Yahoo,知恵袋ベストアンサー,質問,筋交いが痩せている | 熊本市認定耐震診断士・第3者機関の住宅検査員・1級建築士 田上和俊のブログ

熊本市認定耐震診断士・第3者機関の住宅検査員・1級建築士 田上和俊のブログ

熊本市・宇城市認定耐震診断士・住宅診断士(ホームインスペクター)・1級建築士がお住まいの建物を住宅検査・診断します。転ばぬ先の安全(耐震診断・住宅検査)です。

7/3~7/20の第3者機関の新築工事の住宅検査(基礎検査躯体検査)は、熊本市北区清水、植木町、楠木1丁目、龍田5丁目、西区上代、小島5丁目、東区山ノ内、八反田、戸島7丁目、城南町、菊池市、宇土市、八代市、宇城市、合志市、上益城郡益城町、菊池郡菊陽町、大津町、阿蘇郡高森町、西原村、でした。その他に熊本市認定耐震診断士で一級建築士として、耐震診断した物件の耐震診断書作成、耐震改修工事の工事完了書類作成をしました。

   

             耐震診断士 Yahoo! 知恵袋 専門家 住宅検査 基礎検査 躯体検査 地震 中古一戸建て 住宅 ベストアンサーランキング 住宅診断 ホームインスペクション 耐震診断 中古マンション住宅診断 中古住宅税金控除 地震 雨漏り 余震 熊本地震 被災住宅相談員 住宅検査員 基礎検査  躯体検査 完了検査 熊本市認定耐震診断士 熊本耐震補助金制度抽選 被災住宅耐震診断無料個別相談会

       

私は、Yahoo!の知恵袋住宅・不動産の専門家として、時間があれば、ご質問に回答していますが、その回答でベストアンサーに選ばれた中の1つをご紹介します。もし、他の私Yahoo!の知恵袋のベストアンサーを知りたい方は、回答一覧を御覧ください

 

質問

 

先日、築12年の自宅の耐震診断をしました。
そのとき、筋交いの木材が規定より細くなっていて算入できないとか、そんな事を診断士の方が仰っていました。

家を建てたときはちゃんと決まったサイズの木材を使ってあったと思うのですが、10年くらいでそんなに細くなったりするものなんでしょうか。

 

回答

まずは、耐震診断するときには、筋交いの寸法を計測します。「筋交いの木材が規定より細くなっていて算入できない」というのは、「筋交いの寸法が規定の寸法に達していなくて、筋交い部分の耐力の数値がだせない」ということだと思います。

築12年の住宅でもそんな事があるのかといいますと、多くはないのですが、時としてあります。

その原因は、いくつか考えられますが、大きく分けて、2つあると思います。一つは、新築当時から規定通りの寸法ではなかった場合と、もう一つは、新築当時は、規定通りの寸法であったが、何らかの原因で規定通りの寸法でなくなった場合です。

*一つ目の新築当時から規定通りの寸法ではなかった場合は、もしそうだとしたら、工事中の市役所の中間検査でわかるはずですが、検査時に筋交いの数は、確認したが、寸法はあたらなかった場合です。(あまり考えにくい場合ですが、)

*もう一つの新築当時は規定通りの寸法だったのですが、何らかの原因で規定通りの寸法でなくなった場合です。以前の第3者機関の検査は、含水率計で筋交い等の木材の水分量を計っている機関もありましたが、以前から、含水率計は使っていない、第3者機関もありました。

材料には、乾燥材とグリーン材があります。含水率計で検査していた第3者機関の検査では、含水率が基準よりオーバーした場合は、期間をおいて材料を乾燥させ、基準より低い場合に合格させていましたが、

以前から、含水率計の検査をしていない第3者機関の検査物件では、筋交がやせて(寸法が小さくなって)、今では、筋交いの寸法が規定の寸法に達っしないケースもあります。

だから、家を建てたときはちゃんと決まったサイズの木材を使っていても10年ぐらいで筋交いの木材の寸法が細くなるケースは、少ないとは思いますが、あります。

 

以上です。参考になれば、幸いです。

 

 

 

ところで、2017年7月23日(日)、熊本地震被災住宅だけではなく、範囲を広げまして、熊本住宅無料相談会として、

 

第13回熊本住宅個別無料相談会を国際交流会館3階第1研修室で行います。9時から12時までやっています。熊本地震で被災した住宅だけでなく、住宅に関してのお悩みの無料相談会をします。

 

(YAhoo!)ヤフー知恵袋ベストアンサー1位(専門家)(住宅・不動産)(2016年10/4~11/2まで1位でしたが、2017年3/20時点では、2位です。順位は変動します)(私のベストアンサーの回答一覧を見たい方は田上和俊My知恵袋の回答一覧をご覧ください)でもありました。

また、九州朝日放送名古屋テレビ毎日新聞から取材を受けた私が、相談を受けます。 来場される場合は、ご予約がないとお話が聞けない場合があります

 

お早めにご予約(090-1160-5509 携帯まで連絡するか、または、0964-28-5731へ2017年7/23の熊本住宅無料個別相談会参加意思と住所とお名前、携帯番号を書いてFAXして下さい)をお願いします。 時間は限られていますが、お悩みを聞かせてください。 詳細は下記を御覧ください。

 

*ーーーーーーーー記ーーーーーーーー*

 

熊本住宅個別無料相談会を毎月開催しています。第10回熊本住宅個別無料相談会国際交流会館で2017年7月23日(日)午前9時~12時まで行います。前回まで事情があって、参加できない方々ぜひ参加して下さい

 

熊本地震で被災した住宅のお悩みはありませんか?

 

★ 熊本市耐震診断の補助金抽選にはずれた、もう補助金は利用出来ないの?

★ り災証明はもらったけど、内容に納得できない

★ 新築工事中に被災した!このまま建てて大丈夫?

★ 新築して間もないのに、柱や壁などのヒビ割れが気になる

 

こんなお悩みがある方は、毎月、無料相談会をやっていますので、ぜひ、ご参加ください

 

場所:国際交流会館で3階 研修室1(有料駐車場有り)

 

開催日時:2017年7月23日(日) 9時~12時 

相談時間約30分(個別時間) ご持参頂くものできるだけ資料(図面や写真)をご持参下さい

 

お申し込み:090-1160-5509 携帯へ連絡、または、0964-28-5731までFAX(参加意向、お名前、ご住所、携帯番号記入)(ご予約必要です。お早めにご連絡下さい)

 

耐震診断士 Yahoo! 知恵袋 専門家 住宅検査 基礎検査 躯体検査 地震 中古一戸建て 住宅 ベストアンサーランキング 住宅診断 ホームインスペクション 耐震診断 中古マンション住宅診断 中古住宅税金控除 地震 雨漏り 余震 熊本地震 被災住宅相談員 住宅検査員 基礎検査  躯体検査 完了検査 熊本市認定耐震診断士 熊本耐震補助金制度抽選 被災住宅耐震診断無料個別相談会