『おうちで おやこで 英語絵本。』について伝える、
「バイリンガル絵本クラブ」を11月に会場開催にて開く事になりましたウインク
 

image

 

♥アクセスありがとうございます♥

(社)音読協会 バイリンガル絵本読み聞かせシニアインストラクター

えほんでいっぽです。

4歳のムスメっこと一緒に、「英語絵本の読み聞かせ」を軸にした親子で楽しい

のんびりおうち英語をしています。

 

なかなか思うように開催できていない「バイリンガル絵本クラブ」ですが、

新型コロナの感染状況も落ち着きつつあるので

今月は皆さんに直接お目にかかれる”会場開催”の形で、行うことにしました。

 

ぜひ遊びに来てくださいね!

 

日時:11月27日(土)11:15〜11:45

場所:東京都調布市 京王線「国領」駅 すぐ

お申し込み・イベント詳細はこちら

 

バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター仲間の、いまいゆきよさんと一緒に合同開催します。

ゆきよさんとは、今までにも何度か一緒にクラブを開いていますが、

選ぶ絵本の好みというか、目線がまた私とは違っていて、絵本を持ち寄ると新しい発見がありとても楽しいですデレデレ

 

 

ガーベラ2021/11/27(土)  バイリンガル絵本クラブ

 


我が子を英語に触れさせたい!とは思うけど…
おうちで何か出来ることはあるかなあ?
0歳から始められることはなんだろう?
仕事忙しいから、お稽古は難しいな…。

そんな「はてな?」をお持ちのパパママさん、英語絵本の読み聞かせを取り入れてみませんか?


英語が苦手でも、発音に自信が無くても、お仕事が忙しくても全然大丈夫!
「読み聞かせ」による親子の触れ合いを通して、楽しく自然に英語が身近なものとなっていきます。




「バイリンガル絵本クラブ」では、インストラクターが5冊前後の英語絵本の読み聞かせ、

英語の歌のご紹介を通して、ご家庭での“おうち英語”が誰でも実践出来るヒントをお伝えします♪


また、クラブのメンバーさんどおし、ご自分の読み聞かせに関する疑問、英語教育や育児に関する悩みも共有できますよ!
 

1冊の英語絵本から、きっと世界が広がります♪

お気軽にご参加ください!

 

日時:11月27日(土)

午前11時15分~11時45分


場所:調布市市民プラザ あくろす 3階和室


対象と年齢の目安:

英語絵本に関心のある 0歳~3歳のお子様と保護者様

これからご出産を迎える妊婦さん


参加費:親子1組300円


※英語絵本の読み聞かせは無償で行っております。
参加費は資料代、場所代等に充てさせていただきます。


お申込はこちら右矢印お申し込み

 

 

ガーベラわたしとバイリンガル絵本クラブ

 

ムスメっこへの絵本の読み聞かせ。

 

私が働きに出ているため、日中は離ればなれなので…毎晩少しでも親子で絵本を開くのが楽しみです本

 

普通の日本語の絵本に加え、英語の絵本も取り入れるようになったのは、

育休中に参加した「バイリンガル絵本クラブ」がきっかけでした。

 

→ 一般社団法人 音読協会 バイリンガル絵本クラブのサイト

 

ムスメっこが6カ月の時。

 

引っ越して来たばかりで、新居地で生活をしていくにあたり情報収集に必死になっていました。

 

生後3カ月くらいのときから仲良くしていたママ友さん達とも離れてしまった事で、

一緒に子育てについて話せる知り合いもなく、

市の子育てサロンや親子カフェで開催されるイベントに足しげく通う毎日。

 

イベントやサロンに参加すれば、少なくとも小さなお子さんを持つ子育て中のママさん達とお喋りが出来る!!

 

このような予定がなければ、慣れない土地で引きこもりになってしまいそうな自分を感じていたこと

翌年の春からはムスメっこを保育園に入れる前提で動いていたため、

少しでも人の集まるコミュニティに慣れさせたかったこと

 

もともと、イベント参加はそんな気持ちの方が大きかったかと思います。

 

「バイリンガル絵本クラブ」に参加したのも、単純に『英語絵本』に興味があったから。

『おさかなちゃんシリーズ』とか、『だるまさん』とか、

ムスメっこには色々な日本語の絵本を既に読み聞かせていたけど、

“英語の絵本読み聞かせってどんなものだろう?”という気持ちでした。

参加してみて・・・どうだったか。

高価な教材は、共働きで時間がなく有効活用できるか不安だったり

価格面な事情もあり、英語教室や教材を取り入れるか迷っていたり、

でも、まだ漠然とだけど子どもに「英語」という言語に触れる機会を作ってあげたい!!と思っている・・・


そんなモヤモヤを抱えている間にも、そんな事はこれからもゆっくり悩みながら、

毎日ちょっとした英語絵本の読み聞かせならやっていけそうだと思いました。

そして、いま我が家には数えられないほどの英語絵本が並んでいます。
 

その時々によってペースのムラはありますが、0歳から英語絵本の読み聞かせを続け、

ムスメっこの近くにはすぐ手に取れるところにずっと英語があったので、

今は自分から英語絵本を手に取り、なんだかぶつぶつ呟きながら?

ページをめくる様子も見られるようになりました。

 

まずは、「バイリンガル絵本クラブ」を覗きにいらっしゃいませんか?

お待ちしていますウインク

 

 

 
絵本が当たる!お楽しみクイズ

 

「はらぺこあおむし 」のお楽しみクイズができました!

クイズに挑戦して応募してくれた方の中から、抽選で英語絵本をプレゼントします🎁

 

えほんでいっぽ公式LINE

英語絵本の読み聞かせ会「バイリンガル絵本クラブ」のお知らせなどをお送りします。

 

 

 ←こちらからでもアクセスできますチュー

 

(社)音読協会
「バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター養成講座」
受講者募集中!
講座開講に合わせて、事前に説明会もあります。
 
 
フォローしてね!