12月5日リリース
ZYUN.『registry』
M1.registry
Music&Lyrics: Junxix.
Arrangement : Gk3
M2.Sensational baby
Music&Lyrics: Junxix.
Arrangement : K.F.J. & 北村真奈美
M3.紫乱撫
Music&Lyrics: Junxix.
Arrangement : ソバイルバンド. & 久米康嵩
M5.ミカヅキ
Music : Junxix. & Saku
Lyrics : Junxix.
Arrangement : Saku
M7.サヨナラが一番遠い場所
Music : Junxix.& Saku
Lyrics : Junxix.
Arrangement : Saku
M10.なんとなく
Music&Lyrics: Junxix.
Arrangement : Gk3
M11.Re :PLAY
Music&Lyrics: Junxix.
Arrangement : Saku & okamu.
でベース弾いたり編曲させていただきました。
使用ベース
registryは Freedom Custom Guitar Reserch Dulake
スケール大きくをテーマにベース弾いております。
音も太くていい感じ!!
Sensational babyは Freedom Custom Guitar Reserch Dulake
こちらのテーマは疾走感。
でもベースはどっしり弾いています。でも疾走感。安心感のある疾走感ですかね。
紫乱撫は Freedom Custom Guitar Reserch Dulake
深夜にレコーディングをしたんです。
夜感倍増してお届けてしております。
ピアノソロの後ろで遊ぶベースが良い感じです。
ソバイルバンド名義で編曲もしています。
ミカヅキは Freedom Custom Guitar Reserch Dulake
ライブもお馴染みの楽曲をさらにリアレンジしたVerです。
ライブでいつも弾いている感じに弾いていますが、レコーディングの日のその瞬間に閃いフレーズで弾いているので、2度と同じようには弾けないです。
サヨナラが一番遠い場所 は Freedom Custom Guitar Reserch Dulake
ZYUN.の楽曲はベースわりとオラオラに弾き倒してる曲が多いのですが、その中でもたぶん1番弾きまくりです。
ずーっとフレーズ。よく弾いたわこれ。
ライブでもすでに数回やっていますが、感情があふれ出ますね。
なんとなくは Freedom Custom Guitar Reserch Dulake
これもずーっと、ほんとずーっとライブでやっている曲。
なので何も考えず、いつも通りライブでアゲアゲなところを想像して演奏しました。
Re :PLAY は Freedom Custom Guitar Reserch Dulake
懐かしい曲をリアレンジwith Saku先生
元々は全編8ビート的なんですけど、今回はサビ以外16感出しています。が、軽快にはならないような音使いにしています。
このひたすら4 5 3 6の進行がかっこいいよねー。
後半はもう何も考えず弾いています。
12月5日リリース
アイドリッシュセブン Re:valeの1st AL『Re:al Axis』
M6.星屑マジック
作詞・作曲・編曲:Saku
でベースを弾かせていただきました。
使用ベース
Freedom Custom Guitar Reserch Dulake
ほーしくずまじっく!!と歌いながら楽しく弾かせていただきました。
楽しくREC出来ましたよん。
12月5日リリース
chay 『あなたの知らない私たち』
M2.もうあと少し
作詞chay&塩野海
作曲 編曲 塩野海
でベースを弾かせていただきました。
使用ベース
sugi NB-5
元気よく、音色もプレイも男気溢れる感じで弾いております。
歌詞に寄り添うように弾いてます。
11月14日リリース
夏代孝明 NewAlbum 『Gänger』収録の
M1.Gänger
M2.エンドロール
M4.REX
作詞.作曲 夏代孝明
編曲 渡辺拓也
でベースを弾かせていただきました。
使用ベース
GängerはSpectorNS-2
結構ゴーストノートを入れている箇所が多く、アタック強目でゴースト出したかったのでピックで弾いております。
Aメロのリズム隊の重なって、また離れてみたいなとこ好きです。
エンドロールはFreedom Custom Guitar Reserch Dulake
前回配信リリースの時に詳細書いてあります。
REXはSpectorNS-4
Gängerと同じ日に収録しました。同じ日に家のSpectorちゃん達が共演。
こちらの方がNS-2よりレンジが広く今風の音がします。
これもピックでオラオラに弾きました。
体力的に1、2テイクが限界な曲でw
気合で終わらせました。
