書いてみよう | 人生向かい風

人生向かい風

とりあえず、、、

自己PR、わかんないから書いてみようと思う。

書いてみるというよりも、これまでの経験の棚卸をしてみる。

中学、高校、大学でやってきたこと…

野球部、レク総務、和光祭のクラス企画??

大学では、みっきい、ファンタジスタ、オホーツク留学、かなあ

大学での頑張ったことが正直、中高と比べると頑張ってないんだよね…

中高は野球部がすべてだったからね。
主将ということもあったけど、中高の野球は胸を張って頑張ったって言える。

でも大学となるとねえ…
サークルの代表って言っても、中高の野球部の主将と比べると全然大したことないしね~笑


まぁ兎に角書いてみよう。


中学、高校の野球部。

なぜ、取り組んだのか?
野球がしたかったことは確か。
自分の実力がどこまで通用するのか試したかった。

なぜ野球がしたかったの?
野球が好きだから。
小学生で野球を始めて、続けたかったから。

結果を出すためにどんな行動をしたのか?
レギュラーを取るために他の人がやらないことをした。
中学生の頃は、三振だけはしないように心掛けた。
→三振は一番もったいないと考えていたから。
高校では、中学まで通用していた実力では通用しないことがわかった。
足もそこまで速くなく、肩も力もない私がこの高校野球で生き残るにはどうすればいいかと考えた結果、バントをチームで1番上手くなろうと考え練習した。
また、中学、高校どちらでも大切にしていたのは、簡単なミスはしないということ。
簡単なミスは本当にもったいないと私自身考えていたため、日々の練習でも簡単プレーこそ大切と考え、日々練習に取り組んだ。

どんな結果が出たのか?
中学、高校の野球部は正直言って弱小だった。その結果1年生の頃からレギュラーとして試合に出れた。
1つ下の学年が上手い人が多く、自分の代が次々とレギュラーを取られていく中、自分は取られなかった。
元々守っていたポジションからコンバートされることもあったが、レギュラーからは外れなかった。

その成果は自分にどんな影響を与えたのか?
自分の考えていたことは当たっていた。
他の人ができない、やらないことをすることで必要とされる、評価されていたのかと思った。
また、簡単な事、基本的な事こそが大切なことなのではないかと思った。


レク総務
レク総務…
懐かしいね~
中学の館山合宿の総務。

なぜ取り組んだのか?
正直言って、やる人がいなかったからだ。
やる人がいない…それは悲しいことだし、誰かがやらなきゃいけないことだし…
それだったらやってやりますよ。ってことで引き受けました。

結果を出すためにどんな行動をしたのか?
同じレク総務ののぶと連日ダンスを考えた。
レク以外の総務の人も巻き込んで曲に合うダンスを考えた。

どんな結果が出たのか?
誰もやる人がいなくて引き受けたレク総務だったので、レク当日どうなるかと思ったが、なんとか成功してよかった。
あとは、集団をまとめる時、野球部での主将の経験が役に立って、集団を引っ張っていくことができた。

その成果は自分にどんな影響を与えたのか?
誰もやる人がいないことを引き受けるのはなかなか大変。
自分でやりたいと思ってやっていることではないので、どうしても向上心がわかない。
でもやると決めたことはやり遂げなければならないということ。責任。
やってもないことは、やってみなければわからないということ。
やればできるもの。
→必死になるから。


和光祭のクラス企画

なぜ取り組んだのか?
これもレク総務の時と似ているが、誰も企画しなかったから。
誰も企画を出さないし、企画を出したとしても自分がお客として来たとき、魅力を感じれなかったから。
クラスとしてやるべきなのにバラバラだった。
でもこれは行事であり、やらなければならない時であったからやるしかなかった。

結果を出すためにどんな行動をしたのか?
自分が納得できる企画を提案した。
少々実現不可能なことであっても、提案することによってそこから派生して、誰かが良い案を出してくれるのではないかと思い、自分が良いと感じたことを提案した。

どんな結果が出たのか?
自分が提案する企画、意見に徐々に興味を持ってもらえたのかわからぬが、そこから派生して他の人の意見・企画が出るようになった。
その結果自分の企画に、他の人の意見が交わり、なんとかクラスとしての企画ができて実行できた。

その成果は自分にどんな影響を与えたのか?
周りがやらないからと言って、自分もやらないと違うのではないかと感じた。
周りをどうやる気にさせるかも自分次第ではないかと思った。
自分の言動で、周りを変えることもできるのではと感じた。


みっきい

なぜ取り組んだのか?
スノーボードを高校の最後に経験して面白いと感じ、大学でもスノーボードのサークルがあることを知り、もっとスノーボードをうまくなりたいと思ったから。

結果を出すためにどんな行動をしたのか?
このサークルは活動日が少ないため、1回1回の活動を大切にとの思いで出席を大切にした。
なぜ出席を大切に??
活動日が少ない中で欠席をしたら、サークル自体での活動に参加していないことになり、先輩、後輩、同い年の部員とコミュニケーションをとれないと思ったから。
→楽しめないと思ったから。
また、このサークルで欠席を繰り返す様では入っている意味がないと思ったから。

どんな結果が出たのか?
サークルの幹事・代表になった。

その成果は自分にどんな影響を与えたのか?
→お前がサークルの趣旨、何を大切にしているかを理解しているかをわかっていると言われた。
→サークルなんてものは言ってしまえば、コミュニケーションツールの一つ、出会いの場ということ。
→サークルが楽しいか楽しくないかは、参加している人で決まってしまう。参加している人で決まる以上、人が集まらなければ、サークル活動をする意味もない。だから出席、参加をすることがまずは大切であり、そこからどう楽しい方向へもっていくか、これからサークルをどう運営するかを決められるのであるということ。


オホーツク留学

なぜ取り組んだのか?
大学生活を1年間送ってみてつまらなかったから。
経験できるのであれば、新しいことを経験したいと思ったから。

結果を出すためにどんな行動をしたのか?

留学とは何が結果なのか。
語学留学ではない。
だから結果と言われると困る。

行動と言われると、わかりずらいが、北海道でしか、農大でしかできないことを探して行動した。
講義にしてみれば、農産物、畜産物、水産物に関する講義や、地域活性化の講義、オホーツク地域に関しての講義など、ここでしか受けれないだろう講義を受講した。
また、ホタテバイトや農家バイトがあると聞いて、ホタテバイトをしてみた。
更に大学が休みの日には積極的に車で町々を周って北海道を知ろうとした。

その成果は自分にどんな影響を与えたのか?
地方が好きになった。
地方の魅力を感じた。
関東出身、関東育ちの自分には地方が新鮮だった。
これまで両親の実家(岩手・北海道)に行く機会は何回もあったが、実際に住んでいなかったからその魅力を感じることができなかった。
しかし、住んでみたら、その地方地方には良いところがあることを知った。
だから自分自身が地方に身を置いて、地方の魅力を発信していきたいと思った。
東京一極集中を打破したいと思った。
魅力ある地方が、限界集落と烙印を押され消滅していくのは悲しいと思った。
都心、東京がすべてではないと思った。


とまあこんな感じで見つめてみた。
この結果から自分自身とはなんなのかを明日、キャリア課に行って聞いてみるとしよう。

自分とはなんなのかを決めるのも本当は自分でやらないといけないんだと思うけど…
でも相談したいんよ。
誰かに聞いてほしいんよ。

普段相談しないけど、肝心なところは相談するんよね~~~~~~~~~~
良いんだか悪いんだか。