大学へ行ける環境は恵まれている | 何気ない毎日が幸せ、投資と、育児と。

何気ない毎日が幸せ、投資と、育児と。

#資産運用10年くらい
#息子3歳、娘0歳
#転勤族ワンオペ
#専業主婦→パート
#ゴロゴロ大好き

クリックありがとうございます✨


息子の教育について

私はどうしたいと思っているんだろう?

と考えていた時思ったこと

 

大学へ行ける環境は恵まれている

 


父は基本働いていなかったので

私は高校時代から奨学金をかりて

高校と大学の奨学金はほぼ家の生活費


(そういう環境だけど

特に疑問に思っていなかったアホ女昇天

 


国公立でも大学の授業料

年間50万円超えるんですよ

 


高校生の奨学金が

生活のために必要だった‥。


そんな家の家計を考えるとね

当たり前のように

大学進学させてくれた親には感謝です

今はそう思う


 

あと日本はお金ない人に

とっても優しい国なんですよね

大学の入学金や授業料は免除になりました

 


大学院は社会人になってから

働きながら通ったけど授業料半額免除

(私の収入が少なかったから)

 

日本はお金ない人でも

勉強できるチャンスくれるんですよね

 

 

私は環境に恵まれていたけれど、環境に恵まれなかった人も知っているので難しいところですが‥。


 


なので結局

何が言いたいかっていうと‥


息子の教育を考えるとき、親が全部お膳立てしなくてもいいかって思っちゃう



育った環境にかなり

影響されちゃってるけど爆笑

 


って思っていたら

息子は内弁慶タイプだから‥


強く生きろ!!って突き放すのは

耐えられないタイプかもしれない爆笑

 


結局、2歳の息子の今後を考えるのは時期尚早という結論に私の中でなりました笑


息子と相談しながら

決めていかなきゃですかねぇ

 


 

ってこの話考えていたとき思い出したんだけど、同級生でこのまま大学卒業して働くことに疑問をもつからってわざと留年した人がいたんですよね


それを息子がして発覚したら私ブチギレるかもしれない💦



この話を思い出して、さらにブログに書くってことは私はなんだかんだ言ってもコンプレックスなんだろうな昇天

 


息子の教育の話からズレたけど、私の価値観がかなり偏っていることやコンプレックス発覚してプチカオス爆笑


またこんな

どうでもいいことを考えている暇人‥。



とりあえず

明日から仕事がんばろっと!



40%還元!とってもお得✨


 


おまかせ広告です。

クリックありがとうございます✨