北朝鮮の金正恩委員長は、新年の挨拶で、平昌オリンピックへ代表団派遣の意思表明と韓国との対話を提案。一方では、米韓軍事演習の中止を要求し、「核のボタンが私の机の上に置かれている」と核弾頭とミサイルの実戦配備を表明した。

 

産経 1月1日
金正恩氏が「代表団派遣を含め用意」「南北緊急会談も可能」新年の辞で表明…五輪参加盾に揺さぶりか
http://www.sankei.com/world/news/180101/wor1801010031-n1.html
金正恩氏が新年の辞で「核のボタンが私の机の上にある」と米国を威嚇 核弾頭の量産も指示
http://www.sankei.com/world/news/180101/wor1801010028-n1.html

 

 早速、韓国政府は尻尾を振って1月9日の会談を申し入れた。3日に北朝鮮は板門店連絡ルートを再開することを発表し、通信機器の点検を行った。

 

聯合ニュース 1月2日
韓国政府が北朝鮮に高官級会談提案 9日に板門店で
http://japanese.yonhapnews.co.kr/northkorea/2018/01/02/0300000000AJP20180102003200882.HTML
北朝鮮 高官級会談の提案後も韓国側の呼び掛けに無反応
http://japanese.yonhapnews.co.kr/northkorea/2018/01/02/0300000000AJP20180102004900882.HTML
聯合ニュース 1月3日
北朝鮮 韓国との連絡ルート再開へ=平昌五輪参加議論
http://japanese.yonhapnews.co.kr/northkorea/2018/01/03/0300000000AJP20180103002600882.HTML
北朝鮮の板門店連絡官と通話 3日中に再度やりとりも=韓国
http://japanese.yonhapnews.co.kr/northkorea/2018/01/03/0300000000AJP20180103004900882.HTML

 

 前のめりの韓国政府に対し、米国は冷ややかで、トランプ大統領や Graham上院議員が反発し、国務省のノアート報道官は、米韓の離反をはかっていると警戒している。(詳しくは中央日報記事)

 

ハフィントン・ポスト 1月3日
「俺の核ボタンの方がデカい」トランプ大統領、金正恩氏を再び挑発
http://www.huffingtonpost.jp/2018/01/02/trump-nuclear-button_a_23322254/

 

Lindsey Graham上院議員は、「韓国が北朝鮮の参加を許さないと信じる。北が参加するのであれば米国は参加しない。」とツイートした。
https://twitter.com/LindseyGrahamSC/status/947951249600733184

 

ロイター 1月3日
韓国と北朝鮮の対話は両国次第、金正恩氏の誠意に疑問=米国務省
https://jp.reuters.com/article/northkorea-missiles-usa-nauert-idJPKBN1ER1QZ

 

中央日報 1月3日
米国、金正恩の新年の辞に歓迎した韓国をけん制(1)
http://japanese.joins.com/article/133/237133.html?servcode=A00&sectcode=A20&cloc=jp|main|top_news

 

上記記事のトランプ大統領Twitter
Sanctions and “other” pressures are beginning to have a big impact on North Korea. Soldiers are dangerously fleeing to South Korea. Rocket man now wants to talk to South Korea for first time. Perhaps that is good news, perhaps not - we will see!
https://twitter.com/realDonaldTrump/status/948194400114487296

 

聯合ニュース 1月3日
韓国亡命の元北朝鮮公使 正恩氏演説に「韓米中協力の破壊が目的」
http://japanese.yonhapnews.co.kr/northkorea/2018/01/02/0300000000AJP20180102005500882.HTML

 

 1月16日にカナダ・バンクーバーで朝鮮国連軍+日韓の閣僚級会合を開催予定。それまでは軍事行動を起こさないはずだが、北朝鮮は数日内のミサイル実験の予兆があると報道されている。

 

産経 1月4日
米朝が極秘協議、12月に北京で 米の対北融和派巻き返しか? 1・16バンクーバー閣僚級会合は紛糾の恐れ
http://www.sankei.com/world/news/180104/wor1801040002-n1.html
1月3日
北、ICBM週内発射か 米報道
http://www.sankei.com/world/news/180103/wor1801030059-n1.html


 強襲揚陸艦WASPは真珠湾に停泊中。強襲揚陸艦アメリカ(海兵隊遠征部隊)はクリスマスをシンガポールで過ごし、母港サンディエゴに向けて12月28日出港した。(日本時間1月3日記事)

https://news.usni.org/2018/01/02/usni_ft_01_02_2018

 

 米議会は、1月3日開会したが、本格的な審議は1月8日より再開。2018年歳出予算のつなぎ法案期限は1月19日。

 最長老のオリン・ハッチ上院議員(83歳、共和党、財政委員長)が、引退を表明。11月の中間選挙改選には出馬せず、2018年末までの任期を全うする。

 

産経 1月3日
上院共和党最長老のオリン・ハッチ財政委員長が引退表明 元大統領候補のロムニー氏が出馬へ?
http://www.sankei.com/world/news/180103/wor1801030042-n1.html