ…。

最後は自分の感覚を信じるしかないのかもしれない。


⭐︎


昨日は、開発ゲート通過のお祝い飲み会でした飛び出すハート

実は、今回のゲート通過に3年かかってます。

こちらもとても感慨深い。

飲み会自体は、まぁ、普通でしたが、

ずっと話してみたかった人と話せて良かったですキューンよだれ


開発の仕事も組合の仕事もどちらも頑張りたい。



子供たちがハマってる青春アニメ。

こういうのにキュン飛び出すハートできる年頃になってきたか。




テーマ:

夫のことは、こちらからも何も望まず、自分のやりたいようにやる、(節約もしない)と決めたら、

気持ちが楽になりました。

カートに入れて悩んでたものも、ポチッとしたよ。


さて、乳幼児期から人一倍母子分離不安が強かった息子。

保育園では、毎日毎日泣き叫び、

年長になっても、毎日泣きべそをかき、

チューして、ギューして、のルーチンが必要で、どうなることかと思ったのですが、

小学校に入り、早4年。

もうすぐ、ご、5年生⁉️びっくり


毎朝、振り返りもせず、学校に通っていますおねがい


習い事でも、ママの姿が確認できないと泣きべそだったのですが、

離れても平気になり、

お迎え時間に遅れても泣かずに待っていられるようになり、

なんと今では1人で通えるようになりやした。


1人で遊びに行くことはできるのですが、

1人でお留守番はできない息子。

娘のお迎えで10分留守にしただけで、泣きべそでした。

そこは、まだだめなんか〜い!!


夜寝る時も1人は無理です。

寝る前のルーチンもあって、

最後に、「おやすみニコニコ(にっこり)」をちゃんと目を見て可愛くできるまでやり直しさせられます。

私は意地悪して、わざと、テンション低くしたりして、何度もやり直したり、息子のかわいい「おやすみニコニコ」を楽しんでいますが、

これもいつか終わっていくのかな…。


未だに、1歳の時から使っているネンネタオルが無いと寝れない息子です。


言ってる間に反抗期が来てしまうのかもしれないけど、母子分離不安が強かった息子が、着実に離れようとしている。

嬉しいやら寂しいやら。

ベタベタすると、「キモい!」と言われますが、まだ嬉しそうです指差し


とりあえず、友達と遊ぶ約束をするために、

11歳の誕生日にはスマホが欲しいと言っています。

ついに、そんな時が来たか〜



なかなか自転車の練習しない次女ちゃんにプリンセスのヘルメットだったら乗ってくれるかな。

(自転車はお下がり)

アンパンマンは卒業し、プリンセス、プリキュア期に突入。



きまこのプロフィール
きまこのお買い物リスト
きまこ
テーマ:

夫は、私と2人きりになることを避けている。

子供を介しての会話と、事務連絡はあるけど、夫婦の会話はない。


2人で喋ると私から責められる、

という想いがあるらしく、基本は家に居ても部屋に引きこもっており、

私が部屋に行くとすぐに部屋を出ていく。

そういう態度にこちらとしてはますます不満がたまる。


仕事をしろ、とか、家事をしろ、とか、

子供の世話をしろ、とか、生活費の振込はあるのか

とか、とか、言いたいことはたくさんあるけど、

それよりも何よりも、そうやって、ずっと距離を置かれてるのが辛い。


私が全然辛くないとでも思ってるのかな?

弱音すら吐かせてもらえないし、労いの言葉もない。

夫の今の状況もわからないし、何がしたいのかも分からないし、私に何を望んでいるのかも分からない。

言える立場じゃないから、で終わってしまう。


子供とおばあちゃんがいるから一緒に住んでるけど、

将来子供たちが巣立ったら、

本当にただ一緒に住んでいるだけの同居人になる。

それって結婚してる意味あるかな?

まで考えてしまう。


そうやって、自分にとって不都合なこと(触れられたくないこと)があると、

近くの人を遠ざける。

義実家とも全然連絡をとってくれない。

子供たちが行きたがっているから、春休み行ってきたらいいのに。


子供たちの前では、明るく、

夫に対してはもう何も望まない。


ドミノ!!積み木にしたり、ドミノにしたり、

意外と長く遊べています。


次女ちゃんがLaQを触り始めました。

おもちゃも上の子達の時より高くなってる気がするのは気のせいでしょうか?

きまこのプロフィール
きまこのお買い物リスト
きまこ
テーマ:

去年、突然夫がクビになり、現在も無職の状況。

下の子たちの学童と保育園は、就業理由で通っているため、

どうなっちゃうの?という不安がありますよね。


結論から言うと、

学童は辞めさせられたえーん

保育園は継続させてもらえたおねがい


でした。

学童は、定員も無いし、パートでも入れるし、

預けるのにお金払ってるんだしっていうのもあり、

求職中や傷病中での継続を相談したら、

働いてないっていうだけでNGで、指導員に結構嫌味も言われたらしい。

その指導員(おばちゃん)だけが、言ってきてる可能性はあるけど、

傷病中だとしても家に居たら子供見れるでしょ、

家で子供見れないという診断書を毎月もらってこい、

来年度に関して言えば、4月の時点でそういう状況であることを証明する診断書をもらってこい、

だの無茶苦茶なことを言ってきて、

(来年の4月の体調誰が分かる?)

娘の学童は必須では無いので、辞めることになりました。

お父さんが家に居るのに、娘が学童通ってることで娘が不安定になってるんじゃないですか?みたいな頓珍漢なことも言われたとか。

(娘は学童楽しんでましたけどね)


そんなだったので、保育園のときは相当尻込みしてたんですが、

相談してダメなら幼稚園でもいいよね、と挑んだら、

園長先生は、状況察してこれまで通り受け入れてくれました泣き笑い

休職中の扱い9:00〜16:00預かりは言われるかと思ったのですが、それも言われず、

追加の書類も特に求められず、

無事に進級泣き笑い


娘、息子の代から長年通ってきた保育園。

次女ちゃんも仲のいいお友達ができたり、

体力もついてきて、活動も楽しめるようになってたので、本当に感謝です。

家計だけの影響ならまだしも子供たちの生活にまで影響してしまうとなると、流石に夫も辛いはずなので、

保育園続けられて良かったです。


はよ、働きなさい!!という状況ではありますが、

対応は人による、施設による、といった感じでしょうか。


自分も相談を受ける立場になることが増えて、

もちろん今あるルールを守っていくことが大前提ですが、ある程度の柔軟性や人の裁量って必要だなと感じてます。

この場合はどうなる?あの場合は?

とか、全て同じ基準で公平に判断しようとするとどんどんルールが増えていってしまい、それこそどんどん厳しくなる方向にしかならないので、ね。



大人が読んでじわっとくる絵本。








きまこのプロフィール
きまこのお買い物リスト
きまこ