「いえをすきになる」 -2ページ目

「いえをすきになる」

夫が勝手に家を建てた!細かくいうと、彼氏時代のことですが。一旦距離を置いたものの、結局結婚。家くらいなんてことなくて、乗り越えられると思ってた。でも、家ってやっぱりそんな単純じゃない。DIYしたりして、このいえをすきになれますように。

こんばんは☆

 

ちょっと前にものすごい勢いでふんばった結果、

 

生まれてきた息子がもう5歳・・・。

 

そう、5歳です。

 

 

今回は突如ロケットパーティーにしてね!という本人からの強い希望により、

 

テーマが決まりました。

 

娘の3歳バースデーでかなり気合の入ったリラックマパーティーをしたので、

 

今回のロケットパーティーは絶対に気を抜いてはなりません。

 

超大作が出来上がったり、

 

これしかない!という生地が見つかったり、良い感じに進み、

 

朝から卵のトロッとした何やらお洒落なものを食べているっぽい・・・

 

お洒落な人たちが集っているっぽいパーティーの

 

完成です!

 

5歳は

 

「将来は宇宙飛行士?!ロケットパーティー!」

 

 

今回のパーティーの盛り上がりはなんていったって、これです。

 

 

ハリボテ感満載のこの段ボール製ロケット!!

 

パーティーが終わったら捨てようと思っていたものの、

 

息子が○○のロケットなどと名前を記入して、未だにたまに入ったりするので、

 

完全に捨て時を見失ってしまいました・・。

 

 

 

写真じゃわかりにくいのですが、

 

この壁のにつけてある生地。

 

これ、若干ラメラメしていて、

 

これをこのパーティーで使わなかったら、何に使う??という程のピッタリ感。

 

しかも生地にハンガー?の跡が強めについてしまったらしく、

 

レジにて10%引き。

 

やっと神が私の頑張りを見てくれるようになったかと思った。

 

 

 

メニューは息子のリクエストしたもの中心に。

 

コロッケ

から揚げ

まぐろ

チョコレートケーキ

フルーツ

おやつ(チートスとポテチ)

ソーセージとチーズ

 

あとは喜びそうなジュースを。

 

 

紙コップや、コロッケとから揚げを入れた入れ物は

 

セリアにて。

 

あとは手持ちのお皿を活用して、

 

キッチンペーパーの芯に折り紙をまきつけて宇宙人にしたり、

 

息子が粘土できれいな星を作ってくれたので、それを飾ったり、

 

画用紙でロケット作ったり、5歳のプレゼントをピタゴラスにしたので、

 

それでロケットを作って飾ったりとか、

 

気づいたら、良い感じにお金のかからないパーティーデコになりました。

 

 

 

これはネットで見つけて真似した月面のケーキ。

 

お洒落とはこのこと!と思って作ったんだけど、

 

あれ?これ、月に見える?ってな感じになっていき、

 

改めて見本見たら、全然違うじゃんってなって。

 

本物はこんなデコボコしてないの。すごくきれいなの。

 

でも、素人の割には見ようによっちゃぁ、月にみえるでしょ?

 

 

中はココアのスポンジにチョコムースが入ってるよ。

 

チョコを堪能できる感じで、子供らの食いつきぶりがすごかった。

 

おじさんはもうこのような元気いっぱいチョコ祭りみたいなケーキが厳しいらしく、

 

お気持ちばかりの食べっぷりだったよ。

 

 

真ん中のロケットは爽健美茶のペットボトルの中身が丁度なくなったとこだったので、

 

それを活用。

 

一応、息子の写真を貼って、息子が宇宙に行っているかのようにしたよ。

 

このようなちょっとしたひと手間がやけに子供心をくすぐるようで、

 

すごく喜んでいた。

 

 

 

息子。お誕生日おめでとう。

 

息子から、育児の楽しさと厳しさをしっかりと教えられております。

 

息子が生まれたときの写真を、ふと見ると、

 

そうだ、こんなに小さかったんだよな~とか思って、

 

あ~、気がついたら、あの赤ちゃんの時のにおいが、

 

最近の息子からは放出されていないな~とかって思ったり。

 

最近はすっかり男の子のにおいを放出するようになりました。

 

勿論、育児の大変さで嫌になることは何度もありますが、

 

生粋のネガティブの私は、常にいつか親の元を離れていってしまうという寂しさを

 

かかえながら、息子を見ているんですよ。

 

もうね、バックナンバーとか聞きながら皿洗いしちゃった日にゃぁ、

 

一人寂しい気持ちを抱えつつ、皿についた泡を洗い落としているのです。

 

 

あ~~、この気持ち、息子はいつになったらわかる時がくるのでしょうか?

 

 

それでは☆