★レッスン内容についての質問 | 0歳からの親子リトミックたいこらんど グランドピアノとプロ仕様の打楽器を使った幼児教室@狛江

0歳からの親子リトミックたいこらんど グランドピアノとプロ仕様の打楽器を使った幼児教室@狛江

東京都狛江市の幼児教室です。小田急線狛江駅と喜多見駅から徒歩7分。情操教育に何か習い事をとお考えの方、ピアノや本物の打楽器をたくさん使い子どもたちの可能性を引き出します。感性が育つ今だからこそ効果的。ホームページhttp://www.taikoland.jp/

ご覧いただきありがとうございます。
0歳からの音楽教室「たいこらんど」主宰のCHIKAこと吉田千香です。

教室は東京都狛江市にあり、小田急線の喜多見駅狛江駅の間にございます。

喜多見駅からの道順はこちら★


レッスンでの「赤白黄青」が好きではないようで、このところどう対応していいか悩みます。
みんなでするのが嫌なのか、単調だからか、何が嫌なのかわからないのですが、あの時間だけは変な行動をとります。どういう声がけが良いのか、色々試してみます。

【3歳女の子のお母様】


「赤白黄青」とは、カラーボードの課題のことですね。
{DD63CDD7-E08A-4470-BBCA-2AD6B408CD51:01}

この課題、初めのうちは8人に1人位の割合で嫌がります。

後々考えると理由はそれぞれ。今は無理矢理やらないで見ている時間にしてあげてください。

その代わり、毎回お母さんが並べて、お母さんがやります。(恥ずかしいかもしれませんが、よろしくお願いします。)

理由としては、、、

簡単すぎるから
お勉強っぽいから
難しくて出来ないから
色の並びが自分の思う通りではないから、


などが挙げられますが、その理由が個々で解決した日から、何ともなしにやるようになります。


今回、改めて年長さんの男の子に聞いてみました。

「昔、カラーボードの時間になると嫌がって、寝転んでたじゃない?どうして、そうしていたのか、覚えてたら先生に教えてくれる?」

「だってー、スティックが出てきて、難しそうって思ったんだもん。」とのこと。
 
そして、

「でも一応、どうやってやるかは見てたよ。わかったー、と思ってやるようになったの。今はかんたーん。チカせんせ、もっと難しくしてよー。」だそうです(笑)


今は赤白黄青の4枚のカードをママと交互に叩いたり、赤と青を子どもたちが叩いて真ん中二つを、ママが叩く。更に赤だけ八分音符など、何でもなくやっております。

強弱をつけたり、感情を込めたりも出来ます。もちろんテンポ通り。

3歳を過ぎると、何でも1人で出来るようにならったり(やりたがったり)、大人みたいな、ものの言い方をするので、ついつい大人扱いし始める時ですが、まだまだまだまだ子どもです。

ゆっくりと、でも確実に力をつけていきましょう。

うるさい、言う事きかない、のではなく、十分に情緒豊かな子に育ってきていますよ(^-^)

子どもの目線に立つと、面白い景色が広がっています。