日々の出来事❁*

日々の出来事❁*

日々の記録、思い出など。
2歳女の子と0歳男の子と主人と4人暮らし。
メーカー勤務ワーママフルタイムで働いてます。
現在育休中。

Amebaでブログを始めよう!
テーマ:

先日福山型筋ジストロフィーの診断を受けてから、初めて転院先の病院を受診しました。


上の子は保育園の厚意で見てていただけることに。おかげさまでゆっくりと先生とお話しできました。


初診だったので予約があってももっと時間かかるかな?と思いましたが、30分遅れだけでした!(救急などで3時間くらい待っていたので、30分なら早く感じちゃう)


はじめにこれまでの経緯、問診と続き、MRIの画像を見ながらお話しいただきました。


・MRIの画像、首座りなど成長がゆっくりなことを踏まえて、福山型筋ジストロフィーの可能性が高いこと


・そのなかでも稀少なヘテロ型の可能性が高い(MRIの画像、風邪をこじらせやすいこと)


福山型筋ジストロフィーでさえ、稀な病気なのに、そのなかでも稀なほうとは…😨

個性なのか😇

ヘテロ型は一般的には重症化のケースがホモ型という多数派より多いそうで、心配ではありますが…


ただ病気を宣告されてからSNSで色々情報を調べたりしているなかで、福山型筋ジストロフィーのお子さん、通称ふくやまっこをお持ちのお母さま、お父さまとメッセージでお話しさせていただいたのですが、みなさん本当に親切で🥹

色々と親切に教えていただけて、不安でいっぱいだった気持ちが少し和らぎました🥲


まだ治療法がない病気だけど、食事の見直しや今後始まるリハビリなどできることをして、治験などを待ちたいと思います🥹


さて、目先の問題は保育園。

今回まさかこのような病気を患っていると思わなかったので、上の子が通っている園のみ希望で出していました😨

今の園は看護師さんもいないし、年中さんからは2階が教室…

今はまだ医療ケアは必要ではなさそうだけど、必要になったら転園しないといけないだろうなぁ🥺

ただでさえ、激戦区。不安でいっぱいですが、延長先生含め、すぐに受け入れ不可とはおっしゃらず、診断が出てから一緒に考えましょうと言ってくださったので、待ちたいとは思います。


成長はゆっくりだし、うつ伏せから顔を上げる気はゼロそうだけど、足を上に持ち上げたり、手をじーっと見つめて、手を食べてみたり、手を伸ばしておもちゃを触ったり。。

できることも少しずつ増えてきて。

できることに目を向けてあげるように。