ゆるリッチ不動産ビジネススクール | 不動産投資による時間的自由人実現化計画

不動産投資による時間的自由人実現化計画

タイトルは大上段に構えてますが、最近は不動産投資・賃貸経営による時間的自由を目指しています。

とはいえ。

大家業は甘く無いです。

甘い認識だったら、したらダメです。



買うのがゴールぢゃなく、買ってからがスタート。



これ、まぢですから。

調停問題の最中ですが。



ちょっと戯言を挟みます(笑)






不動産投資を実践していると、色々な質問が入ってきます。


そんな中、下記のサービス(塾?)についての質問がありました。



「ゆるリッチ不動産ビジネススクール」

http://www.j-web.or.jp/yururichi/


ん~・・・。




とやかく言うつもりは毛頭ありませんが。




不動産投資は不労所得ではないです。

(限りなく小労働にする事は可能です)


誰でも融資が引けるとは思えません。




ましてや、ブラックに記録された方は信用協会への照合で一発アウトです。





購入していないし、入塾もしていないので、とやかくは言いませんよ。





でもね。





塾に入るのであれば、その金額(入塾費用約20万!!)で近くの本屋で不動産投資関連の本を

根こそぎ買い占めた方が良いかと・・・・。

それでも5万、いかんでしょ・・・。




もしくは、私がまとめたレポートを読んで頂いた方が良いかと(笑)


コレ ね)




いや、まぁ。




オリンピック効果も相まって、不動産価格が上昇していて




私のような不動産投資実践者にも、なかなか机上の乗る物件が出てこない状況です。




あ、コレは自慢とかではなく。




1棟所有した段階から、銀行が勧めてきた事もありますし、実際ネットでの問い合わせも

実践しているのは嘘ではないので、所有していなかった時よりも確実に情報の集約率が上がっています。



これは感覚ではなく、実体験です。




これが10棟以上所有している方になると、もっと集約率が上がってくるハズ。




周りの先輩大家さん見ていてもそうですから。




悔しいけれど(笑)

(普通に5億のビジネスホテル案件が入ってきて、購入してました。市場には一切出回ってません)




とはいえ、売り手からすると実績があり融資引ける人間に情報が集まるのは必然です。




だから、今から不動産投資を行う方より、私に情報が集まるのは当たり前なのです。




スゴイ訳でも何でもない。ビジネスならば、当然の帰結。




だからこそ、こういう


「ゆるリッチ不動産ビジネススクール」

http://www.j-web.or.jp/yururichi/



に入って、情報が集まる所から物件情報を引っ張って来るのは常套手段かもしれません。




でも、実際にそんな情報あるんでしょうかね?




まさか、レインズとかで流れている情報を




未公開物件!とか言って流したりして。





いや、最近情報が滞り気味なので愚痴ってみました(笑)





しかし実際に賃貸経営されている方々がコレを見たら、どういう感想持つんでしょうかね?






ひとつ言えるのは、




不動産投資、不動産賃貸経営は





不労所得ではない!!





サラリーマンと比べれば100分の1の労働力で済むかもしれないけど!





ただ、労働力の減少だけであって、のしかかるプレッシャーはその比ではない!




やりがいはサラリーマンの100万倍はあるけど!!





要は、リフォームして、仲介業者に営業かけて、税理士と打ち合わせして、満室になって、退去になって、ゴミを掃除して、見積りとって、コーキングを埋めてみたり、カッティングシートで台所を模様替えしたり、・・・etc



管理会社に全て丸投げすれば楽にはなりますが、馬鹿みたいに抜かれますからね。




絶対に収益は上がりません。




出来る事は自分でやる。




これを実践している大家さんしか、収益を上げれていないと思います。





「不動産投資、楽なんだ~!」




と思っている方がいらっしゃれば、間違いではないですが甘いかもしれません。





私は賃貸経営が非常に性に合っていたので、サラリーマンの100万倍面白いしやりがいがありますが。




合わない人には、面白い所か苦痛にしかならないと思いますよ。




しかも、数千~数億の金額が肩にのしかかりながら。






ネガティブイメージばかり書きましたが、投資も経営もリスクはつきものであって。


それにどのように対峙していくのか。


そこに、どのようにして生きがいや、やりがいを見いだせるのか。




やっぱり、勉強してその感性を磨くしかないのかな、と思います。




そこを突破された方は、実践するに至るのかな、と。




こんな回答で宜しいでしょうか?Sさん(笑)