持ち物 | 男子校出身な女子。「GID(性同一性障害)のMTF (元男性)がタイのヤンヒーでSRS (性別適合手術)で女性に戻った記録」

男子校出身な女子。「GID(性同一性障害)のMTF (元男性)がタイのヤンヒーでSRS (性別適合手術)で女性に戻った記録」

GID(性同一性障害)のMTF (元男性)がタイのヤンヒーでSRS (性別適合手術)を受けて女性に戻った記録を徒然なるままに綴ったブログ

タイにSRS受けにいくにあたり持って行くべきものは

服、下着 3セット
洗面具
英文推薦書
お金
パスポート
化粧品
筆記用具
航空券
クロックス、スリッパ
延長コード
スマホ
メガネ
タオル

あと、折れない気持ち(笑)

このくらいかなぁ

服はTシャツみたいなものでいいし、MtFの人はロングスカートが便利。もし退院後お寺観光するなら肌の露出駄目なのと、患部のことがあるから。

洗面具はヤンヒーで考えてる人はアメニティ付いてます!でもやはりクオリティの事考えると、日本からもってた方が無難。あと、剃刀は付いてないです。

筆記用具はダイレーションの方法とかをメモするため。

クロックスはスリッパ代わりにもなるし、そのまま外も行けるので便利。

延長コードはスマホの充電器がそもそも短かったりコンセントが点滴やらベッドやらで埋まった時に重宝します。

スマホは絶対!ガラケの人にもスマホをお勧めします。ヤンヒーはWi-Fi飛んでるし、これでe-mailもLINEで日本とのネット電話も出来るから。

また何か気づいたことあったら付け足すね♪