11月7日リリース
春奈るなのベストアルバム『LUNA JOULE』収録の
Disc1
M2.Overfly
作詞・作曲・編曲:Saku
M6.Startear
作詞:春奈るな、Saku/作曲・編曲:Saku
M12.KIRAMEKI☆ライフライン
作詞:春奈るな、Saku/作曲・編曲:Saku
M14.桃色タイフーン
作詞:大塚利恵/作曲:藤井万利子/編曲:Saku
Disc2
M1.キミノテ
作詞:吉田音/作曲:鯨井良征/編曲:Saku
M5.狂想リフレイン
作詞・作曲・編曲:Saku
でベースを弾かせていただきました。
使用ベース
OverflyはSpectorNS-2
るなちゃんとのはじめましての曲です。
力強くピックで弾いています。ミディアムテンポの曲ですが、疾走感が出るように弾いております。
StartearはSpectorNS-2
こちらは指で弾いています。
こちらは疾走感というより大きくどっしりと弾いています。
KIRAMEKI☆ライフラインはFreedom Custom Guitar Reserch Dulake
まさに私節のベースライン。
良い感んじに曲を彩れました。
桃色タイフーンはSpectorNS-2
楽しげな曲ですが、ベースはイントロとかサビとかデーツクデーツクと中々速くて大変なフレーズ弾いています。
1番、2番サビ後の間奏部分のベースラインは意外と男気溢れるフレーズ弾いています。
キミノテはFreedom Custom Guitar Reserch Dulake
とにかく16分で攻め攻めに弾きまくっております。
疾走感出す担当として頑張っております。
狂想リフレインはSpectorNS-2
Bメロの三拍子のところのベースラインがお気に入りです。
ライブでも盛り上がるキラーチューンですね。
TD上がってきた時かっこよすぎてうひょー!となりました。
11月6日リリース
Stella BeatsのNew single『君声リフレイン』収録の
M1.君声リフレイン
M2.森は生きてる(TypeA収録)
作詞作曲 junxix.
編曲 かずぼーい.
でベースを弾かせて頂きました。
使用ベース
君声リフレインはFreedom Custom Guitar Reserch Dulake
歌に寄り添うように弾かせていただきました。
いい曲だ。ライブで聞いてみたいな。
森は生きてるはFreedom Custom Guitar Reserch Dulake
各所でスラップかましております。
間奏のダンスパートはスラップソロでございます。
バキバキでございます。
9月19日リリース
大友ジュンの両手
作詞 作曲 大友ジュン
編曲 今井隼
でベースを弾かせていただきました。
使用ベース
ARIA-SWB
お、なんだこれ初めてみた名前だぞと。
そうです。これはアップライトベースです。
いやーアップライト中々普段弾く機会ないですけど、独特の音や雰囲気良いですね。
8月31日リリース
ピコ『HERO』
作詞曲 ピコ
編曲okamu.
編曲させていただきました。
勿論ベースも弾いております。ギターも。
使用ベースFreedom Custom Guitar Reserch Dulake
使用ギターFender USA TELECASTER
刻んでます。ギターもベースも。ズクズク。でもメタルじゃないの。
ベースは僕らしい歌う感じのベースで盛り上げております!
ギターは鬼のカッティングかなり大変です。弾くの。
アレンジャーとして弾くベースと、ベーシストとして弾くベースはなんか少し気持ちが違います。
ベーシストとしてベースを弾くときは9回裏ツーアウト満塁で3点差で打席に立っている感じで、アレンジャーとしてだとスタメンとして1回の表から試合に参加している感じでしょうか。
うぉーうぉー言ってる所みなさんライブで歌ってくださいね。
春奈るな『桃色タイフーン』収録の
M1.桃色タイフーン
M2.恋せよ乙女
M3.Again
M1.作詞 大塚利恵/作曲 藤井万里子/編曲Saku
M2.3.作詞 作曲 編曲 Saku
でベース弾かせていただきました。
使用ベース
桃色タイフーンはベスト盤の所で書いたので割愛。
恋せよ乙女はFreedom Custom Guitar Reserch Dulake
素晴らしいベースラインですね、すごいな君。
と自分を褒めてあげたい位かっこいいベースが録れました。
絶妙に曲を盛り上げられていていいですねー。
でもライブで弾くのは大変です...。
AgainはFreedom Custom Guitar Reserch Dulake
サビを大きなスケールで弾こうと心がけました。
どかーん!と強く弾くっていうより、大きく、あたたかい、包み込むような。
そんなベースを弾いております。
ひゃー、結構溜めてしまったよ。
もっと小出しにしないと書くのが大変だわ。
というわけで、今回の作品たちも宜しくお願いします。
Twitter@okamu_xix