2006年9月16日札幌市で行われた神田橋條治先生の講演録です。

「PTSDの治療 ⑥」  の続き



じゃあPTSDはフラッシュバックの処理でいいのか。そんなことはありません。しかも、フラッシュバックは押さえ込めばいいと必ずしもいえないかもしれない。フラッシュバックというものは、実は脳の記憶の系列が過剰負荷を減らすために行っている、脳という生体のコーピングである可能性があるでしょう。すぐに皆さんが思い出されるのは、フォースド・ノーマリゼーションの現象ですね。フォースド・ノーマリゼーションに非常によく似ていると思うんです。桂枝加芍薬湯という発作に対する漢方が入っていることから、何か似通ったものがありそうです。つまり、フラッシュバックを抑えることは緊急処置として必要だけれども、これは生体の自己治癒のプロセスに対して待ったをかけているかもしれないです。ですから、抑えて喜んでいたら駄目なんです。とりあえず緊急処置をして、そこから治療が始まるわけです。次に精神療法が必要なんです。


精神療法というと、好かない人もいるかもしれない。だけど、簡単です。今私が話したことは仮説ですけれども。「フラッシュバックがあるからあなたは安定しない。そうでないときは安定しているでしょう」というようなことを話して、それでこちらの治療方針とその治療方針の下に流れている仮説をお話しすること。これが最も精神療法なんです。つまり、インフォームド・コンセントが精神療法なんです。今どのような方針で治療がなされているのかということを患者自身が把握できることが、特にPTSDの精神療法なんです。なぜかというと、PTSDが起こった状況というものは、理解困難な部分、「なぜなんだ」「なぜ私がこのような目に」ということや、レイプ被害者の人だったら「どうしてなんだ」と叫びたい。そしてまたこの症状が起こってきて、なんでこんなことになったのかわからない。この「わからない」ということは、人間が知的な生物ゆえに特別に有害なんです。


大事なことをいいます。仮説ですから、わかったといっても真実かどうかわかりません。だけど、わかったという気分が持つ癒しの作用があるんです。水子供養などというのは、「なるほど、そうだったんだ」と、供養して、それでつじつまが合う。つじつまが合うと、確かにそれで良くなる。「あれはウソだ」といったらしかられるかもしれませんが、確かに治療効果がある。だから、つじつまが合って把握できたと思うことは治療効果がある。そう思うと、みんなあまり精神分析を嫌いにならないでしょう。もう隅から隅までつじつまが合ったと思うことで良くなるというのは、人間が知的な生物だからです。どうしてもその部分がうまくいかないと駄目なんです。


わかったという感じにして、そしてフラッシュバックが抑えられたら、ハーマンさんがいっているように、「もう一度、少しずつでもあの事件を一緒に眺めてみる?」といって、それから話し合う。せっかくフラッシュバックを抑えているのに、またそれを掘り起こすのは変だと思われるでしょうが、違うんです。フラッシュバックのときは、眺めようと思わないのに来るからかなわないんだけど、「眺めてみようか」といって身構えてからする。ボクシングでもそうでしょう。亀田選手のお父さんは棒の先に何かくっつけてヒュヒュッとやるけど、知らないのに毎日やられたらたまらない。「よし、今からボクシングの練習だぞ。身構えろ。いくぞ」といってからやるから練習になる。本人もその気があるから有効なのです。


精神療法でもすべては本人がやる気があってするんです。行動療法もそうです。山上敏子先生が来て話したと思いますけど、人間は動物と違うから、本人がする気がないのにしたら、めちゃくちゃに悪くなる。行動療法も、本人が自分に行動療法をするのを、治療者が助言したり一緒に助けたり。本人の力の足りないところ、例えば、我慢すれば不安がだんだん下がっていくというならそうしようといったときに、「それなら、あなたは自分では行動が制御できないから、私がギュッと握っていてあげようか」といって触る。そうすると、握っている治療者の手は、実は本人の意向でそうしている手であるという感じがあるわけ。人間は、自分でコントロールできているという感じが精神療法になるのです。


(つづく)










◎ この一連の記事はすべて神田橋先生の了承を得て載せています。