スーパートミカ模型教室も最終回をむかえました
義経千本桜より川連法眼館(四の切)を作りましょう
パート1で屋台を、パート2では宙乗りを含めて完成までをお届けいたします

①切断・着色


各パーツを丁寧に切り抜きます
柱など細いものは慎重に
少し太めに切り抜くといいですよ
切り口はサインペンで着色しておきます

②土台の作成


床に土台を接着します
水色は下手用です
同じ高さの紙を切り、裏側にも接着を忘れないでくださいね
衝立や手すりなど後々付けるのが大変なものはこの時点で取り付けておきましょう

③組み立ての準備


こちらのパーツは事前に貼り合わせてくださいませ

④本体の組み立て


正面のパーツに上手側面を接着します
奥の火灯口の両側に側面を接着します
下手廊下の壁を組み立て、火灯口の隣りに接着します

⑤本体の組み立て


本体の正面側と背面側を組み合わせます
柱や壁の位置に注意しながら正確に
平らなところで水平に接着してください

⑥階段の組み立て


狐忠信が現れる階段は1㎜厚のイラストボードを使用します
まず8㎜幅に切断します
次に1㎜、2㎜、3㎜に切り出して重ねて接着します

⑦土台の完成


土台に階段を取り付けます

⑧屋台完成


本体と土台を接着いたします
屋台の左右に網代塀を取り付けて完成です

反対方向からの様子



裏側はこんな感じです



歪みがないかチェックしてくださいませ

次回に続く・・・