アメブロには「いいね!」という

機能があります。

 

  • 共感した
  • 面白かった
  • もしかしたらご挨拶代わり?

のためにポチッとできる「いいね!」

 

 

多かったり少なかったりすると、

嬉しかったり凹んだりしていませんか?

 

 

結論から言うと、

 

いいね!=読まれている数

ではありません!

 

 

むしろいいね!が少なくても、

集客している人はいっぱいいます。

 

 

私の事例を出してお話ししますね。

 

 

先日、こんな記事を書きました。

 

>>インスタグラムのストーリーにアメブロのリンクを貼る方法

 

 

こちらの記事は、こんな風に

インスタのストーリーズでシェアしました。

 

 

この機能を知らない人が多かったのか、

アクセスはぐんぐん伸び

いつもの4倍のアクセス数でした。

 

 

ですが、ついた「いいね!」は40未満。

 

 

だいたい最近の平均か、

それよりちょっと少ないくらいです。

 

 

だけど実際にアクセス数は多かった。

 

 

そして実際にこの記事を参考に、

ストーリーズにアメブロをアップしている

人も増えていました(^^)

 

 

と言うことは、

 

アメブロのアカウントを持っていない人が

アクセスをした可能性

 

いいね!を押す前に、

機能を試したくなった可能性

 

 

などなど、アクセス数といいね!が

比例しないのはなぜか?

様々な理由が想定されますね。

 

 

たとえばFacebookなら、

いいね!が押されると、

フォロワーのタイムラインの上部に

投稿が上がっていきます。

 

 

だから「いいね!」の数は、

認知を広げる意味では大事です。

 

 

でもアメブロってそうではないです。

 

いいね!一覧を見たときに、

どんな人がいるか知ってもらえる

という利益はあるかもしれないけど、

効率的かと言われたら、ちょっと疑問です。

 

 

SNSユーザーが増え、

アメブロのいいね!の数は

全体的に減ってきてます。

 

 

なのでいいね!の数は

そんなにこだわらなくても大丈夫。

 

 

どんな記事が読者にウケがいいかを

計測するために使う。

ツールとしてなら良機能です。

 

 

いいね!の数で一喜一憂して、

記事が書けないくらいなら

一旦いいね!を閉じてしまっても

いいんじゃないかなと思います(^^)

 

 

モチベーションの元なら、

ぜひそのままで。

 

 

>>いいね!の受付設定は、こちらからできますよ

 

 

どうせブログを書くなら楽しく!

 

楽しさをブロックされるくらいなら、

いっそ「さよなら」してみましょう♪

 

 

カツマタケイコ メルマガ

 

【メルマガ講座】
読むだけで集客力アップ!?

延べ2,000名を集客した方法を大公開!
>>無料メルマガのお申し込みはこちら

 

 

【無料e-BOOKプレゼント中】



●タイプ別サロネーゼ診断
>>ダウンロードはこちらをクリック




●切り口を変えるだけ!集まる・売れる「選ばれ商品」のつくりかた
>>ダウンロードはこちらから


【著者プロフィール】

集まる集客®プランナー
カツマタケイコ


1976年3月生まれ。

静岡県の富士山のふもとに在住。

小5自閉症児の長女と小3次女のママ。


2014年10月に自宅で
アイシングクッキー教室をオープン。

 

お役立ち情報満載のブログが人気となり、
全国からお客様が訪れる人気教室に。

 

白黒2色で人物を描く
モノクロアイシングクッキーを考案。
関東〜四国まで招致される。


2018年にはクッキー型を自動生成する
世界初の3Dプリンター
「ニンジャボットクッキー」を監修。

 たった1日で160万円を売り上げる。

市場のほとんどが男性の3Dプリンター業界で、
女性に売れる異例のスマッシュヒット商品に。


現在はこれまでの経験を生かし、
個人起業家の実力を正当な報酬に変える

サポートをしています^^